[ひるリポ!たかねざわ]2014年2月26日
「タイガースポリマー栃木工場」に失礼いたしま~す!![]() 詳しくお話を伺ったのは、工場長の鈴木さんです!
ここでは、樹脂やゴムを使用して、様々な部品を生産。 自動車のエンジンへ送り込む空気の通り道である エアインレットダクト、エアインテークなど なんと、それらを樹脂で造ってしまうのだそうです…! 燃料をエンジンで燃焼させる際に使用する空気を清浄化する エアクリーナーまでも、樹脂製品です。 形だけ見たら、金属に感じますが…。 ![]() タイガースポリマーは、温度などによって変形しやすい樹脂を
精密に形成する環境をしっかり整えて、作業しているそうです。 また、僕らにとって身近なものも造っていましたよ! ![]() これは、某社のコピー機用の部品。ローラー部の歯車として
私用するものなのだそうですが、一つ一つのギザギザも、 ミクロン(1000分の1ミリ)単位の制度で生産。 きちんと、大きさや形をコンピュータで徹底チェックも。 ![]() さらには、掃除機や洗濯機の、「ホース」。ありますよね~?
それらの製品たちも、シェアがとても高いんです。 現在、タイガースポリマーのクリーナーホースは、 日本の主要家電メーカーが製造する掃除機の約60%に採用されているそう。 世界レベルで見ても、タイガースポリマーの樹脂・ゴムの加工、 それを利用した製品製造の精密さは、レベルが高いのです。 今回工場の中に入って、すぐのところで製造されていた製品は どうやら自動車のエンジン回り(クラッチ)の部品だったのだそうですが パッとパーツだけ見ても全然ピンとこないものでした。 でも、そう考えると、そのような目に見えない無数のパーツが、 私たちの生活を支えてくれているということになります。 今回タイガースポリマー栃木工場を見学させてもらって、 ひとつの「物」に対し、目に見えないところで多くの人が 毎日頑張っているんだなぁ、と改めて感じました。 当たり前のように目の前にあるパソコンやそのケーブル、 それと連動するプリンター。その内部のローラーや歯車。 機械を使っているとはいえ、全て、人が関わって生まれてきたのです。 ********************* 『タイガースポリマー株式会社』 栃木工場:栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2150 ホームページはこちら ********************* |
今週は、高根沢町の企業におじゃまして、
どんな仕事をやっている会社なのか
どんな人たちが働いている場所なのか
どんな雰囲気の職場なのか、などをリサーチする企画
「戸室のちょっと失礼いたします」でした!
今回、僕が失礼させていただいた企業は、高根沢町宝積寺にある
『タイガースポリマー株式会社 栃木工場』です!