[side story]2014年12月21日
オリーブヤシオマスって、こぉーんな感じ!![]() 各生簀には水車が設置されていて、これによって
十分に酸素が供給され、 また、流れができることでたくさんの運動ができ、 身の引き締まったおいしいオリーブヤシオマスに育つわけです!! ![]() 50センチは優に超える、とっても大きなオリーブヤシオマス。
その重量、なんと2キロ超え!! ずっしりしてます・・・ 捌いた身も見せてもらいました!! ![]() いやぁ~、鮮やかな色!!!
このオリーブヤシオマス。 “ヤシオマス”という名前の由来は、 栃木県の県花 ヤシオツツジの色に似ていることから 命名されたんだと渡邊さんが教えてくれましたヾ(゚∀゚ゞ) なるほどね~、確かにヤシオツツジの色に似てるかも☆ 他にもたくさんの種類の商品がありますよ!!
さくら市の養魚場では、オリーブヤシオマスが泳いでいる姿を 一般の方も見ることができます! ぜひ、行ってみてくださいね~♪(ノ)^ω^(ヾ) ![]() |
さくら市の伏流水で元気に育っているオリーブヤシオマスたち!