ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SPORTS BEAT supported by TOYOTA 10:00~10:50 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 10:00/賜物 /RADWIMPS

ラジオCMしませんか

[愉快な雑談(過去ログ)]

2018年5月18日

『OHYA FUN TABLE』オーナーシェフ 大友功佑さん

宮城県出身の 大友さんは、現在36才。
東京で シェフのお仕事をしていましたが
1年半ほど前に 奥様の実家がある 宇都宮へ移って お店の準備をはじめ…、
大谷町にある、「盤石(ばんじゃく)」というレストランだった 建物の一部を 改装して
先月・4月25日に、お店をオープンさせました。

まさに“これから”という エネルギーを感じさせる大友さんに
お店のメニューや そのコダワリ、
ウワサのVIPルームについてのお話や…、
大友さんが宇都宮に来るまでのこと、宇都宮での暮らし…、
今後の目標なども うかがいました。
こだわりの地元食材を使った ランチは1000~2000円程度でたのしめるそうです。

肉魚鶏 パスタ などなど六種類が週替わりで登場 種類が多くて迷ってしまいそうです♪

宇都宮市大谷町にある「OHYA FUN TABLE」
営業時間 ランチ 11時~夕方4時
    ディナー 予約制で 夕方5時~9時
定休日  毎週火曜日 第1・第3水曜日(祝日の場合は営業)


皆さん ぜひ、お出かけが気持イイ この季節に、訪れてみてください!


2018年5月4日

ビーチサッカー日本代表SAMURAIBLUE 磯 裕章 選手(東京ベルディ―BS)

磯さんは 「東京ヴェルディ ビーチサッカー」所属の、37才。
現在、東京の在住ですが、毎週火曜日には
故郷の宇都宮に戻り、『イソサッカースクール』を 開講し
子ども達に サッカーの楽しさ、コミュニケーションの大切さを 伝えています!

そんな磯さんに 今回は…、ビーチサッカーの魅力から
磯さんがサッカーから ビーチサッカーに転向した時のこと…。
そして、ラモス瑠偉 監督 率いる ビーチサッカー日本代表の雰囲気、
W杯に向けての目標、今後の予定 などなど、うかがいました。

「イソサッカースクール」(オールフットボール田原教室)は、
毎週火曜日、「河内ライスセンター」で、夕方5時~6時まで開かれています。
初心者・女の子も大歓迎! 無料体験もあるそうですので
気になった方は ぜひ お問合せしてみてください。

お問合せ先 
090-6135-2300
メール
flat-oohira-311@ezweb.ne.jp

5/1発行、下野新聞社の 地域密着型スポーツ情報誌「SPRIDE」(最新刊)にも
磯さんの記事が 掲載されています! ぜひ そちらもチェックしてくださいね!

2018年4月13日

株式会社 カルチャーバンクスタジオ 代表 松本裕功さん

“大谷エリアを盛り上げる!”
「株式会社 カルチャーバンクスタジオ」代表 松本裕功さん


大谷といえば… 宇都宮市の西部に位置する町で
昔から 住宅の外壁や石蔵の建材として使用されてきた
「大谷石」の産地としても知られていて。
かつて 採掘場だった巨大地下空間は 現在、
「大谷資料館」は神秘的な観光名所として有名。(昨年の入館者数は40万人超え!)

大谷資料館の脇にあるショップ、2016年OPENの
「Rockside Market」(この番組でも何度かお話に出てきたこともありましたね)は
オープンする時、なんと 松本さんが ディレクターとして携わっていたそうです


都市と地方の魅力が交差する、
この場所でしか作れない“かっこいい”ものを。

「Rockside Market」を手掛けた翌年、2017年に
会社「カルチャーバンクスタジオ」を設立。

ベーカリーショップを兼ねたカフェレストラン
「THE STANDARD BAKERS」4/18 OPENさせます!

今までのコンサルティングが主なお仕事だった松本さんにとっては
自らがオーナーというのは 初めて。
お持ちのポテンシャル・センスを遺憾なく発揮できる時が来たということではないか?

お店に行けば こだわりや センスの良さが よくわかります!(プレオープン行ってきた!)

「地元の人たちにも 観光客にも 喜んでもらえるようなお店にしたい。」

大谷エリアで大注目のお店が いよいよOPENです!


2018年4月6日

CALENDARS  黒田教行さん

宇都宮発のバンド「CALENDARS」のヴォーカルギター、
宇都宮出身で カフェも開いている、黒田教行さん

CALENDARSの音楽活動と、
あずき坂にあるカフェ「マツガミネコーヒービルヂング」、
東武駅前にある「ホワイトルームコーヒー」の経営。。。
それから レディオベリーでは 毎週金曜夜の「SLIP STREAM」での MC、
最近では 地域情報誌での コラムの連載もはじまって…、
ますます お忙しい日々を、“楽しんで”いらっしゃいます!

まさに、カフェと音楽で 宇都宮を盛り上げている、そんな黒田さんに…、今日は、
カフェのことは勿論、宇都宮でカフェをやろうと思ったのはナゼなのか…。
そして、音楽をはじめた頃のお話や、
宇都宮で、イマ注目の、後輩バンドについて!
さらに、今月末に宇都宮で行なわれる ライブサーキット
「TOKYO KAIDO'18」についても、うかがいました。


2018年3月23日

愉快な雑談 下野新聞まちなか支局大町浩美さん

150年前の 宇都宮へ タイムスリップ!?
戊辰戦争と 宇都宮城の 深~い関係を探れ!

今年・2018年は、1868年の「明治維新」から 150年という 節目の年。
…NHKの大河ドラマ「西郷どん」なども 盛り上がっておりますが。
そんな 明治維新と 宇都宮…、
実は、深い深~い、関わりが、あるんですよねー!

歴史に詳しいかたなら よ~くご存知だと 思いますが
…なぜか あまり 知られておりません…、
まさに激動の時代、慶応4年(明治元年)から 明治2年に起こった
新政府軍 と 旧幕府軍の戦い・「戊辰戦争」において…、
宇都宮城を舞台にした 激しい 両軍の攻防戦は、
歴史的に見ても、とっても、大事な 出来事だったのですっ!!
(…とか 偉そうに言っている僕も、よく知りませんでした!)
この戦いによって 宇都宮城は 焼けてしまったわけなのですが…、
今もなお、宇都宮市内には、その痕跡が あちこちに残っていて、
また、実際に 見て・感じることも できるんですね~!

そこで!
宇都宮の歴史に詳しい、下野新聞 宇都宮まちなか支局長の 大町浩美さんに案内をお願い致しました!

私たちが生活している 何気ない場所に、歴史のアトが、残っているんですね…!
お話を聞いて・当時の風景を想像しながら 街を眺めると
いつもの街が まったく違って見えて、とっても面白かったです!

紹介していただいた一部は
「土方歳三とタイムスリップ」というMAPに載っていました。
宮カフェで入手できますので あなたも 街歩きのおともに是非!!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
PODCAST