[愉快な雑談(過去ログ)]2018年3月2日
うさぎや 代表 桧山昌彦さん![]() |
2018年3月9日
あおぞら珈琲 深井 大さん宇都宮市・吉野にあるコーヒースタンド「あおぞら珈琲」店主であり、
南宇都宮エリアを盛り上げる団体「南うつのみや応援隊」にも所属する 深井 大さん 山形出身 元カーエンジニアの深井さんが 宇都宮でコーヒーショップをはじめるまでのお話しや、 「南うつのみや応援隊」での活動 どのように地域を盛り上げたいかなど お話を伺いました! 東武鉄道「南宇都宮」駅周辺のエリアには 沢山のお店があって それぞれがつながることによって、街に住む方々便利に暮らしやすさを実感してもらいたい。 そんな気持ちを語ってくださいました。 「南宇都宮は住みよさ・暮らし良さ抜群です!面白い人もたくさんいて愉しい街ですよ」 南宇都宮エリアの銀行や 郵便局 図書館 お店 などで配られている 応援隊が制作した「MAP」は 内外問わず人気で 最近はMAP片手に来店する近所のお客さんも多いのだとか♪ 現在「夏祭り」も計画中! 「大変だけど、地元の子どもたちも愉しんでもらいたいから頑張りますよ!」 「地元に誇りを持ってくれたら 嬉しい!」 アフリカ豆専門の珈琲店 「あおぞら珈琲」こだわりの一杯をいただきながら 話しの続きを聴きたいなぁ。 ![]() 「あおぞら珈琲」
宇都宮市吉野1-4-3 TEL 050-3709-1993 駐車場 4台 営業時間 通常10:00~19:00 土曜日10:00~18:00 日曜日10:00~18:00 祝日10:00~18:00 定休日 水曜日 |
2018年2月13日
石川畳店 代表3代目 石川敬一さん昭和5年創業 モダン乱敷き畳の 石川畳店
3代目の 石川敬一さんにお越しいただきました。 「畳に新しい風を、敷き方を変えた畳職人」 今回は、宇都宮で生まれ育った石川さんに、宇都宮の魅力についてお話を伺いつつ… 石川さんが発案された「モダン乱敷き畳」についても、詳しいお話をお聴きしました~! 講師として畳の活性化セミナーをされるなど、全国で活動を広げている石川さんですが、 「宇都宮愉快市民として、モダン乱敷き畳を、宇都宮市の魅力を日本中に広めていきたい」 という石川さんのお仕事への情熱と地元愛をすごく感じました! 現代は畳の種類もイグサで出来たものだけでなく沢山の種類があるんですね。 色やデザインや材質はもちろん、敷き方もいろいろ。 フローリングに敷く「おき畳」というものまであって 気軽に和の空間を作り出すことも可能です。 職人の手によって作られた畳を家で取り入れて くつろぎと癒しの空間を作ってみたくなりました! ![]() |
2018年2月2日
「F・F・HIRAIDE」代表 リリーアンバサダー 平出賢司さん花のプロフェッショナル「Farmer」が育てた花を
花のプロフェッショナル「Florist」が仕上げてお届けしてくれる! 平出さんがファーマー(球根から育て上げ) 奥様がフローリスト(お花のコーディネーター)という お二人のお花のプロが在籍して宇都宮でユリを生産・販売している「F・F・HIRAIDE」 平出賢司さんは昨年10月に「リリーアンバサダー」に任命されました! ユリのPR大使“リリーアンバサダー”は リリープロモーションジャパンと駐日オランダ大使から、 全国のユリの生産者、卸売、小売、生産店等から 45名が認定されて、ユリの生産者は この中でも13名。 宇都宮市からは 2名が認定されました! スタジオにお越しいただいた 平出さんと、JAうつのみやの小池一構さん。 SNSや全国各地で開かれるイベントで ユリのPRをおこなっています。 「宇都宮市はユリの生産で栃木県の半分を占めているんです。」 平出さんのところで 全国流通量の0.7% 年間100万本を生産! ユリの魅力は「つぼみがドラマチックにひらくさまがみられること。」 「お客さんのところにつぼみの状態で届けて はながひらくさまを楽しんでもらいたい」 愛情込めて育てられた優美なユリは 部屋中を明るく 素敵な香りで包んでくれます。 バレンタインデーには 「フラワーバレンタイン」= 男性が奥さんや好きな人にお花を渡す! こんな習慣がフランスをはじめ海外ではあるそうです! 日頃の感謝や 想いを込めて あなたも「フラワーバレンタインデー」実践してみませんか? 「F・F・HIRAIDE」、リリーアンバサダーの平出さんの今後からも目が離せません! 平出さんのユリの生産現場を見てまわれる イベントも開催予定! 一般向けは3/3と3/4日!詳しくは HPをcheck!! ユリで愉快だ宇都宮! ![]() イベント情報
「宇都宮にユリのハウスを見に行こう!」 宇都宮のリリーアンバサダー(※)達によるオープンハウスデイズ、〈ハウス視察見学会〉 期間内、見学希望の方ならどなたでも私たちのユリのハウスをご案内いたします。 この時期、私たち宇都宮の産地は、卒業式や春彼岸を抱える3月、最も花が扱われる母の日といった、年間最大の需要期のため、高品質なユリをハウス内いっぱいに生育させています。 どなたでも来場可能です。 3/3,3/4の週末は一般公開日とし、 デザイナーによるユリデザインのデモンストレーションや花育イベントも開催します。 期間: 関係者向け公開日:2月27日(火) 10:00 ~ 3月4日(日) 3:00 一般公開日 :3月3日(土)、4日(日) 主催: 有限会社エフ・エフ・ヒライデ 平出賢司(公認リリーアンバサダー) JAうつのみや球根切り花部会 小池一構(公認リリーアンバサダー) 日時: 2/27(火曜日)~3/4(日) 「3/3,3/4の週末は一般公開日」事前申し込み必要なし 対象ハウス: 有限会社エフ・エフ・ヒライデ圃場 JAうつのみや圃場 参加方法: 一般公開日3/3、3/4は申し込みの必要はありません(平出圃場・天谷圃場のみの公開となります) 関係者の方(生産者/流通関係者/生花店など)はスムーズなご案内のために事前申し込みをお願い致します。お申し込みはこちらからお願い致します。 ![]() ![]() |
2018年1月19日
高林堂 3代目 店主 和氣康匡さん明治から続く 宇都宮の老舗和菓子店
「高林堂」の 3代目 店主、和氣康匡さん 「高林堂」と言えば… おまんじゅうを揚げた「かりまん」が 県内外で たいへん人気で・おなじみの商品となっていますが この「かりまん」をつくったのが、3代目の 康匡さんです~。 和氣さんは 現在36歳。 お店の味と 伝統の技法を継承しつつ…、更に 日々・技を磨き、 また、常に あたらしい道にも 目を向けていて、 最近では 海外のイベントにも参加して、和菓子の魅力を 世界に発信しています! そんな和氣さんに、今回は 人気商品「かりまん」のお話から、海外でのイベントと・そこで感じたこと。 そして、今の季節に オススメの 上生菓子も いただきながら 宇都宮の良さ、「高林堂」の今後・挑戦したい事 なども うかがいましたよ♪ ![]() 高林堂本店
住所宇都宮市二荒町4-2 マロニエビル1F TEL028-633-4946 FAX028-633-4940 ![]() ![]() |
宇都宮市伝馬町にお店を構える 老舗和洋菓子店
「下野菓子処 うさぎや」4代目の 桧山昌彦さん
宇都宮土産の定番「チャット」の誕生秘話や、
歴代の店主が生み出してきた銘菓のお話し、
今後の宇都宮でどんな存在になっていきたいかなどお話を伺いました。
「伝統の味、店を守りながらも、僕も先代のように新たな洋和菓子を生み出したい!」
そんな思いを語ってくださいました。
「チャット」に合わせる飲み物は?
珈琲 紅茶 牛乳 緑茶!なんでもあっちゃう!
でも最近は ワインを合わせる大人もいるらしい!?
これはこれは 新しい!! 今度 やってみよう!!!