[愉快な雑談(過去ログ)]2018年2月2日
「F・F・HIRAIDE」代表 リリーアンバサダー 平出賢司さん![]() イベント情報
「宇都宮にユリのハウスを見に行こう!」 宇都宮のリリーアンバサダー(※)達によるオープンハウスデイズ、〈ハウス視察見学会〉 期間内、見学希望の方ならどなたでも私たちのユリのハウスをご案内いたします。 この時期、私たち宇都宮の産地は、卒業式や春彼岸を抱える3月、最も花が扱われる母の日といった、年間最大の需要期のため、高品質なユリをハウス内いっぱいに生育させています。 どなたでも来場可能です。 3/3,3/4の週末は一般公開日とし、 デザイナーによるユリデザインのデモンストレーションや花育イベントも開催します。 期間: 関係者向け公開日:2月27日(火) 10:00 ~ 3月4日(日) 3:00 一般公開日 :3月3日(土)、4日(日) 主催: 有限会社エフ・エフ・ヒライデ 平出賢司(公認リリーアンバサダー) JAうつのみや球根切り花部会 小池一構(公認リリーアンバサダー) 日時: 2/27(火曜日)~3/4(日) 「3/3,3/4の週末は一般公開日」事前申し込み必要なし 対象ハウス: 有限会社エフ・エフ・ヒライデ圃場 JAうつのみや圃場 参加方法: 一般公開日3/3、3/4は申し込みの必要はありません(平出圃場・天谷圃場のみの公開となります) 関係者の方(生産者/流通関係者/生花店など)はスムーズなご案内のために事前申し込みをお願い致します。お申し込みはこちらからお願い致します。 ![]() ![]() |
2018年1月19日
高林堂 3代目 店主 和氣康匡さん明治から続く 宇都宮の老舗和菓子店
「高林堂」の 3代目 店主、和氣康匡さん 「高林堂」と言えば… おまんじゅうを揚げた「かりまん」が 県内外で たいへん人気で・おなじみの商品となっていますが この「かりまん」をつくったのが、3代目の 康匡さんです~。 和氣さんは 現在36歳。 お店の味と 伝統の技法を継承しつつ…、更に 日々・技を磨き、 また、常に あたらしい道にも 目を向けていて、 最近では 海外のイベントにも参加して、和菓子の魅力を 世界に発信しています! そんな和氣さんに、今回は 人気商品「かりまん」のお話から、海外でのイベントと・そこで感じたこと。 そして、今の季節に オススメの 上生菓子も いただきながら 宇都宮の良さ、「高林堂」の今後・挑戦したい事 なども うかがいましたよ♪ ![]() 高林堂本店
住所宇都宮市二荒町4-2 マロニエビル1F TEL028-633-4946 FAX028-633-4940 ![]() ![]() |
2018年1月12日
シンガイ写真館 4代目 真貝知秀さん宇都宮で創業87年、馬場通りに本店を構える 歴史ある写真館 シンガイ写真館
4代目の 真貝 知秀さんは現在25歳。 小学校6年生の時にはすでに写真館を継ぐ決意をしていたという知秀さん。 大学で写真を詳しく学び卒、業後はカナダへの語学留学、 その時のお話しや これからの写真館の未来についてお話を伺いました! 家族写真や 記念写真を撮ってもらいたいです♪ ![]() ■宇都宮 シンガイ写真館
栃木県 宇都宮市 馬場通り2-2-5 〒320-0026 ℡ 028-633-1301 営業時間 9:00~18:00 定休日 毎週木曜日・第三水木連休 ■宇都宮 写楽館シンガイ 栃木県 宇都宮市 八幡台10-18 〒320-0015 ℡ 028-625-7272 営業時間 9:00~18:00 定休日 毎週火曜日・第二火水連休 ■宇都宮 二荒山神社写真室 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 028-625-3166 定休日 毎週木曜日・第三水木連休 |
2018年1月5日
宇都宮大学 地域デザイン科学部 助教 糸魚川 高穂 さん今日は…、昨年「COOL CHOICE LEADERS AWARD」で 見事 入賞された、
宇都宮大学 地域デザイン科学部 助教 糸魚川 高穂 さん との雑談をお送りしました。 「COOL CHOICE LEADERS AWARD」は、 地球温暖化対策のための国民運動 「COOL CHOICE」の一環として、 環境省と・日本を代表するお笑いコンビ 爆笑問題が 「COOL CHOICE」に率先して取り組んでいる 人やグループ、 「COOL CHOICE」を広げるための アイデアなど、 “日本と世界を「COOL」にする人”を大募集する!というもので、 昨年9月から 10月にかけて 広く募集が行なわれました。 そして、応募総数は 518点。その中から、14点が入賞し、 プロダクツ部門で応募した 糸魚川さんの『思わず消しちゃう照明スイッチ』という作品が 見事、「爆笑問題 田中賞」のひとつに 選ばれたんですね! 『思わず消しちゃう照明スイッチ』…、 いったいどんなモノなのか? どんな思いで つくられたのか…? そして、糸魚川さんの経歴や 現在 大学で行なっている 授業や研究のこと、、、 宇都宮の好きな所、これから宇都宮で挑戦してみたい事など、うかがいました。 ![]() ![]() ![]() |
2017年12月22日
「Madchen BAKERY&COFFEE STAND」 土瀬美紀 さんとってもカワイイ声でオシャレな土瀬さん♪ ![]() メッチェンのコンセプトは“大人のパン屋さん” お酒もいただけます。 宇都宮でもなかなかナイ、 めずらしいタイプのお店ですね。 さらに、そんなお店があるのは、宇都宮の“清住通り”。 今でも 昔ながらのお店がたくさん並ぶ通りにあります。 オープンからしばらくは なかなかお客さんが見えなかったそうですが… 今では お散歩途中のおじいちゃんが コーヒーを飲みに立ち寄ってくれたり 地元の方の憩いの場にもなっているそうですよ♪ 時には 雑貨の展示などもあったりと たのしいお店。 ぜひ皆さんも「普段使いでどうぞ♪」という土瀬さんに会いに 気軽に足を運んでみてくださいねー。 PODCASTでも配信中♪ |
花のプロフェッショナル「Florist」が仕上げてお届けしてくれる!
平出さんがファーマー(球根から育て上げ)
奥様がフローリスト(お花のコーディネーター)という
お二人のお花のプロが在籍して宇都宮でユリを生産・販売している「F・F・HIRAIDE」
平出賢司さんは昨年10月に「リリーアンバサダー」に任命されました!
ユリのPR大使“リリーアンバサダー”は
リリープロモーションジャパンと駐日オランダ大使から、
全国のユリの生産者、卸売、小売、生産店等から
45名が認定されて、ユリの生産者は この中でも13名。
宇都宮市からは 2名が認定されました!
スタジオにお越しいただいた 平出さんと、JAうつのみやの小池一構さん。
SNSや全国各地で開かれるイベントで ユリのPRをおこなっています。
「宇都宮市はユリの生産で栃木県の半分を占めているんです。」
平出さんのところで 全国流通量の0.7% 年間100万本を生産!
ユリの魅力は「つぼみがドラマチックにひらくさまがみられること。」
「お客さんのところにつぼみの状態で届けて はながひらくさまを楽しんでもらいたい」
愛情込めて育てられた優美なユリは 部屋中を明るく 素敵な香りで包んでくれます。
バレンタインデーには
「フラワーバレンタイン」= 男性が奥さんや好きな人にお花を渡す!
こんな習慣がフランスをはじめ海外ではあるそうです!
日頃の感謝や 想いを込めて あなたも「フラワーバレンタインデー」実践してみませんか?
「F・F・HIRAIDE」、リリーアンバサダーの平出さんの今後からも目が離せません!
平出さんのユリの生産現場を見てまわれる イベントも開催予定!
一般向けは3/3と3/4日!詳しくは HPをcheck!!
ユリで愉快だ宇都宮!