[愉快な雑談(過去ログ)]2019年2月15日
栃木SC 背番号33 DF 黒崎隼人 選手![]() |
2019年2月8日
「第12回 うつのみや大道芸フェスティバル」実行委員長 小安美喜さん3/16、17に開催される
「第12回 うつのみや大道芸フェスティバル」 実行委員長 小安美喜さんが来てくださいました。 まぢかでパフォーマンスを見て、感じて 笑顔になって… 「ご家族や子供たちに市街地で思い出作りをしてもらいたい」 という言葉が心にのこりました。 25組の選ばれしパフォーマたちが集結 観覧は無料! ”投げ銭”(お気持ち)持参で楽しみに伺いましょう♪♪ ![]() 市民ら有志が立ち上げた毎春恒例のイベント
「第12回うつのみや大道芸フェスティバル」は3/16、17(土、日)に 宇都宮市江野町にある オリオンスクウェアをメイン会場に 全7会場で行われます。 時間は11時~17時。 開催にあたってボランティア、協賛 企業スポンサー・個人スポンサーも募集しています。 またパフォーマーの付き人や交通整理など当日のボランティアスタッフも募集中(学生さんも大歓迎)。 ボランティアに関しては2月16日(土曜日)午後1時から、うつのみや市中央生涯学習センターで 説明会もあります。 詳しくは「うつのみや大道芸フェスティバル」公式HPをご覧ください! ![]() |
2019年2月1日
ドキュメンタリー映画『奇跡の小学校の物語 ~この学校はなくさない!~』安孫子監督×手塚英男元校長いよいよ2月3日(日)に全国に先駆け
宇都宮の映画館「ヒカリ座」で公開されます、 ドキュメンタリー映画 『奇跡の小学校の物語 ~この学校はなくさない!~』 監督 安孫子 亘さん、そして、ドキュメンタリーの舞台である 城山西小学校の 元校長、手塚 英男さんに来ていただきました。 ポッドキャストでお聴きいただけます♪ http://www.berry.co.jp/podcast/yukai-utsunomiya.php ![]() 樹齢450年の学校のシンボル 孝子桜とともに
廃校の危機から 生き残りをかけて、 学校と地域、保護者がアイディアを出し合い一緒に汗を流し、 魅力ある選ばれる学校づくりに努めてきた奇跡を残すための ドキュメンタリー映画、 (現在は…通学する102名の内 63人が学区外から通っている! まさに奇跡の復活!) 何年も同じアングルから撮られた 「入学式」 体育館に新入生が入場するシーン 年々 増えていくようす。その時の校長の言葉。 胸が熱くなる映画です。 ヒカリ座 2/3 の上映・舞台挨拶は チケットソールドアウト!!すごい注目度です! ヒカリ座での 次回の上映は 3/23(土)~4/5(金) その他県内外で 順次公開予定です 詳しくは 公式HPをご覧ください。 |
2019年1月18日
こいしや食品 株式会社 小池 泰史 社長ゲストに…、宇都宮市 宮山田町に本社を構える
「こいしや食品 株式会社」 社長 の 小池泰史 さんをお迎えしました。 「こいしや食品」といえば 豆腐や 油揚げ 納豆など 大豆からできる食品を多く作っていて なかでも 僕は平家納豆(大粒)大好きです! 今回は… 県内の食品関連事業を拡大するのに、事業者の連携が求められるとして立ち上げた 「とちぎ食のブランド発掘協同組合」 の 「栃の味(み)プロジェクト」 について お話し戴きました! 参加する食品会社は9社。 こいしや食品(豆腐・油揚げ製造、宇都宮市) エーセイエネルギー(農畜産物・水産物卸売り、宇都宮市) KUMAKURA(パン・菓子製造、栃木市)、 三和青果(農畜産物・水産物卸売り、宇都宮市) タカハシフーズ(畜産食料品製造、鹿沼市)、 三樹(総菜製造、宇都宮市)、 岩上商店(調味料製造、大田原市)、 とん太ファミリー(畜産食料品製造、益子町)、 コウノ鶏卵(農畜産物・水産物卸売り、鹿沼市)など、県内食品関連企業の有志。 第1弾となる「大谷石室」活用商品の販売は3月から! 大谷石室が食品のうまみを引き出します! 商品(15種類の予定)にはこの写真の「ブランドロゴ」がつけられて発売されます! 食卓をこの「栃の味 プロジェクト」がにぎやかにしてくれるに違いありません♪ 発売が楽しみ♪ また 2020年には 近隣の農家さんとタックを組んだ 新たな取り組みを計画中… とのこと。 こいしや食品の 未来構想からも目が離せません!! 毎月25日は 「愉快の日」 愉快ショップに加盟している こいしや食品 直売所「豆水撰」では お得なサービスを受けることができます!! ぜひお店で 25日に「今日は愉快な日」と伝えてみてください♪ 1月25日(金)はお買物券100円プレゼント♪ ![]() ![]() |
2019年1月11日
「阿づまや魚店」4代目 三村卓也さん宇都宮市大寛で 100年続くお店、
「阿づまや魚店」4代目 の 三村卓也さんをお迎えしました。 「地域に愛され 常連さんに愛され」 ひいおじいさんから代々「市場」に出入りしてきた その信頼があるからこそできる 仕入れのお話しや、 4代目の卓也さんから初めた お年寄り宅への宅配サービス、 さらに、”宮まつり”での担ぎ手への振る舞い、 趣味のボルダリング・クライミングのお話し等たっぷり伺いました。 希少部位の「まぐろの頭肉のおとし」「まぐろのブツ」 絶品です! これから先の100年も ずっとあり続けてほしい人情のお店です。 是非 ポッドキャストでも聴いてくださいね♪ ![]() |
背番号33 DF 黒崎隼人 選手
黒崎選手は、宇都宮市 出身の、現在 22歳。
中学・高校と 栃木SCのジュニアユースで 活躍していたというコトで、
今回、地元クラブへの加入は、SCファンも・地元の皆さんも 大注目していますよね!
そして 黒崎選手は、先日まで 宮崎で、初めてのキャンプに参加!
さらに、この「愉快なラジオ」への出演が、ラジオデビューだそうですっ!
そんな黒崎選手に、今回は、
サッカーをはじめた頃のお話や、いまのチームの雰囲気、、、
黒崎さんが感じるサッカーの魅力や、
宇都宮のスキなところ…などなど、イロイロうかがいました!
では、その初々しい声を…、ぜひポッドキャストでもお聴きください!