[愉快な雑談(過去ログ)]リンク栃木ブレックス#25 古川孝敏選手![]() |
2017年5月5日
「宇都宮美術館」新館長 佐々木吉晴さんこの春から「宇都宮美術館」の館長に就任された
佐々木吉晴さんとの雑談を お送りしました。 …日々、私たち・市民の好奇心を くすぐり続け、 今年・開館20周年を迎えた「宇都宮美術館」! そんな美術館の 新しい館長さんって、一体どんな人なんだろう…?と、 収録当日、ちょっと緊張しながら スタジオで待っていた 僕でしたが… お会いすると、穏やかな笑顔と 柔らかな声・白いお髭がステキで 宇都宮のお酒も大好き~♪という、とっても気さくな方でした! そして 佐々木さんは、なんと 以前から、 福島県の「いわき市立美術館」の館長としても、ご活躍なのだそうです! …いわき と 宇都宮を 行ったり来たり… そんな お忙しい日々の中でも、 佐々木さんが 魅力を感じるという 宇都宮の雰囲気や、 佐々木さんと 芸術との出会い…、 いま 宇都宮美術館で行われている 企画展について など、うかがいましたよ! 宇都宮美術館では現在 「ベルギーの奇想の系譜展、ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで」開催中です! 5/7(日)まで 合わせて 美術館前の うつのみや文化の森では 子供の日の 今日(5/5) 「こどもフェスタin 文化の森2017」開催中です スケッチブックが無料配布されて 「森の風景をクレヨンで描こう」 などお子さんがワクワクするイベント盛りだくさん こちらは 夕方三時まで ぜひ 足を運んでみてくださいね! ![]() |
芸術家 伊藤遠平さん「第13回 宇都宮エスペール賞」を受賞した
芸術家 伊藤遠平さんとの雑談を お送りしました。 伊藤さんは、お隣 茨城県笠間市の出身・在住。 東京藝術大学・大学院を卒業し、 現在は「宇都宮メディア・アーツ専門学校」で 非常勤講師を務めながら、 絵画や立体造形など、多数の作品を発表しています。 そして 先月、宇都宮市が 今後活躍が期待される・市ゆかりの芸術家を支援する 「宇都宮エスペール賞」を 受賞されたということで! 伊藤さんの フシギでカワイイ作品を見せてもらいながら… エスペール賞を受賞された時の気持ちや、専門学校での授業について、また、 作品づくりと 今後の活動についても うかがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バレーボールプレイヤー 黒後愛さん「愉快な雑談」
今週は、注目のバレーボールプレイヤー、黒後愛さんとの雑談をお送りしました! 黒後愛さんは、宇都宮市出身。 バレーボールの名門・下北沢成徳高校へ進学し、 今年1月に行なわれた 第69回・春の高校バレーで チームは優勝、 黒後さんは 最優秀選手賞を 受賞しました! そして 先月、宇都宮市からは「うつのみや市民章」が贈呈され、 「宇都宮愉快市民」にも 仲間入り。 この春からは プロ選手として Vリーグの「東レ アローズ 女子バレー部」へ入団、 先日は、日本代表の登録選手にも選ばれたことが 発表されました!! そんな、いまノリに乗っている・笑顔がキラキラのスーパースターに、 今回は、バレーボールの名門に入学するまでのお話や、 「宇都宮愉快市民」としての意気込みについて、 そして、「東レ」入団にあたってのエピソード、今後の目標などもうかがいましたよ。 これから出会う人に 「宇都宮のおいしいイチゴをPRしていきたい」と語ってくれた黒後さん 今後のバレーボール界での活躍、そして宇都宮愉快市民としての取り組みにも期待が膨らみます!! ガンバレ黒後愛さん!! ![]() |
宇都宮大学農学部4年 浜田亜紀さん栃木県出身の22歳!この春は新社会人!
フレッシュでありながらも 社会人に向けての意気込みも伝わるかのように 背筋のピンと伸びた女性です。 卒業間近の 浜田さんですが この在学中に 農林水産大臣賞 を受賞されました! コンクール名は 「第17回シーフード料理コンクール お魚チャレンジ部門」 農林水産大臣賞は 最高賞になります! 「シーフード料理コンクール」とはどんなコンクールとは 全国漁業協同組合連合会主催 魚のおいしさを再発見してもらうことなどが狙い。 「プロを目指す学生部門」と誰でも応募できる「お魚料理チャレンジ部門」の2部門があった。 全国から3360件もの応募があった中で 16人が通過! それから東京都内で実技審査! そこを勝ち抜いて 頂点に立った浜田さん! 審査員には さかなクンや、料理評論家 服部 幸應さん。 さすが豪華な顔ぶれです。そして17回も続く歴史のあるコンクールです。 第17回シーフード料理コンクール お魚チャレンジ部門 頂点を取った お料理はズバリ さんまを使った「紅茶のサッパリかば焼き丼」と「エビしんじょ」 ぎょぎょぎょ!びっくり仰天!! 「さんまと紅茶」。。!! 浜田さん「まず、魚を嫌いな人の多くは生臭さだと思ったんですね………」 「身の回りから臭みけしの食材を探して 試行錯誤……」 「紅茶が役立つことが判明」 実際どのように紅茶が使われているかというと かば焼きにするときに 紅茶の葉っぱをまぶす!そのまま焼く! ごはんには炊いた後に茶葉を混ぜる!(ゆかりのように) なんて簡単! これなら家庭でもトライできますね! レシピについて 詳しくはコンテストHPで! 独創的で高く評価されたんですね! 気になるのは 卒業してからの進路!やはり料理研究家??? 浜「実は…新潟県にあるお菓子メーカに内定いただいて来春から努めます」 社会人になって もう、やりたいことは 新製品開発!! 豊かな想像力で作ったお菓子が お店に並ぶ日が楽しみです! ヒット商品作ってくださいね! この春 宇都宮から希望の光が羽ばたきます! ※広報宇都宮3月号の1ページ目に 浜田さんの記事が載っています 是非ご覧ください ![]() ![]() |
初代チャンピオン!リンク栃木ブレックスから
チャンピオンシップのMVPも獲得した
背番号25番・古川孝敏 選手を スタジオにお迎えしました!!
初代チャンピオンになってからおよそ2週間
優勝の興奮はいまだ冷めず!!
今シーズンの振り返りや、
応援してくれたファンの皆さんへのメッセージ
昔からサポート大好きなお母さんとのお話し。
バスケットを始めたきっかけ、
そして大好きなラーメンのお話しまで。いっぱいお話を聴かせてくれました!
爽やかで まっすぐな瞳、
強靭な肉体とぶれない精神、バスケットへの愛・こだわり。
ファンを、お母さんを大切にする想い
雑談で感じることができました。
「シーズン中は栃木のお米・ご飯を沢山食べます!お漬物をのせて」
「宇都宮はONもOFFも過ごしやすい街 豊かな土地」
「今度OFFのときには”大谷の地下空間”に遊びに行きたい!」
「宇都宮のファンはとっても熱いです!改めてありがとうございます!」
来シーズンが楽しみです!
これからも応援していきます! GO BREX!GO FURUKAWA!