[愉快な雑談(過去ログ)]うつのみや親善大使6期生の 柳 恭葉さん![]() |
「世界のお茶の専門店y’s tea」代表・ティーブレンダー根本泰昌さん宇都宮市・曲師町(オリオン通り内)にある
「世界のお茶の専門店 y’s tea(ワイズティー)」代表で ティーブレンダーの根本泰昌さんとの 雑談をお送りしました。 あまり知られていませんが…、宇都宮市は 紅茶の消費量が 全国でも上位! 宇都宮は「紅茶のまち」とも言われているんです。 そして、それを牽引しているのでは?…というのが、 今年10周年を迎えた 根本さんのお店、「y’s tea」。 今回は、そんな「y’s tea」の 根本さんに、お店のことはモチロン、 根本さんが なぜ 紅茶のお店を はじめたのか?というお話、 そして、小学生に大人気の「紅茶部」、これからの展望などを、 おいしい紅茶をいただきながら…うかがいました。 お店では常時100種類以上の紅茶を取り揃えています、 その八割はオリジナルのブレンドティー。 今や日本各地、イギリスや世界各地からもブレンドの依頼がくるほど。 「紅茶をきっかけに 宇都宮の街を知ってもらいたい。」 「東京での出店も視野に入れてはいるが 今後も拠点は宇都宮でやっていきたい。(すでに紅茶教室は東京で開催中)」 「COOL JAPAN」の活動も任されているという根本さん。 「海外の人にも宇都宮を知ってもらえるように頑張ります!」と語ってくださいました! お店で定期的に行っている「紅茶教室」、 宇都宮市立中央小学校では全国初の「紅茶部」の顧問として活躍 「紅茶はホッと笑顔になれる」 「宇都宮に紅茶のような人を沢山増やしたい」 お湯を注がれた茶葉がポットで ひらき香りがふわっと広がるように 宇都宮から各地にそして世界に紅茶の魅力が広がっています。 ※飲ませていただいたのは オリジナルブレンド第一号 「ベリーベリーベリー(イチゴの果汁感が口の中いっぱいに広がります)」 一番人気の 「シャンパンパーティー(ぶどうの紅茶。まるでカクテルのよう お酒の飲めない人におすすめ!)」 ![]() 「y’s tea」
定休日 月曜、火曜 ※定休日が祝日の場合は営業して翌日休み 通常営業時間 11:00~18:00(ラストオーダー 17:30) ◆住所 〒320-0803 栃木県宇都宮市曲師町5-3 タキヤビル2F (オリオン通り商店街内、フェスタ向かい。 1F松屋) ◆電話028-639-6601 |
「宇都宮美術館」 主任学芸員 橋本優子さん宇都宮美術館はこのたび 2015年度館外プロジェクト
「地域産業とデザイン~宮の注染を拓(ひら)く~」が、 公益財団法人 日本デザイン振興会 主催 の 「グッドデザイン賞2016」に輝きました。 「宮の注染」明治から続く産業多くの人に知ってもらいたいという思いから 企画展を実施。 市民や、デザイナー、生産現場をつなげる役割にもなり、 明治以降に宇都宮で栄えていた「注染」を改めて知るきっかけになったり 参加した方々は 新しい「宮のデザインを生み出したり」と、 宇都宮の良さを再発見できる機会にもなりました。 こういったことが グッドデザイン賞 の評価にもつながったのだと思います。 このデザイン賞に輝いたことを祝して 宇都宮のアンテナショップ「宮カフェ」にて 「宮の注染」のパネル展示を行うそうです! 宮の注染に興味のある方 館外プロジェクトを見逃してしまった方、 ぜひ足を運んでみてください。 開催期間 11月15日~30日(予定) ※詳しくは 宇都宮美術館HPをご確認ください。 ![]() 現在橋本さんは 来年1月からの新企画に向けて鋭意準備中だそうです!
大谷石を 産業・建築・技術・アートなどさまざまな視点から見つめて 展示を行うそうです!! 宇都宮美術館の 郷土愛あふれる企画展示に今後も期待が膨らみます! 宇都宮美術館開館20周年記念・市政施行120周年記念 石の街うつのみや―大谷石をめぐる近代建築と地域文化 (2017年 1/8日~3/5日予定) |
2016年10月21日
「BAR fleur-de-lis(フルール ドゥ リス)」オーナーバーテンダーの 原 百合子さん“カクテルの町”と呼ばれている宇都宮。
数々の名店、チャンピオンカクテルの飲めるお店や、 ジャズバーなどがあって、県内外問わず そのファンも多いことで知られていますが、 そんな宇都宮の街で、異彩を放つバーがあって、そのお店が 原さんがオーナーを務める「BAR フルール ドゥ リス」 栃木県の名産の果実を使って 果実酒やリキュールを作り お店でカクテルなどにして提供しています。 カウンターには洋酒のボトルよりも目立って 果実酒瓶がずらりと並び、「まるで科学の実験室」のよう 洋酒のリキュールに頼らなくても 地元のフレッシュな果実からリキュールを作ったりして カクテルを作る! これぞまさに 「宇都宮カクテル」!!(ではないでしょうか?) スタジオでは 宇都宮市白沢の日本酒「澤姫」と 宇都宮産「ゆず」を炭酸で割った 「勝利の柚子リッキー」を作ってくださいました! 爽やかなゆずの香りと日本酒の芳醇な香りが炭酸でふわっと広がって最高においしかったです! お客さんと共に開発、研究することもしばしばあるそうで 「シイタケ」を使ったリキュールなども制作! 県内の農家さん、酒蔵に度々足を運び、 農家さんらの声をきいては、地元栃木の農業も盛り上げたいと お店でその果実を使いカクテルを提供、 その際に、農家のPRまでもしていらっしゃいます。 先日行われた ビジネスコンテストでは見事 優勝! 今後は 栃木の名産品を使いオリジナルの「リキュール製造所」を作っていきたい と語っていました。 明確なビジョンをお持ちの原さん、夢の実現に向けて 大きな一歩をまた踏み出しています! ![]() 「Bar フルールドゥリス」
宇都宮市本町6-9 しいの実ビル 3F 電話番号028-643-5050 . 営業時間19:00-24:00 (ラストオーダー23:40~) 年末年始休業2016/12/30(金)~2017/1/3(火) . 定休日日曜・月曜 |
宇都宮に移住してダブルプレイスライフを満喫 平田唯さん宇都宮が好きすぎて 千葉から移住!
平日は名古屋・東京で 仕事をこなし 週末には 宇都宮でイベントを企画するなど、 宇都宮ライフを満喫している 平田 唯さん CADのエンジニアのお仕事をしていらっしゃいます CADを扱う業者(お客さん)のもとに行ってはメンテナンスをするなど 東日本のみならず西日本まで行くそうです。 週のおよそ半分は東京、千葉の実家、名古屋で生活し、週末は宇都宮に帰ってくるという生活。 「新幹線の移動は全然苦ではないんです、むしろ移動時間にいろんなアイディアが産まれるんです」 と話す平田さん。 実家にある千葉に住みながら 東京で仕事を始めて12年 今年 宇都宮に移住 職場は東京なのになぜ宇都宮に?宇都宮にどんな魅力があったからなんでしょうか?? 「シェアハウスの住人が面白くて!」 一度シェアハウス見学に行って住人の方とたまたま話しをしたら 「週末イベントやるから是非。」と誘われて…1度行ったら 「来週もあるんで是非!」と… 気が付いたら 1月から4月まで毎週末 宇都宮に通っていた!! それだったら もう宇都宮住んじゃえばいいじゃない!住人の後押しもあり シェアハウスに入居を決めたそうです。 千葉時代に5年間ほどやっていた 「ひらたばー」(平田さんが料理でおもてなしをして 人と人をつなげる交流会、お店。) 宇都宮という新たな地でも開店! 宇都宮の横のつながりができて 「流しそうめんや」 「映画祭」「そばでネギを食べる」など大小さまざまなイベントも企画運営。 毎年の恒例のものや SNS上、新聞で話題になるなど 成功を納めています! 「声をかけると協力してくれるという人がたくさんいます。それもこの町の魅力。」 もちろん平田さんの人柄のよさや、人を寄せ付ける魅力があるからとも思いますが、 宇都宮でやりたい楽しいい面白い催しに いろんな方が賛同し、サポートしてくださるのだそうです。 軽トラを借りたり、竹林で竹を分けてもらったり。 都会ではなかなかできないことを 宇都宮ではできる! 宇都宮にいたら普通のようななことでも 都内や別の場所から来た人にとっては 珍しい事ともなるようですね。 これからも宇都宮でたのしいことを企画していくという平田さんから目が離せません! ![]() 今週末は「ひらたばー」が英国モチーフの お洒落と自転車のイベント「ツイールラン in ウツノミヤ 2016」で出店予定!!
「ひらたばー」 …今回はツイードカレーとヨーロッパビールの販売。 日時・10月15日(土曜日)@「ツイールラン in ウツノミヤ 2016」バンバ広場 |
うつのみや親善大使第6期生は、今年7月1日から8月24日までホームページと
書類で募集し、書類選考を経て、最終審査会により決定。(9月3日)
見事決定した 親善大使さんたちは1年間 宇都宮市をPRすべく
栃木県だけでなく全国各地のイベントに出演します!
第6期生は、
柳 恭葉さん
久保田 茉衣さん のお二人に決定。
今日は柳さんは
宇都宮の街中の「イルミネーション点灯(1/15まで)」の話題を届けてくださいました~!
生まれ育った宇都宮が大好きな 柳さんは
フィールドワークにも積極的!
昼間は公園や大谷で 趣味の写真を撮ったり
夜はBARでカクテルを楽しんだり。ラーメン 餃子をたべに行ったり!
清楚な佇まいでありながらアクティブな一面をお持ちです!
宇都宮LIFEを自分自身が楽しんでいる。
まさに宇都宮親善大使になるべくしてなったようなお方!
街で見かけたら「やっちゃん!って呼んでください!」
こぼれんばかりの笑顔が素敵な23歳 これからの活躍に期待と共に応援していきたいです♪
あなたのイベント・街にもお呼びしてみてはいかがでしょうか?
※うつのみや親善大使※
宇都宮市の振興を目的とし、歴史や文化、芸術、食、スポーツなど、
「うつのみやブランド」を広く全国にPRするとともに、行政、
宇都宮商工会議所青年部などの各種団体の諸行事や観光宣伝事業などで活躍。
各団体の記念式典などでも司会や受付、来賓アテンドなどといった活動もしています。
◆派遣依頼は「申請書に記入、行事企画書の提出」が必要となります。
事務局の宇都宮商工会議所青年部 事務局までお問合せください。
宇都宮商工会議所青年部 事務局
TEL 028-637-3131