RADIO BERRY 76.4FM
[番組内容]
2016年2月24日
ミツマタ群生地
今日の ゆずも通信は・・・
茂木町のミツマタ群生地
を紹介しました!
ミツマタ
という植物はご存知ですか?
高さ2mほどの樹木で、枝が必ず3本に分かれることから
「ミツマタ」と呼ばれているのだとか。
樹皮は日本の紙幣の原料としても使われていて
意外と身近な植物なんです。
このミツマタ。春になると枝の先に、
可愛らしい小さな黄色い花がまとまって半球状に咲きます。
茂木町には そんなミツマタの群生地があり
知る人ぞ知る名所となっているんです。
群生地の場所は、
茂木町の南部・逆川地区にある焼森山のふもと。
川を挟んで、両側の斜面いっぱいに
ミツマタが花を咲かせます。
木漏れ日が降り注ぐ様子は、とっても幻想的。
そこから「妖精の森」と呼ばれているのだそうです。
現地には遊歩道が整備されているので
ミツマタが咲いているところを
ぐるりと一周しながら見ることが出来ます。
今年は暖冬の影響で開花が例年より早まる予想。
見頃は3月中旬~4月上旬頃になりそうですよ。
最新情報は「いい里さかがわ館」のホームページに
掲載されていますので、チェックしてみてください!
お車でお越しの際には、
群生地の300mほど手前にある駐車場をご利用ください。
また、焼森山へは「いい里さかがわ館」に駐車して
登山口まで歩いて向かうこともできます。
軽めの登山を楽しめますが
服装や準備はしっかり整えてから向かいましょう!
ミツマタ群生地は登山道とは別の場所となり、
それぞれの場所へは
さかがわ館にて詳しい説明を受けられます。
群生地には1つしか仮設トイレがありませんので、
向かう前にまずは
「いい里さかがわ館」へ立ち寄られるのがおすすめです。
春にしか出会えない幻想的な森へ
ぜひ皆様、足をお運びください!
【いい里さかがわ館】
住所:茂木町 飯(いい)362−1
↓ミツマタ群生地に関するお問い合わせ↓
電話番号:0285-65-7555(いい里さかがわ館)
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
茂木町マスコットキャラクター“ゆずも”の
オフィシャルサイト「ゆずも の へや」や
公式ツイッターもチェックしてね♪
いい里さかがわ館
ゆずもオフィシャルサイト
前のページ
次のページ
番組内容
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前の月
次の月
番組内容
プレゼント
茂木町のミツマタ群生地を紹介しました!
ミツマタという植物はご存知ですか?
高さ2mほどの樹木で、枝が必ず3本に分かれることから
「ミツマタ」と呼ばれているのだとか。
樹皮は日本の紙幣の原料としても使われていて
意外と身近な植物なんです。
このミツマタ。春になると枝の先に、
可愛らしい小さな黄色い花がまとまって半球状に咲きます。
茂木町には そんなミツマタの群生地があり
知る人ぞ知る名所となっているんです。
群生地の場所は、
茂木町の南部・逆川地区にある焼森山のふもと。
川を挟んで、両側の斜面いっぱいに
ミツマタが花を咲かせます。
木漏れ日が降り注ぐ様子は、とっても幻想的。
そこから「妖精の森」と呼ばれているのだそうです。
現地には遊歩道が整備されているので
ミツマタが咲いているところを
ぐるりと一周しながら見ることが出来ます。
今年は暖冬の影響で開花が例年より早まる予想。
見頃は3月中旬~4月上旬頃になりそうですよ。
最新情報は「いい里さかがわ館」のホームページに
掲載されていますので、チェックしてみてください!
お車でお越しの際には、
群生地の300mほど手前にある駐車場をご利用ください。
また、焼森山へは「いい里さかがわ館」に駐車して
登山口まで歩いて向かうこともできます。
軽めの登山を楽しめますが
服装や準備はしっかり整えてから向かいましょう!
ミツマタ群生地は登山道とは別の場所となり、
それぞれの場所へは
さかがわ館にて詳しい説明を受けられます。
群生地には1つしか仮設トイレがありませんので、
向かう前にまずは
「いい里さかがわ館」へ立ち寄られるのがおすすめです。
春にしか出会えない幻想的な森へ
ぜひ皆様、足をお運びください!
【いい里さかがわ館】
住所:茂木町 飯(いい)362−1
↓ミツマタ群生地に関するお問い合わせ↓
電話番号:0285-65-7555(いい里さかがわ館)
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
茂木町マスコットキャラクター“ゆずも”の
オフィシャルサイト「ゆずも の へや」や
公式ツイッターもチェックしてね♪