ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B・E・A・T 16:00~16:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/17 16:35/イノセントワールド/Mr.Children

BERRY GOOD CM 2024

エコラジ

[今月のエコピープル]

2021年11月5日

「しもつけ環境市民会議」 メンバー 粂川祐子さん

 
『しもつけ環境市民会議』は、
環境に関する課題に取り組み 持続可能な地域社会の
構築をめざし、市民・企業と行政をつなぐ
環境パートーナーシップ組織。
環境への正しい理解を広め、環境の保全と
創造のために行動する人の輪を下野市民全体に広げること、
市の環境 および 環境関連施策を調査研究し、
市民・市民団体・事業者・市に対して、
協働プロジェクト実施などの提案・提言を行い、
共に実施する団体です。
その中で 粂川さんは、環境関連イベントへの
参加を継続するほか、現在は 経済活動と環境保全の関係性
(持続可能な社会づくり)、とくに、適切な農薬の使用や
規格外野菜の活用など人にやさしく・持続可能な
農業のかたちに注目した 活動をされています。
 

2021年10月1日

『オトワ リバース&リバイバルワークショップ』 代表 永祚 純さん

 
 
『オトワ リバース&リバイバルワークショップ』は
宇都宮市陽東にある“次世代型リサイクルショップ”!

80坪という広々とした店内に
生活家電や 家具・雑貨がズラリ。
家具は、シンプル、モダン、ナチュラル、
スタイリッシュなアイテムやデザイナーズ家具など
どれも状態の良いもの、長く使い続けられるものばかりです。

陳列も、オシャレでカッコ良い家具屋さんのような雰囲気で
訪れるだけで きっと、
“リサイクルショップ”のイメージが変わります。
 
そして、どうして 永祚さんは
そのようなお店を作ろうとしたのか…?
これからナニをしようとしているのか…?

そこにある アツい思いを、ちょっとずつ聞いていきます!



また、永祚さんは、
県内の建築家やデザイナ-、古家具店店主などが集まり
空き家を活用しながら まちおこしにつなげる
一般社団法人 Re:PROJECT(リプロジェクト)の
代表でもいらっしゃいます。
こちらの活動も ぜひチェック!!
https://www.facebook.com/reprotochigi/

 


2021年9月3日

クラフトデザイナー 緑川裕子さん

緑川裕子さんは、栃木県(佐野市)出身の
“いきもの好きなクラフトデザイナー”。
「aiai生物部」というブランド名で
様々な“いきもの”をモチーフにした作品を
制作・販売されています。
 
 
…例えば、、、いもむしのリング、
トンボのハネのペンダントトップ、
銀バエのピンバッジ、そのほか、 カエル、ダンゴムシ、
チョウの卵、植物の胞子、アロワナなどなど…!

↑ 上のお写真で、
緑川さんの左胸に付いているのは ハエのピンバッジ
ネックレスは カエル! ですよー(めっちゃリアルぅ~)

…ちなみにTシャツは、スガちゃんが持っているのが
「イモムシTシャツ」、緑川さんが着ているのは
「細胞分裂Tシャツ」…!

作品は、ハンドメイド通販サイト『minne』でも販売中。
aiai生物部で検索してみてください!
 
また、緑川さんは、足利市にある
「アトリエ造形美術/SARA SILVER STUDIO」で
銀粘土教室の講師もされています。
 
 
そして コチラは、
『害蟲展 season2 』というコンペティションで
入選されたという作品「ヤマビル卵塊」。
ヒルの一種、ヤマビルの卵をモチーフにしたランプです!
 
ステンドグラスのようで
とっても美しい作品なのですが
まさか ヒルの卵が こんなにキレイなワケ…あるんです!
(ぜひ検索してみてくださいYO!)
 
 
今回は 緑川さんと、作品のモチーフとなっている
虫(蟲)の魅力について いろいろとお話をうかがいましたが

どんな生き物も…、ヒトに嫌われてしまう生き物だって、
よーく見るとアートのモチーフになるような
色や形でいっぱい。自然界で生まれるモノの
神秘のようなものをたくさん感じさせていただきました!!
 


2021年8月6日

うじいえ自然に親しむ会 会長 高橋伸拓さん

「うじいえ自然に親しむ会」は、2003年に発足。
以来、保全活動や自然観察会などを通して
市民の自然への興味、関心を高めるとともに、
さくら市の天然記念物であるチョウ「シルビアシジミ」、
鬼怒川の 礫河原に生息する 絶滅危惧種
「カワラノギク」の保護活動、さくら市内のため池に棲む
希少種の昆虫「アカガネネクイハムシ」の
生息調査などを行なっています。
 
 
シルビアシジミの幼虫は、
鬼怒川の礫河原で 黄色くて丸い花を咲かせる
「ミヤコグサ」という花を食べて大きくなります。
でも ミヤコグサの成長を邪魔する 外来種
「シナダレスズメガヤ」などの雑草たち…。
会では、この雑草の駆除を進めています。
名付けて…“シナダレ バスターズ”!
草刈りカマ、草刈り機を携え、日々戦っているのです!!
(^^)
…お話をうかがうと、高橋さんを中心に
みなさんが とても楽しそうな様子が とても印象的です。
 
 
その他、今回メインでうかがったのは、
希少種の昆虫「アカガネネクイハムシ」のお話。

アカガネネクイハムシは、
さくら市にあるため池(向溜)に生えている
抽水植物「フトイ」に棲む昆虫。
2019年10月の台風19号で ため池が決壊してから
フトイが枯れて アカガネネクイハムシが
いなくなってしまったのでは…と心配されていましたが、
なんと 今年の5月に その存在を 確認!
さらに、種がつながっている様子(交尾)も
確認されたとのこと!
 
「副会長が 最初に見つけました。
 私が見つけたかった~ 悔しかったな~!」と笑う 高橋さん。
 
明るい笑顔が素敵な高橋さん、会の皆さんと
活動してみたいな~と思ったかた、
まずは「うじいえ自然に親しむ会」で検索、
ホームページや Facebookページなどを
ご覧になってみてください☆
  
 


2021年7月2日

日本両棲類研究所 所長 篠崎尚史さん

日本両棲類研究所は、昭和45(1970)年に
初代所長の 篠崎尚次さんによって設立された 私立研究所。
尚次さんが 戦後の 尾瀬沼(尾瀬原)ダム化に反対し、
日本における自然保護団体の先駆けともなった
「日光の自然を守る会」を設立した事から、
自然保護活動の拠点として 位置付けられた場所です。

研究所は、世界でも有数の
両生類の生息地と言われる 日光にあって、
常時20種類以上の 日本産 サンショウウオ類が
展示・公開される市民の学習の場でもあります。

現在は、尚次さんの息子さんである 尚史さんが所長に。
自然環境調査や、県内の環境アセスメントをはじめ、
繁殖時の轢殺から個体を守る
ハコネサンショウウオ横断トンネルの設置、
人工産卵池の設置など、奥日光における
両生類の保護活動などが行われています。

 
両生類は、生物の中でも環境に対して非常に敏感な生き物で、
少し環境が汚染されるだけでも 数が減ったり、
姿を消してしまうため、生態学では
「環境指標動物」と言われているそうです。
つまり、両生類を観察していると、
環境の変化が見えてくる…ということなんですね!

そして 良い自然環境を残すためには、
両生類が“生き続けられる”ような環境を提供する…、
もし人が開発を進める場合にも、
水質や、周囲の緑など
両生類の棲み処を守りながら開発をおこなう…、
それが 篠崎さんの 自然保護分野のお仕事だそうです。

両生類…と聞いて 皆さんがイメージするのは
どんな生き物でしょうか?
もしかしたら 苦手な方もいるかも知れませんが(汗)、
実は とってもスゴイ生物だったんですね…!!
 


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
今月のエコピープル
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
たいらや