餃子クッキング
かんたんマネー講座
ベリーグットリップ2024春夏号
BERRY GOOD CM 2024
キャンパスNAVI
生コマ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
お仕事ナビ

[週刊かぬまジャーナル]

2013年6月22日

Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3

みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!

今、このブログをチェックしていただいているみなさま、体調の方は崩されたりしていないですか?

朝は太陽が出ていて『今日は暑くなるな~』っと思っていたら、午後には曇り空になり、そして雨が降り、気温が下がり、Tシャツ一枚で今日は大丈夫だなって思っていたのに、もう一枚長袖が欲しくなってしまう日々が続きました。

こんな時の気温の変化についていけず“カゼ”ひいてしまったりしていませんか!?

気持ちは“夏”でもまだまだ6月だということを今一度思い起こして、日々の体調管理に気をつけていきたいですね!

それと共に今の時期にしか味わえないものがここ鹿沼にもあるので、これから夏までの間の一日一日を大切にしていきたいものです。

そんな想いも込めて日々“鹿沼なう”を制作していますので、是非みなさん毎週土曜日8:25~は76.4FM Radio Berryにチューニング程、よろしくお願いいたします!

今週はこんな前フリで始まりました“週刊かぬまジャーナル”、早速更新をしていきましょう!

ということで今週のタイトルは“Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3”です。
続編です。

Pt.1ではFlag of Kanuma City (鹿沼市のマーク)のミステリーについて触れ、Pt.2ではそれをひも解く手がかりについてブログを更新してきました。

そして、この“週刊かぬまジャーナル”をチェッして頂いている方々から、何通かこのミステリーを解き明かす内容のメールを頂いたので、今回のPt.3では頂いたメールなどを踏まえ、中間報告的な内容にしてみたいと思います。


ということで!まずはおさらいの意味を込めてもう一度鹿沼市のマークを見てみましょう!

ハイ!ド~ン!
こちらです。

そして、Pt.2で触れたように、このマークの中にカタカナの“カ”、つまり鹿沼の“カ”が隠されているのでは!?

というところでの答えが見つかりました。

実はもの凄く近いところというか、ソコ見てなかったわ〜!といったところにその答えがありました。

それは、鹿沼市のホームページの中の“鹿沼市徽章条例”というカテゴリ-に記載されていました!

では“鹿沼市徽章条例”に書かれている文をここで紹介しますね!

『この市章は、三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表し、また仮名の「カ」を図案化し、更に細分すれば「カ」「ヌ」「マ」の三文字を表わしている。』

とのことです!

やはり鹿沼の“カ”が!!

だったんですね~!

また三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表しているとのこと。
ですが、なぜそこで“ダビデの星”の形が使われたかは未だミステリーに包まれています。

もうここまできたらこの“鹿沼市のマーク”をデザインした方と話をしてみたい!
できればその内容を放送したいですね~!

この思い届いて欲しいです。

神が宿る町“鹿沼”。

それでは最後に、今回の“週刊かぬまジャーナル”の内容にピタッリな曲をご紹介して、“Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク) Pt.3”を締めたいと思います。

それではどうぞ~!
“Capleton - Jah Jah City”
ケイプルトンというレゲエのアーティストの1曲です。
(関連リンクをクリック!!)

See you next time!!

Bye bye!!


  
番組トップへ前のページに戻る
週刊かぬまジャーナル
2013年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
かぬまにあ
カヌマスター
週刊かぬまジャーナル
KANUMA Stagram
なう。のお知らせ
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会