ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 15:00~15:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/18 15:36/On Hold/ザ・エックス・エックス

キャンパスNAVI
RADIO BERRY × 栃木トヨタ 新型クラウン特別展示会
BERRY GOOD CM 2024
かんたんマネー講座
ベリーグットリップ2024春夏号
お仕事ナビ
生コマ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024

[放送内容]

2014年10月29日

人と地球にやさしいお野菜を☆ヤヤキタ農園

ル~ル~ルルルルル~♪

5年ほど前に東京から地元・栃木に戻り
那珂川町で農業をはじめた、
車 庄三(くるま・しょうぞう)さん。

大好きなドラマ『北の国から』に
インスパイアされた農園の名前は“ヤヤキタ農園”。

「富良野ほど北じゃないけど・・・
 東京から見ると“やや、北”にあるので(笑)」
なのだとか( ̄▽ ̄)

そんなヤヤキタ農園のテーマは
【You are What you eat】
※食べたものがその人になる


車さん自身、以前 体が不調になった時に
無農薬無添加の食事を心がけていたら
胃炎が半年くらいで治った、という経験をされていて
食生活の大切さを身に染みて感じたそうです。

元気で安全なお野菜づくりをコンセプトに
農薬・化学肥料は一切使わず
肥料もできるだけ最小限、
もしくは一切使わない。

それだけでなく、
野菜の栽培から お客様の手元に届くまでに発生する
トータルの二酸化炭素排出量を最小限にする
地球にやさしい、名付けて「低炭素野菜」を
作っていらっしゃいます。

種まき前にトラクターは使うものの、
種まき~草取り~収穫など、すべて手作業!
ヤヤキタ農園の畑は町内に点在しているのですが
1つの畑でも、家が3軒は建てられそうな
広さなんですよ・・・!これは骨が折れそう(+_+)

また、東京などへの配達に関しても
リアカーを使って配達してくれる宅急便の業者さんに
依頼しているのだとか。
徹底してますね~。


今回は、季節のお野菜の収穫体験&試食を
させていただきました!

まずは、キャベツ~。
秋なのにキャベツ畑の あちらこちらで
ちょうちょが楽しげに飛び回っています。
あれ?ここだけ春ですか?ってくらいに(笑)
これも、無農薬だからこそ
こうやって寄ってくるようです。

目的のキャベツは、中の玉を守るように
何枚もの大きな葉で包まれています。
青虫ちゃんが美味しそうに
外側の葉をかじっていました!
虫も食べない野菜が
安全なわけないですものね。

葉をかき分けて中の玉の部分を出すと
綺麗なグリーンがお目見え!
表面はツルリとしています。

葉を一枚、剥ぐと中に入り込んだ朝露が
水滴となってキラキラと輝いていました。
ぱくり、と齧ると
甘くてフレッシュ!味がしっかりしてオイシイよー!!
車さん曰く、これがキャベツの本当の味だとか。
二人で無心でムシャムシャしてしまいました(笑)

そして、もう一つ収穫させてもらったのが秋の枝豆。
ビールの美味しい季節に合わせて流通しているので
夏のイメージが強いですが・・・
枝豆=大豆。大豆の収穫は11月なので
枝豆の収穫は ひと月前の10月になるんですって。

手のひらサイズの葉っぱの下に
さやが鈴なり状態になっています。

秋の枝豆は
夏に食べていたサッパリした味の枝豆と比べると
味に深みがあって、香ばしさを感じました!
よりビールと合いそう~~♪

野菜の味が濃くて、体にも地球にもやさしい
ヤヤキタ農園のお野菜は
ネットショップ『ヤヤミセ』で買うことができます!
那珂川町馬頭にある『こだわり豆腐工房 卯の花』でも
店頭販売コーナーが設けられていますよ。
そして、月一開催のナカマルシェにも
出店していますので、
ぜひ、生産者の車さんとお話しながら
美味しい野菜を手に取ってみてくださいね。

また、東京にある『銀座栃木屋』で
11月1日から那珂川町フェアが開催されます。
こちらでもヤヤキタ農園のお野菜が提供されるそうです。
お近くに行った際にはどうぞ、お立ち寄りください!!


2014年10月22日

『ホームステイウィークエンドin那珂川 2014秋』

10月10日~12日に行われた
『ホームステイウィークエンドin那珂川 2014秋』。
農作業体験もある2日目を取材してきました!

これは地元で18年前から実施している
国際交流イベントです。
県内外在住の外国人留学生や
小中学校のALTの先生らを招いて
町民のお宅でのホームステイや
田んぼでの農作業などを通して
里山の風景に親しんでもらおう、というもの。

また、地元の方や子どもたちとの
国際交流も目的としています。

まずは下芳井公民館に集合。
この日に参加した外国人の方は
アメリカやアジア各国の出身者13名ほどです。
台風が心配されていましたが・・・
見事な快晴!
公民館での開会セレモニーのあとは
田んぼに移動です。

この日の農作業体験は、稲刈り。
機械は使わず、手で刈ります。
地元の方から身振り手振りも交えて
ノコギリ鎌の使い方をレクチャーしてもらったら
稲刈りスタート!!

ノコギリ鎌を持つのは初めてという方ばかり。
汗をいっぱいかいて無心で刈り取る人、
ほんとに初めてなのかっ!?というくらい
ものすごいスピードの稲刈り名人のような人(笑)、
みなさんそれぞれ個性的でしたが
共通するのはとにかく楽しそう。

皆さん上手に刈り取って、
地元の方や子どもたちとも協力し合い
広い田んぼ一面の稲を一時間で刈り取りました!

刈った稲を抱きかかえて、
皆さん笑顔で記念撮影。
見ているこちらまで嬉しくなっちゃいます。


公民館に戻ったら、今度は餅つき大会!
杵を手にした瞬間、
みなさん、その重さに目を丸くしてました。

アメリカから来たケイティさんは
「OH MY GOD!!!」と叫んでしまうほど(笑)

日本人でも難しい餅つき、
皆さん うまく的にあてるのに苦労されていましたが
回を重ねるごとに上手になっていきました。

お次は超ロング海苔巻き作りに挑戦!
何メートルもある海苔巻。
みんなで横一列に並んで
「せーの!」で一気に巻き簾で巻きます。

そうして出来上がった つきたておもちと
切り分けた海苔巻き、そして朝からずっと
地元の方が心をこめて仕込んでいた けんちん汁に
持ち寄った漬物、家庭料理etc...

お皿にいっぱい乗せて昼食タイム!

「Yummy?(おいしい?)」と尋ねたら
超ハイテンションに

「チョーオイシイ!!(。-`ω-)b」

と答えてくれました(笑)
日本の おもちは大人気。
もちつきは初めてだけど、食べたことある!
という方も結構いらっしゃいました。

ベトナムのグェンさんはお正月に
日本人の知人から分けてもらうんですって。

昼食後は文化交流会が始まりました。
ましこ いくおさん(86歳!)は
「米節」で自慢の歌声を
おおもり てるよさんは
軽快に どじょうすくい や 大黒舞おどりを
披露してくださいました!

日本の遊びや
アメリカのゲームの紹介、
うたの披露などがあり、2日目の日程はこれにて終了。

那珂川町の印象や 体験の感想をインタビューしたら
「自然が綺麗だし、人が親切で笑顔がたくさん」
「いい感じ!」
「本当に楽しかった!また来たい!」
「Great!Fantastic!ぜひ次も来たいです!」

など大好評!!!

この日をめいっぱい楽しまれていたのは
外国人参加者の方たちではありません。
交流している子どもたちや
地元の方たち、ホストファミリーの皆さん、
どこもかしこも笑顔があふれていて
私も見ているだけで本当に楽しませていただきました!

次の開催は来年春の予定。
今度は田植えだそうですよ♪

那珂川町の里山の風景、あたたかい人たち・・・
これからもより多くの外国の方に
知っていっていただけたら嬉しいですね☆

2014年10月15日

第4回 美炎・馬頭琴の調べ

今年で第4回となる、那珂川町・秋の人気イベント
『美炎・馬頭琴の調べ』。

馬頭琴奏者の美炎(みほ)さんと
企画のヒロクラフトさんの共通の知人が縁となり
始まったのだとか。

屋外のコンサートで
小口地区にある、ヒロクラフトの先にある
シゲルさんの棚田が会場となっています。
この日は、本番ひと月前の音合わせを兼ねて
美炎さんと共演者でキーボード奏者の竹井 美子さんが
いらしてくれました。
そもそものきっかけは、
「馬頭で馬頭琴ってどう!?」というダジャレ発言から(笑)

しかし、美炎さんが実際に来てみると
おどろくべき偶然がたくさんあったそうです。

会場の棚田は、すり鉢状になっていて
まるで自然のホールのよう。

そして棚田の真ん中に せり出した小高い丘は
このために用意されていたかのような石舞台。

普通、屋外での演奏は音が散ってしまいがちで
マイクが必要なのに、
馬頭琴を奏でてみたら マイクを通さずとも
どこまでも伸びやかに音が広がっていく・・・

これは、なんて気持ちがいいのだろう、

と感動された美炎さん。

初演はもちろん大好評で
以降、毎年リピーターが多く訪れる
恒例イベントとなりました。


“馬頭琴”という楽器は
『スーホの白い馬』といったお話などで
名前を知っている方も多いと思います。

モンゴルの民族楽器で、ギターよりは小ぶり。
ヘッドの部分は“馬頭”
そう、馬の頭を模した飾りが付いています。
美炎さんの使っている馬頭琴には、
もう一つ、顔がついています。
馬の下に彫られた、もう一つ顔の顔。
これは龍なのだそうです。カッコイイ!!

馬頭琴には大体2種類あって、
馬だけのものと、馬と龍が付いているものが
あるんですって。

写真にもあるように、パッと見の弦は2弦。

しかし、実際には 1弦あたり
100本以上もの糸が集まっているんです。
(元は馬の毛が主流でしたが、
 今はナイロンも多く使われています。)

そのためでしょうか、
馬頭琴を試しに引いていただいたら
想像以上に 色とりどりで深みのある音でした。

まるで風が歌っているかのような音色に
思わずため息がこぼれちゃいます。

さらに!
今回は噂をききつけて集まった取材陣のために
竹井さんと1曲セッションしてくださいました。

青い空へと昇っていく馬頭琴の音色と
鳥や虫の声、そよぐ風、木々のざわめき・・・
すべてが完璧に溶け合って
やさしくやさしく、包んでくれるような感覚。

なんだか涙が出そうでした。


毎年、開催ごとに共演者を変えているそうですが
「今回の共演者は“いつものメンバー”でもあるので
 より完璧な音を届けられそうです。」と美炎さん。

演奏はもちろんですが、
「馬頭という地域の風光明媚な魅力や
 人との温かいつながりも楽しみに来てもらえたら」
とメッセージもいただきました。

当日は、山の上 や あぜ道など
好きな場所で演奏を楽しめます。
レジャーシートがあると安心かも?
ちなみに、ツウは休憩中に場所を移動して
音の違いを楽しむらしいですよ。

秋風と一体となる馬頭琴の音色。
里山の風景と合わせて、楽しみに来てくださいね。

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【第4回 美炎(みほ)・馬頭琴の調べ】
日時:10月19日(日)11時開演
受付:午前10時頃~
会場:那珂川町小口・梅平地区の山の棚田
   (ヒロクラフト奥)
   ※雨天時は小口集会所
当日券は大人3000円、子ども1500円
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
※前売り券は大好評につき、すでに完売となりました!
 当日券は、山の棚田で実施の場合のみ
 枚数を限定して販売予定です。
 その他、駐車場が満車になった場合には
 販売終了の可能性もございます。


 詳しくは、主催の「ヒロクラフト」
 電話番号080-3349-3465
 または公式ホームページや
 フェイスブック「美炎・馬頭琴の調べ」で
 直接ご確認ください。


2014年10月8日

那珂川の秋味☆落ち鮎っ!

北関東屈指の清流・那珂川。
今シーズンもアユ釣りを楽しむ人たちを
たくさん見かけました!!

季節はもう秋、アユのシーズンも終わり・・・?
と思いきや
「この時期にしか味わえない、落ち鮎を食べてごらん!」
と周りからオススメされて
やってきました、那珂川沿いにある
高瀬観光やな ー!!

かなり古くから この地で やなを開設しているのだそう。
アユについて いろいろ教えてくださったのは
高瀬 洋三(たかせ・ようぞう)さんです。

那珂川のアユは、急流で育つために
ヒレなど姿が鋭く、
顔つきもスッとした美人(美鮎?)なのだとか。

自然の恵みも手伝って、那珂川のアユは
香りも良くて特に美味しいと
昔から評判なのだそうです。

やな場をのぞいてみると、
さっそくアユがかかっていました。
今年は比較的 小さいものが多いのですが
時たまこんな大物がかかることも。

鮭もあがっていて びっくりしました(笑)

ところで、“落ち鮎”というのは
アユと別種の魚というわけではありません。

卵から ふ化して海で過ごしたアユたちは
春には“稚アユ”として川を遡上します。
川で なわばりを持ち、藻などを食べて育つアユ。
初夏頃には“若アユ”と呼ばれるようになります。

そして秋になり、成長して繁殖期~産卵期を迎えたアユは
海のある下流の方へと下って(=落ちて)いきます。

この時期のアユが“落ち鮎”と呼ばれるのです!

夏場のアユとはまた違った味わいと聞いて
炭火で ふっくらと焼いた
塩焼きを出してもらいました~♪

これ、全長20cm以上あるんです!!
でかっっっ!!え、これが本当にアユ!?

「アユです(笑)中でもこれは大きい方ですね」
と高瀬さん。

子持ちアユで、厚みも3cm以上はありました。
持つと!重いっ!(笑)

「お腹が美味しいよ~」

ということで、まずはお箸で身を裂くと・・・
ふわっ、ほろほろ、ほっくほく。
食べると 脂がのって美味しい~。

お腹には他の内臓を押しのけんばかりに
たっぷりの卵が!!
ぷちぷちした歯ごたえがたまらない・・・!

夏の さっぱりとした味わいのアユと比べると
落ち鮎は香りや味に深みを感じます。

こーんなに大きいアユですが
夢中で食べてあっという間に完食!
私は、一匹でお腹いっぱーい!でしたが
皆さん、3匹くらい食べることもザラだとか(笑)

以前は年配の方が多かった観光やなですが
最近は若い方も多く訪れていて
やな場で涼んだり、飲んだり食べたりして
楽しまれているそうです。

「ここは眺めが良くて、空気も美味しいから
 それだけでも来る価値があると言ってもらえるよ」
と高瀬さんが嬉しそうに話してくださいました。

お食事処ではアユの塩焼きのほか、アユ刺し、
そのほかアユ料理、魚料理が堪能できます。
塩焼きは特に大きいものは600円、
普通より大きめのものだと400円くらいです。

屋内にもテーブルがありますが
天気の良い日は外のテーブルで川風を楽しみながら
大パノラマの風景を眺めるのがオススメ。
もう少し経つと、山が色づいて紅葉も楽しめますよ。

アユ漁は10月いっぱいまでですが
落ち鮎は11月になってからも提供しているそうです。

高瀬観光やな の やな開設期間は
今年は11月15日まで。

秋の風景と秋の味覚を同時に味わいに
行ってみてくださいね~~♪

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【高瀬観光やな】
住所:栃木県那珂川町谷田210
お問い合わせ:0287-96-3521
営業時間:午前8時~午後5時
やな開設:11月15日まで

2014年10月1日

これが那珂川町の秋の味・マコモタケだ!!

「この時期の那珂川町の名物といえば
 マコモタケだよ!」とお聞きして・・・

マコモタケとは何ぞや?という疑問いっぱいのまま
マコモタケの農場を見に
那珂川町大内地区にやってきました。

キノコかな?タケノコかな??
色々と想像を巡らせてみましたが、。

どれとも違ったーっ!!
見た目はまるで巨大化した稲。
ゆうに2mは超えています。
今回、マコモタケについて教えてくださったのは
大内左生(おおうちさにゅう)マコモタケ研究会の
会長・露久保 一夫さん・フミ子さんご夫妻と
会員の露久保 輝雄さん・雪江さんご夫妻。
※フミ子さんのお写真を撮りそびれてしまいました(>_<)
 すみませんm(_ _;)m
マコモタケとは、イネ科マコモ属の植物。
中国や東南アジアなどで食べられていて
実は中華料理においては高級食材なんですって!

マコモタケの収穫は、根元の3cm位を残して
ノコギリ鎌で刈り取ります。

私も挑戦してみました!
ギコギコギコ・・・最初は固くてなかなか切れない・・・
だけど途中でスパッ!と切れました!

切り口には節があって、まるで竹のよう。

そして背の高いマコモタケですが、
実際には草の部分はほとんどカットされて
30cmくらいの長さになります。

青い部分を剥ぐと真っ白な棒状のものが出てくるので
ピーラーなどで薄皮を向いて食べます。
(写真の右の状態です)
今回、雪江さんとフミ子さんで
マコモタケ料理をご用意してくださいましたっ!!
じゃーん!!
・生のマコモタケスティック(みそ&マヨネーズ)
・リンゴとキュウリとマコモタケのサラダ
・マコモタケのてんぷら(塩)
・マコモタケのベーコン巻き
・マコモタケのきんぴら
・季節の野菜とマコモタケの卵とじのお吸い物
・マコモタケ入りおこわ

なんと!写真に写っているもの、すべてに
マコモタケが入っていまーす!!!

実はマコモタケ、とても淡白で
これ自体にそんなに味はないんです。
その代わり・・・クセや苦みがなく、
味がしみ込みやすい・・・

つまり、和食・洋食・中華どんな料理にも合っちゃう!
しかも、生でも焼いても炒めても揚げても茹でても蒸しても
なんでもござれ!

驚いたのはこのマコモタケのフルコース、
同じマコモタケという食材を使っているのに
どれも違う美味しさがあって飽きないんです。

これは食卓にはかなり嬉しい食材なのでは・・・!?

また、マコモタケはアスパラに似た食感なのですが
あまり筋っぽくもなく、
ほどよい柔らかさと、シャキシャキとした歯ごたえが
クセになる~~~♪

しかも食物繊維をはじめ、
カリウム、ビタミン、ミネラルを多く含んでいて
カロリーも低く、健康食材と言われているんです!

こんな良いとこどりな食材、使ってみないとソンでしょう!

このマコモタケ、10月いっぱいが出荷時期だそうです。
那珂川町の農産物販売所――
主には久那瀬、北向田、大山田の直売所で販売されています。

一度食べるとクセになる食感をぜひ、お試しください!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
大内左生マコモタケ研究会
お問い合わせ:0287-92-4609

2014年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町