キャンパスNAVI
かんたんマネー講座
餃子クッキング
BERRY GOOD CM 2024
ベリーグットリップ2024春夏号
生コマ
ベリテンライブ2024
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか

[キラリ!日光]

2012年10月18日

今市屋台祭り☆お囃子!

今回、フジコがおじゃましたのは今市屋台祭りの当番町、
東町の高橋栄吉さん☆

夏に日光和楽踊りで、清々しい電話の美声を聞かせてくれたその人は・・・。
声だけでなく、ナイスなイケメンでした~。

太鼓は牛の皮革でできてる太鼓です。

いい音がするんですよ♪

叩いてるだけで、なんだか爽快になっちゃうポーンという響き。
“ぶっつけ”というお囃子対決を行う、今市屋台祭り。
ポイントはリズム、なんです!
日曜日の夕方、続々とお囃子メンバーが集まってきました。

日光和楽踊りでは裏方リーダーの高橋さんが
この会に入ってお囃子を頑張る理由が良くわかりました!
私もやらせていただいて、とっても楽しかったんですよ。
だって、、指導がとーーーっても優しく、根気よく、丁寧で
上手にいくと褒めしてくれる温かいお囃子隊の先輩方がいっぱいなんです。

子供心に戻って、“てけすくてんてん、てけすくてん!!
これを覚えて、心も躍らせながら太鼓に向かいました。
和のJAZZセッションにしよう!ということで、途中から
みんなが入ってきてくれる感じは、ホント楽しかった~!

[日光~グッディーグッディー]

2012年10月18日

★わたらっしゃい吊橋★

今回こばちは、瀬戸合峡にある
「わたらっしゃい吊橋」から生中継したよん♪

案内してくれたのは、
湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会の梶原利香さん☆
ここは日光の紅葉スポットの1つで、
吊橋の上からの景色を堪能出来る場所なんです!

緑に赤、黄色、それに岩肌の白や黒がイイ感じにとけこんでいて、
本当最高のロケーションでしたぁ~

写真を撮るベストショットは吊橋の中央からの景色みたいですよ☆

私も撮ってみたのですが、どうでしょうか?
写真じゃ伝わらないね・・・。
来週から再来週にかけてイイ感じみたいだから、
是非、生で見て欲しいなぁ~☆
あと、ここには鳴らすと幸せになれるという
「天使の鐘」もあります♪♪♪

そんなことで幸せになれるのか?って思うでしょう?
でも身近に1人は幸せになった方がいるので、
本当に、幸せになれるかもだよ~(^^)♪
素敵な紅葉を見て、幸せの鐘を鳴らしに行こう!
紅葉のピークは10月下旬から11月初旬くらいだって☆

ただし、この吊橋から紅葉を見るには時間に注意しなければいけません!
解放時間が午前9時から午後4時までなんだけど、
入口が午後4時には閉まってしまうので気を付けて下さい。

詳しくは、湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会
電話0288-97-1126番までお問合せ下さい☆


[週末ナビ]

2012年10月18日

「2012年 世界アルツハイマーデー」「古典四重奏団演奏会」他のお知らせ

①10月20日土曜日午後1時15分から4時30分まで、日光市生きがいセンターで
①10月20日土曜日午後1時15分から4時30分まで、日光市生きがいセンターで
「2012年 世界アルツハイマーデー」が行われます。構成は三部に分かれており、
第一部で「認知症の人や家族にできる地域医療と支援」と題した基調講演、
第二部では認知症サポーター養成講座、
第三部は「認知・若年性認知症」の家族の会による体験談を聞くことが出来ます
入場は無料で定員は50名。10月19日までに電話申し込みが必要です。
「2012年世界アルツハイマーデー」についての詳しいお問い合わせは
日光市地域包括支援センター 電話: 0288-21-2137

②10月21日日曜日午後6時30分から、小杉放菴記念日光美術館エントランスホールで、
「古典四重奏団演奏会」が開催されます。世界的にも評価の高い日本を代表する室内楽団
「古典四重奏団」が二年ぶりにやってきます。今回はベートーヴェン最晩年の傑作といわれる、“弦楽四重奏曲 第14番 変ハ長調”をメインとしたプログラム。
定員は100名で、入場料は3000円。
チケットは小杉放菴記念日光美術館・日光市中央公民館・日光市日光公民館で販売中です。
「古典四重奏団演奏会」についてお問い合わせは
小杉放菴記念日光美術館 電話 0288-50-1200

③10月23日火曜日午後5時から、今市文化会館大ホールで、シンポジウム
「今こそキックオフ 市民益の実感できるまちを創ろう」が開催されます。
地域再生プランナーの久繁哲之介(ひさしげてつのすけ)氏の基調講演のあと、
「市民参画のまちづくりと日光市中心市街地の活性化について」をテーマにパネルディスカッションを行います。 入場は無料、事前申込も不要です。                              「今こそキックオフ 市民益の実感できるまちを創ろう」について
詳しいお問い合わせは、まちづくり推進課 電話 0288-30-1176

2012年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
キラリ!日光
日光~グッディーグッディー
日光FEELING
日光シチズンプロモーション
週末ナビ
◆今週のプレゼント◆
日光市
日光彩子