ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

デイリーフライヤー 13:00~13:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/5/17 13:18/プール/スピッツ

ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
採用
ベリーグットリップ2024春夏号
餃子クッキング
生コマ
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年1月25日

~高校生たちが考えたにっこりソース料理~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、タンターン様からの指令で、
1月19日にちょっ蔵ホールにて行われた、
『プロポーザルたかこう2012』にて
高根沢高校の生徒さんたちが考えた、
にっこりソース料理について、
その実態を確かめてきたのです!!

この『プロポーザルたかこう2012』は、
高根沢高校のみなさんが、課題研究を進めたものを
ちょっ蔵ホールにて公開発表する行事でした。
その中で、高根沢産のにっこり梨を使用したソースで
『高根沢の名物を創ろう』というテーマで
研究をしているチームがあったので、
詳しくお話を聞いてみました。


高根沢高校商業科3年生の玉造(たまつくり)さんです。
玉造さんたちが開発した、にっこりソース料理は、
『はんべえ』というものです。
お米とチーズなどを練ったものが小判状に押し固められていて、
表面が軽く焼かれ、そこににっこりソースが塗られています。
カレー粉を混ぜたカレー味なんてのも研究していました。
これを、発表会を見に来てくれた皆さんに食べてもらい、
今後の研究材料にもしたいとのことでした。
『はんべえ』を食べたお客さんの反応は、
「味のバリエーションを増やしてほしい」、
「味がシンプルで惜しい」など、
味に対する意見が多く寄せられたようです。
それに対し玉造さんは、「今後も改良に取り組みたい」とのこと。
これまでの課題研究を見守ってきた蓮實(はすみ)先生にも
今後の課題についてお話を伺ってみました。
「地域に受け入れてもらえるかどうか、実際に名物になるのか」
といったところが今後の現実的な課題ではないかとコメント。

高根沢ではにっこりソース自体の研究開発も進んでいますし、
今後の、学生たちによる研究も、発展が楽しみです!

2012年1月18日

~高根沢のにっこり使用の新製品~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回タンターン様に飛ばされて
やってきたのは高根沢町役場です!
どうやら高根沢の梨を使った
新製品が完成したということらしいので、
その情報を探りに来ました!!


お話を伺ったのは、産業課に努める代田さんです。
代田さんににっこりをつかった製品について
詳しい情報を教えていただきました。
今回完成した高根沢の新製品はズバリ、
「にっこりカレー」「にっこりソース」です!
カレーに梨!?梨のソース?どんな味なんだろう…。
試食させていただきまーす!まずはにっこりカレーから。
にっこりカレーは、高根沢の梨を使用したレトルトカレーです。
まず、黄色っぽい色で見た目が色鮮やか!
入っている具の大きさが、レトルトとは思えないほどの大きさ。
口の中へ運ぶと、味の印象にも驚きます。
ピリッとスパイスが効いている中、
にっこり梨のフルーティーな味わいが広がります。
口当たりもまろやかで、爽やかなカレーですね!
去年、何かのイベントのときに、町の人が作って
人々に提供した「梨カレー」が好評になり、
それをもとに、このにっこりカレーを開発したそうです。

続いては、にっこりソース!!
ソースといえば、カツやフライ、やきそばなどにかけますよね。
ということで、今回は、
高根沢の酒・食事処 こずち さんのメンチカツに
この、にっこりソースをかけて頂きました。
まず、カレーに匹敵するほどのスパイシーな香りで、
とても食欲を掻き立てられます。
気になるお味は、とっても甘味があってベリーグッド!
梨のほかにも、高根沢の素材が豊富に含まれていて
なんと、オール高根沢の素材で仕上がっているそうです。
カレーのように、フルーティーといった感じではありませんが
スパイスの香りと、梨の甘味がとろけ合います。
最高のメンチカツを食べてしまった…。
カレーにかけて食べても、なんか美味しそうな気がします。
実はこのカレーもソースも、「にっこり梨のピューレ」を使用。
規格外で販売できないにっこりをこうして利用して、
高根沢のにっこりの美味しさを表現しているんですね。
冷凍ピューレにすることで2年も持つというメリットも。
今、このピューレをたくさんのお店で試用してもらい、
今後のレシピに取り入れてもらえるかもしれないとのことでした。
「すきやきのつけダレに使える」なんていう意外な発想も
出てきているみたいですよ!!
今後の高根沢にっこりの発展に期待が高まります!

2012年1月11日

~柚子ジャムづくり~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回タンターン様に飛ばされてやってきたのは、
高根沢シルバー人材センターです!
ここで地元産の柚子を使い、
柚子ジャムづくりをしているということで、
高根沢のおいしい柚子の食べ方を学ぶべく、
こちらにやってきました!
柚子ジャムづくりを教えてくれたのは、
毎年ここでジャムを作っている、小林さんです!

まずは、たわしで綺麗に柚子を洗い、
横に二等分し、皮と果肉に分けます。
果肉が意外と簡単に皮から取れてびっくり!
皮の白い部分をスプーンで剥ぎ取ります。
これで、苦みを軽減できるんですよ!
それを3ミリくらいの細さに切っていきます。
包丁で柚子を切る度に、いい香りが
ぶわーっと広がってきて爽やか。

果肉のほうは、まず種を取り除き、
倍の量の水で30分ほど煮込みます。
あんこのようにドロドロになった果肉を
ざるを使ってこしていきます!!
おたまで煮込んだ柚子をざるにこすり付けます。
そして、こされてボールにたまる液が、
ジャムを固めるために必要な「ペクチン液」です。

今回は高根沢の柚子だけで作ったため、
無添加でとても安全で、
美味しさだけでなく、健康度も抜群なんです。

できあがったペクチン液と、切り刻んだ皮に、
グラニュー糖を加え、再び1時間ほど煮込みます。
すると…

おいしい柚子ジャムの完成です!!!

ん~~~!、
柚子のいい香りがすごいー。程よい酸味と甘み。
さらに、苦みもほのかに効いていて、
クセになる美味しさです!!!

甘酸っぱくてほろ苦い、美味しい柚子ジャム。
是非、高根沢の柚子で作っちゃってみてください!

2012年1月4日

~年明けうどん高根沢スペシャル[麺厨倶楽部]~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

みなさんあけましておめでとうございます!
年は明けたものの、お正月らしい食べ物全然食べてない!
みなさんはお正月はゆったり過ごせていますか??
今回、タンターン様に飛ばされてやってきたのは、
宝積寺タウンセンターです!!
こちらでは、高根沢町『麺厨倶楽部』のみなさんが
年明けうどんを手作りしていました!!
なるほど!お正月料理を高根沢の素材で作るのね!
麺厨倶楽部会長の小林さんと、
農家めぐりツアーでもお世話になった田野辺さんに
活動やうどん作りについてお話を伺いました!

麺厨倶楽部のみなさんは、食育・地産地消に基づいて、
保育園やお年寄りの方など、あらゆる人たちへ、
手作りうどんやそばなどをごちそうしているんです。
使う野菜や小麦粉・そば粉など、すべて高根沢の素材。
こだわりのスキルを活かして打ったうどんは、
落ち着きがあり、かつコクも兼ね備えた麺に仕上がります。
地元の野菜をつかったつけ汁も、絶品でした!
うどん作りも体験させていただいたのですが、
ほんとに一からの作業で、本格的を超えてもはや「本格」。
生地を練るのは意外と力が必要で大変でした!
自分で作った料理って、無駄に愛着がわきますよね。
必要以上にゆっくりと味わってしまいました。
新年を、高根沢の素材をつかった料理で迎えられるなんて。
麺厨倶楽部のみなさんは、今後は高根沢町だけでなく、
町の外の人々にも、高根沢の素材の美味しさを広めたいと
意気込んでおられました!!
今後の活動にも、期待が高まりますね。
麺厨倶楽部の皆さん、美味しい料理をありがとうございました!

2012年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ