[とちジャニレポ]2014年3月30日
最終回は、やっぱりこれ!日本一の餃子![]() 宇都宮餃子は、それぞれの店舗で作り、特徴を出しているもので 特にこれといった、定義はないそうですが、 一般的な特徴としては、お野菜たっぷりでヘルシーな傾向に あるようです。 そもそも、宇都宮の餃子は、戦後、満州から引き揚げてきた 人々が、当時を懐かしんで作ったことから、広まったという説が あり、小麦粉も豚も、お野菜も、宇都宮では、比較的 簡単に手に入ったこともあって、それから長きにわたって 食べ続けられるようになったようです。 (↓ みんみん の餃子) ![]() しかも、中国の餃子からは、少しずつ特徴をかえ 独自に変化しているようで、中国では、ニンニクは つけだれに入っていることが多く、日本で具材に刻んで入れるのは 独自の進化ではないかということ。 他にも、日本では焼餃子がメインな感じがありますが、 揚げ餃子や茹で餃子が多くみられるそうで、焼餃子は あまり食べられていないんだとか。 (↓めんめん の餃子) ![]() 今回は、代表して3店舗の餃子をいただきました。 おすすめの食べかたは、まずは、たれを何もつけずに いただくこと。具の本来の味がしっかり分かって、 食べ比べにもなります。 しかし、本当にお店ごとに全く違うものです。 形、味、素材、焼き方…など、それぞれが合わさって 全く違った味を形成しているので、ぜひ、 食べ比べていただきたいです。地元の方は、お気に入りが 決まっていると、なかなか浮気しない傾向にあるようですが。 私もその一人でしたが、今回、食べなれた宇都宮餃子とは 違う餃子をいただき、びっくり!! (↓彩花・さいか の餃子) ![]() 取材中に、中からおいしいエキスがびゅびゅっと飛び出す ハプニングもあったりして、とてもエキサイティングな リポートでした♪ 宇都宮餃子が消費量日本一に輝いた今、次に目指すところは、 栃木県へのお客様の誘客です。餃子はもちろん、たくさんの方に 栃木県をもっともっと知ってもらって、餃子も楽しんでもらえたら… と、これからの栃木県の未来に目を輝かせる鈴木さん。 みなさん!これからも、宇都宮餃子を広めて、食べて、栃木県を 元気にしていきましょう\(^▽^)/ 「来らっせ(本店)」 宇都宮市馬場通り MEGAドンキホーテ地下1階 028-614-5388 そして今週のプレゼントは、なっ、なんと「冷凍宇都宮餃子」に 番組オリジナルのお箸とレディオベリー20周年記念ステッカー とろろのサイン入りをセットにして抽選で5名のリスナー様にプレゼント致します♪ プレゼント名:冷凍宇都宮餃子のセット 応募はこちらから⇒https://www.berry.co.jp/tochigiken/present/index.php 応募締切:2014年4月2日(水曜日) ※抽選は発送をもってかえさせていただきます。 皆様からのご応募、たくさんお待ちしております! ![]() |
[ ~餃子紀行~]2014年3月28日
餃子会館 浅草店宇都宮餃子を極めるべく立ち上がったこの餃子紀行。 宇都宮餃子加盟店舗を、とちジャニADのT橋くんが食べて、食べて、食べつくす!! そして宇都宮餃子を、より全国に広めていく。 その陰で密かに遂行しているもう一つの計画。。。 それは、T橋くんの餃子ダイエット! 健康&ヘルシーな餃子を食べ続けT橋くんは果たして ヘルシーに痩せる事ができるのか・・・? 本日ご紹介する餃子はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ![]() ![]() 【焼き餃子】東京の浅草でも宇都宮餃子の味を楽しめます!
店内は懐かしい雰囲気があり、くつろぎながら 美味しい餃子の味を堪能できます。 【店名】餃子会館 浅草店 【住所】東京都台東区西浅草2-18-7 【電話】050-5841-0953 【値段】一人前6個 315円 ![]() 餃子会館 浅草店制覇
![]() 【身長】170cm
【体重】97.3kg ⇒ 98kg 【職業】とちジャニAD 【特技】体重の割に身軽に動くこと 【趣味】スポーツ全般 |
[餃子紀行とは?]宇都宮餃子を極めるべく今回立ち上がったこの餃子紀行。
栃木県ご当地グルメガイドブックで紹介されている餃子掲載店を、 とちジャニADのT橋が食べて、食べて、食べつくし、 宇都宮餃子をより全国に広めていく企画。 その餃子の消費量を上げるべく遂行していく壮大な計画である。 宇都宮餃子消費量日本一へ、さぁ立ち上がれ宇都宮餃子! 立ち上がれ栃木県民!! いくぞ!消費量日本一へ!!! ここから始めようではないか!!!! 宇都宮餃子!日本一へいざ出陣!!!!! そして、その陰で密かに遂行しているもう一つの計画、それはとちジャニADこと、 T橋の餃子ダイエット企画。 はたして、T橋はヘルシーに餃子を食べて痩せる事ができるのか・・・? 下記PDFリンクに餃子マップがあります。 総務省が2013年12月分の家計調査速報値を発表し、昨年1年間の一世帯当たりのギョーザ購入額で宇都宮市が3年ぶりに見事日本一に返り咲きました。 1996年から15年間首位を守り続け、「ギョーザの街」とPRしていましたが、ここ2年間は浜松市にその座を譲っていました。 その座を奪還すべく宇都宮市では、小売店とライバル関係にある専門店の団体「宇都宮餃子会」が「日本一ならば観光客が増え、店も繁盛する」と、スーパーでの販売促進キャンペーンなどに協力し、昨年春には県出身のタレント、筑井美佑輝さんを「宇都宮餃子消費量日本一奪還アイドル」に起用してイベントを展開するなどの巻き返しを図ってきました。 そのかいあって、一世帯当たりの購入額は年間平均4919円を記録し、浜松市に764円差を付けて首位を奪還しました。 ※偶然ではありますが、レディオベリーの受信周波数は76.4 FM 浜松市との一世帯当たりの購入額差は764円 この数字、偶然ではありますが餃子紀行が少しでもその力になれたと思うと幸いです |
今回が最終回となる、とちジャニ。
しめくくりにご紹介するのは、消費量日本一を奪還した
宇都宮餃子です。
宇都宮餃子会加盟店の餃子がいろいろ食べられる
宇都宮市の来らっせ本店で、宇都宮餃子会 事務局長 鈴木章弘さんに
伺いました。