[アントキノキオク]2014年5月30日
第35回★宇都宮市立国本中央小学校★![]() ★国本中央小情報★ ・校歌は、昭和40年に制定。 ・国本中央小学校では、「花と緑と小鳥の学校」をテーマに 楽しく美しく緑豊かな魅力ある学校づくりが進められている。 ・子どもたちは、5年生になると、地域のブルーベリー農家の協力で ブルーベリーの「挿し木」の仕方を教わり、6年生になると、 育てた苗木は、子ども達にプレゼントされる。 ![]() ・30年以上続いているというのが、冬場のスケート。 冬になると、毎年、校舎の北側に保護者の手によってスケートリンクが作られ、 冬の体育の授業に取りいれられている。 ![]() ≪卒業生のキオク≫ 国本中央小学校の卒業生、50代・男性の方によると…、 「今は無くなってしまいましたが、当時は、校庭の隅に “火の見やぐら”があり、正午になると、大きなサイレンの音が 鳴り響いていました。また、大阪万博の年の運動会では、万博テーマソング 『世界の国からこんにちは』の曲で全校児童がダンスを踊りました。」 …ということです。 このコーナーでは、 来週も、宇都宮市民の 懐かしい思い出がよみがえる 小・中学校のさまざまな「校歌」をお届けしていきます。お楽しみに♪ |
このコーナーでは、宇都宮市民に愛される
宇都宮市内の小・中学校の「校歌」をご紹介していきます!
今回は…宇都宮市の北西部、新里街道に隣接した
自然に恵まれた地域にある、宇都宮市立国本中央小学校の
校歌をご紹介しました!
≪学校DATA≫
創立:明治32年4月に「河内郡国本村高等小学校」として開校。
昭和29年に 現在の校名に改称。
今年度で創立115年を迎える、長い歴史をもつ小学校。
住所:〒320-0075 宇都宮市宝木本町1864-1
HP:宇都宮市立国本中央小学校