ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT! 03:30~03:32 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/18 03:30/SPACE/Kaneee

ベリーグットリップ2024春夏号

[アントキノキオク]

2013年11月8日

第6回★宇都宮市立雀宮中央小学校★


このコーナーでは、宇都宮市民に愛される
宇都宮市内の小・中学校の「校歌」をご紹介していきます!

今回は…JR雀宮駅の西南部、住宅街に立地する、
宇都宮市立雀宮中央小学校の校歌をご紹介しました!


≪学校DATA≫
創立:明治6年(今年で創立140年!)
住所:〒321-0132 宇都宮市雀の宮3-10-13
HP:宇都宮市立雀宮中央小学校


★雀宮中央小情報★
・学校周辺には、大人塚、笹塚、綾女塚などの古墳があり、
 宇都宮市内で、最も古墳が多い地域といわれている。
・雀宮中央小学校の玄関先には、
 古墳から出土された「土器」や「埴輪」などが展示されているほか、
 校歌の中にも、「飛鳥 白鳳 天平の文化を伝える」という歌詞や、
 古墳の名前も登場。


・そんな雀宮中央小学校の校歌は、昭和33年に制定。
 作詞は、童謡「狐の嫁入」や「おぼろ月夜」で有名な、
 栃木県出身の作詞家、泉漾太郎さん。
 泉さんは、宇都宮市にゆかりのある、童謡作詞家・野口雨情さんの
 お弟子さんでもあり、宇都宮市内でもいくつかの校歌を
 作詞されているそう。


≪卒業生のキオク≫
雀宮中央小学校の卒業生、30代・女性の方によると…、
「小学校の思い出といえば、『おにぎりデー』
私たちの学校では、小学1年生から6年生までの子供たちが、
タテ割り班で、おにぎりを持って、小学校の近くを散策するという、
ミニ遠足がありました。
“セリ摘み”や“イナゴ捕り”をして、楽しかった!
…でも、捕ったイナゴを学校に置き忘れてしまい、
可哀想なことをしてしまいました」…とのことです。


このコーナーでは、
来週も、宇都宮市民の 懐かしい思い出がよみがえる
小・中学校のさまざまな「校歌」をお届けしていきます。お楽しみに♪


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
PODCAST
宇都宮プライド公式ホームページ