とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
2012年9月18日  18:23
さんまのまんま
優しいマクロビスクールに行っています。一月に2回くらい。


とにかく、驚くことがいっぱいで、料理の意味が分かるというのが嬉しい。

前回は、生でも美味しいホワイトトウモロコシ・おからのサラダ・人参サラダ・玄米五目御飯でした。

拡大画像
基本的に、塩と醤油しか使わないから、何だか簡単。マクロビ教室には珍しいアバウトさで、私でも出来る。大さじとか小さじとか言わないんです。ドバっと入っても、ま、いっか・・・って感じで(笑)

すごい話ですが、日本人は、不慮の事故などで、海外で人知れず死んでしまっても、なかなか腐らないんですって。(先生談です)それは、体に、血に・肉に・食べ物から摂取した保存料などが染み付いているから。
拡大画像
こちら、秋刀魚を焼いてから、土鍋で玄米と一緒に炊いた「秋刀魚の炊き込みご飯」

ん?これぞ「さんまのまんま」!!

もちろん、理由は一つだけじゃないと思うけど、アトピーとか、ちょっとしただるさとか、頭痛、肩こり・・・色々な事が自分が体に入れている食事に結びついていることに、案外意識が向いていない!(アトピーはマクロビで治った方がいっぱいいるんですって)私も、今まで、好きなものを、何も考えずにきまぐれに食べてました。
拡大画像

だから、保存料のない食材を採ろうとすると、と~~~~~~っっても難しいことに驚きます。ない。どの食品にもたいていカタカナの科学の力が働いているんですねー。

今回は、さんまのまんまと大根ステーキ・大根餅・枝豆と野菜のスムージー・ヒヨコ豆のパテでした。この色合いが、マクロビって感じだよね~。とはいっても、マクロビは地味だし、薄味だし、男性やお子さんにはなかなか理解してもらえないことが多いようで、一緒に参加した奥様は苦労してました。一人暮らしなら、好きに作れるけど、家族も同じじゃないと大変だよね。

このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2012年9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月