とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ次のページ
2010年10月12日  0:00
小さい秋み~つけた。
まだ、宇都宮では、紅葉は先ですが、地面にも小さな秋が来てました!赤いきのこに、どんぐりに、もみじ。那須で見つけた地面の秋です。











そして、宝積寺では、先日行ったグリーンパークのコスモス。同じモノが一面にあるのって本当に綺麗ですよね。











地面の秋・そして、一面に…といえば、もう一つ!金木犀のじゅうたんです。こちらは、いつも8時台に主にお天気をお伝えしている、レディオベリーの前の街角広場。黒い土にオレンジ…金色に輝く満点の星みたい。白い花の銀木犀っていうのもあるそうでね。早く見てみたいなぁ。

2010年10月11日  0:00
グリーンパーク→那須→大渋滞→宇都宮
今日は、鬼怒グリーンパークの中継の後、那須に行って打ち合わせがあり、那須から宇都宮に戻って夜また、打ち合わせがあったのですが…

もともと強行スケジュールだったのですが、やはり、連休最終日に那須に行くのは無謀でした。行きは余裕を持って到着しましたが、帰りが…。裏道を通っているつもりなのに、一向に車は進まず、5時に那須を出発して、宇都宮に着いたのは8時でした。とっても疲れました…。連休中におでかけした皆さん。お疲れ様でした。明日からお仕事頑張ってくささいね。私は明日はやっとお休みです♪歯医者に行くけど…。

今日のグリーンパークは、青空とコスモスのコラボレーションに目が覚めるようでした!


そして、凧揚げ。青空に風をはらんでぐんぐん揚がっていくカラフルな凧をみていると、爽快だし、パワーが沸いてくるような気がします。私は小さい頃から宇都宮に住んでいますが、私が幼稚園の頃は、宇都宮駅の近くにも田んぼや原っぱが沢山あって、凧揚げも電線を気にせずできたものでした。おばあちゃんと走って凧を揚げた事を覚えています。子供たちに凧揚げの経験を、そして楽しさを教えてあげられる機会は貴重でしたね。毎年行っているそうなので、来年も期待しましょう♪


ホームページ    鬼怒グリーンパーク



グリーンパークに入る直前にある小川です。とっても澄んでいて、川の中が丸裸です。手前の影はとろろですが、黄緑だじけじゃなく、影みたいに見える濃い緑のも水草です。とっても鮮やかに見えてびっくり。何だか「モリゾー」と「きっころ」みたいじゃない?

2010年10月10日  0:00
芋がら
今日は2010年10月10日。10が三つ並んで縁起がいいと、結婚式を挙げるご夫婦が多いみたいですね。今日も那須に行っちゃいました。那須はとっても混んでいましたよ~。車も他県のナンバーがいっぱい。


さて、昨日の続きですが、昨日大江さんちにお泊まりをしてお世話になった上に、お土産に、お庭で作っている採れたてのお野菜をいただきました。ありがたいです。その中の一つに、この芋ガラがあります。芋がらの地下にはあの、サトイモが。そして、地上に出た、葉と茎の部分。この茎が芋ガラです。サトイモって芋だけじゃなく、茎も食べられるんだから、優秀だよねー。あ、大きい葉っぱは、傘にもなるし(・▽<)

おばあちゃん子の私は、昔、おばあちゃんが元気だった時、庭で育てていた、沢山の野菜の収穫のお手伝いをしたり、小豆を干したり、絹さやの筋を取ったり…そして、この芋ガラも剥いた覚えがあります。とっても懐かしくて、嬉しくて。さっそくムキムキしました。スーっと下まで剥ける感覚と、剥いた途端に、ジワリと溢れてくる、芋汁?に懐かしさを覚えました。あの汁は、付いちゃうとなかなか取れないんですよね。


大江さんちの実家の周りは農家さんが多くて、会場までは、ご近所の方たちとも一緒に1台の車に乗っていたのですが、ご近所さんたち、おばあちゃんたちの会話が本当に温かくて、栃木なまりの口調も愛らしくて、しばらく忘れていた感覚を呼び覚ましてくれました。



ちなみに、一番下の写真は大江さんちのご実家で、芋がらを干している様子です。ハンガーの一部を切って、芋ガラにプスっとさして干していました。知恵ですね~。随分、カラっと色も渋い感じになってきて一見コンブみたい。



そういえば、大江さんちではゴマも育てていました。ちょうど収穫が終わったばかりで、黒々とした小さなゴマがガーゼの袋の中にいっぱい!食卓以外で、まさに、殻から出てきたゴマは見た事が無かったので、感激しました。それと、ウドが出る前の畑を沢山見かけました。ブロッコリーみたいな菜の花みたいな花が一面に広がっていて、ずっと何の畑だろうって思っていたんですけど、まさか、あれが、いずれウドになるなんて!!衝撃でした。


2010年10月9日  0:00
三塚博之!歌手生活10周年おめでとー。
昨日もお邪魔したホテルエピナール那須で、今日は、歌手・三塚博之さんの10周年記念&新曲発表会が行われ、司会をさせていただきました~。

三塚さんの歌の前には、沢山の歌手の方も歌われて、とっても豪華なショーでしたよ。三塚さんとは、以前、このブログにも登場いただいた、同じく歌手の大江唯起子さんとの繋がりで数年前に知り合いましたが、いつの間にか10周年。本当におめでとうございます。

イケメンで、本当に色気のある素敵な声をしています。声量もすごくて、ステージは圧倒されちゃいます。ポップス、バラードのみならず、演歌まで歌いこなす力量の持ち主です。

ホームページ  三塚博之

大江さんもゲストとして歌を披露したのですが、ご実家が那須からそれほど遠くないということで、前日から泊まりませんか~?と、ありがたいお誘いをいただき、お泊まりしちゃいました。

夜はガールズトーク満開で、楽しかった♪

私が司会をしているうちに、出番が終わってしまったユキコさんは、すぐに着替えてしまったので、美しいステージ衣装姿(今日は振袖でした)が撮れなかった(>へ<;)残念!また次回。

ショーを見に来た、沢山のお客様の中に、またまた、レディオベリーのリスナーさんが!!一緒に写真を撮ってください、と楽屋まで来てくださいました。嬉しい~~♪けっこう聞いてくださっている方で、「佐藤望さんって実は怖いんですか?」とか「鹿島田さんはどうですか?」と質問を受けました。

なんて答えたかって?

そりゃ~、もちろん「とっても優しいですよ~」(^皿^)と答えたに決まっているじゃないですかー

2010年10月8日  0:00
嬉しい10人目♪
今日はB-UPの後に、「スペクタクル イン ザ ファーム」の中継もありました。続けてお聞きいただいたみなさん。どうもありがとうございました。

ホームページ  スペクタクルインザファーム

B-UPで行った「カシュカシュの森」では、久しぶりに、リスナーさんが来てくれました(・▽・)/ かなり、しっかりブログチェックをしてくださっていて、ここに違いないと、推測してきてくれました。とっても嬉しかったです♪

とっても美人なお母さんでした。記念すべき10人目です~~!!おめでとうございます&ありがとうございます。

今日の「カシュカシュの森」は本当に可愛らしい秘密にしたい場所でした。ハンドメイド作家さんたちのログハウスがいっぱい。その中には、キュートな作品が所狭しと並びます。

お店の一つにこんなリースが。フレッシュな若草とお花の色合いが本当に素敵!クリスマスのリースとは一味違って、リビングや、子供部屋に飾ったら似合いそうですよね?アリエッティの部屋みたいな花々。フェイクのお花やグリーンなので、いつまでもフレッシュな鮮やかさを楽しめますよ。

はぁ・・・ところで、今日はお天気コーナーに猫のてんちゃんが現れたのですが・・・。最初は姿が見えなかったので、今日も居ないのかぁ…と思っていたら、本番が始まって、ケイさんから呼び出されたとたんに、遠くから「たったったった」っと私の方に走って向かってきた!!ビックリ。そして、近くで「にゃー!  にゃー!!」と鳴いている。てんちゃんが、私に話しかけている!でも、私本番中。ちょっと待ってて、てんちゃん。

そして、お天気コーナーが終わってから急いでてんちゃんを探したら、遠くにいたんだけど、私が近づくと、今度はこっちを見ながらも、「とととととっ」と逃げちゃう。

なんで~~~(>□<;)猫って全然分からない~~。呼んでるのに、振り返ったりしながらも、ずんずん遠くへ行っちゃうよ~。も~~~!!

スペクタクルインザファームの中継で行ったエピナール那須は、すっかりハロウィンのデコレーションで包まれていました。秋ですね~。ねぇ、だけど、両手がフランスパンってどういうことだと思う??

前のページ次のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2010年10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月