とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ
2013年5月5日  21:00
目からウロコのプチ英会話
何と!

英語がちょっぴり好きな私に、嬉しい番組が!

「デイビット・セインの本当に使える英会話」
毎週月曜日の13:55~59分

いよいよ明日からスタートです。短い時間にプチ英会話。

これが、面白いんです。英語が好きな人も
中学校で英語は諦めた人にも
面白い切り口で「えええええ~~~~?!」
と驚くこと間違いなしです。
拡大画像
例えば、「ありがとう」は「Thank you very much.」
と習っていると思うのですが・・・

続きは、ぜひ番組で!

セインさんは日本語も堪能で、柔らかい話口調が心地いいですよ。
もっともっと沢山お話したくて、うずうずしちゃいます♪
拡大画像
数々の著書や、TV出演、「A to Z英語学校校長」などなど
ご活躍のデイビッド・セインさんと、プロデューサーの佐藤さん。 ↑

そういえば、偶然お試しで取ってみた英字新聞「Asahi Weekly」にも
セインさんの連載がありました!すごいご縁です。 ↓

拡大画像

2013年5月4日  20:00
続・おそるべし つつじ公園!
昨日ご紹介した、「笠間芸術の森公園」の北に
「笠間つつじ公園」というのがあって、
花畑が大好きな私は、ぜひとも行きたかったのです。

「ひまつり」で、約230店舗もぐるぐる回って、すっかり
足腰が疲れていたものの、せっかく来たのだし、今しか
見られない景色が待っているはず!と思って向かいました。

ひまつりの時もそうでしたが、混雑を見越して、目的地の
かなり手前の駐車場に車をとめたため、そこまで歩くもの長い道のり。

そんな中、竹にもたれかかる、白いものを発見。
拡大画像
よ~く見たら、見事に咲いた山藤。しかも白。
満開で竹やぶの元では藤のいい香り~。

和と和の共演が綺麗でした。

拡大画像
坂道をエッチラ、オッチラ・・・つつじは、まだかなぁ・・・

途中、あの「坂本九ちゃんの家」というのもありました。
ご家族で笠間に住んでいた時期があったそうで、
そのお家をそのまま、保存会の方が管理しているそうです。

それにしても、よく調べずに行った「笠間つつじ公園」は
ちょっと小高い山の斜面に、沢山のつつじが植えられている所で
たどり着くまでの急坂にみんな「はぁはぁ」

かなりいい運動になります。
拡大画像
現在は7分咲き???これから咲くものと、
終わってしまっているものが混在していて、
見頃がこれからなのか、ちょっと判断が難しいのですが。

ところどころ、満開で絵になる場所もありました♪

この木すごいでしょ? ↓ 人間の背丈を大きく越えて
2メートル以上の大木になっているつつじたち。
拡大画像
花はタイミングが難しいですね。

近くで見ると、物足りない感じもありますが、
遠くから引いて見るとこんな感じです。 ↓

赤系のつつじたちがあちこちに咲き乱れています。
完璧な満開だったら、素晴らしい眺めでしょうね。

今年は個体差が大きい感じがします。

ココには、体力のある時に、ヒールなどははかず、
スニーカーや歩きやすい靴と、飲み物を持って出掛けることを
オススメします。

明日の朝9時からは「とちジャニ」です。益子のグルメ。お肉のプレゼントもあるので
朝起きたらラジオのスイッチオン!是非、聞いてくださ~い。
拡大画像

2013年5月3日  22:37
恐るべし、ひまつり!
益子を通り越して、もう一つの陶芸の郷
お隣、茨城県の笠間に行ってまいりました。

「笠間芸術の森公園」という、とっても広い公園?山?の中で、
公園に入っても、会場にたどり着くまでかなりのお散歩になる
とにかく広い緑いっぱいのエリアで開催されたこのイベント。

益子にはしょっちゅう訪れている私ですが、お隣の笠間には
滅多にいきません。どんな違いがあるのか、興味津々。
拡大画像
およそ、230店舗のテントが放射状にならんで、
めまいがするほどの、陶器の数!

お祭りの名前は「ひまつり・陶炎祭」というのです。

益子が最高!と思っていたけど、なかなか笠間もやりますな~。
とにかくスゴイ数なので、どれが本来の笠間焼の姿なのか
分からなかったけど、現代風にアレンジされているものがお気に入り。
拡大画像
こんな、お家の形をした花瓶もありました。

驚いたのは、一つ一つのテントの中を、一つの
お店のように、棚や扉をつけて雰囲気を作っていること。

沢山のテントの中で、足を運んでもらうためには
ムード作りでキラリと光る店舗にすることも大切ですよね。

本格的な雑貨店みたいになっているお店がたくさんあって、
そういうお店にはお客さんがいっぱい!
拡大画像
ちょっとほっこりする、フィンランド柄みたいな
タンポポモチーフのこのシリーズも良かったな♪

益子焼き同様、様々な手法があるようで、ヒビが
味になっているものや、ペンキで描いたように鮮やかな
発色のもの。クレヨンで書いたようなタッチがそのまま
出ているものまで、本当に面白かった。

私は、伝統的な渋い感じより、カフェにあるような若手の作家さんの作品が
好きです。
拡大画像
とってもほっこりしちゃったのが、こちら ↓

植木鉢がにっこり笑ってる~★
お店の奥に作者さんが座ってたんですけど、
ソックリでした。やっぱり似ちゃうんですね(笑)

こういうところに行くと、全部回りたいと思ってしまって、
頑張って一通りグルリ。約230店舗ですからね。かなり疲れました。
でも気分はとってもリフレッシュ(>▽<)!
拡大画像

2013年5月2日  23:41
雑談力
今、この本読んでます。

「雑談力が上がる話し方」

みなさんは雑談得意ですか?
それとも、必要なこと以外は極力話さないタイプですか?

この本は雑談の大切さを説いています。

確かに納得です。

雑談にこそ、大切なコミュニケーションが隠されている。
自分の部署と関係の無い人だから話さない、
交流が無いというのは、勿体ないことですよねー。

それが人脈に繋がったり、仕事に繋がったりするのですよね。
拡大画像
とは言っても、私は実は、あまり良く知らない人を目の前にすると
一体何の話をしたらいいのか、わからなくなって、ドギマギしちゃうので
この本をよく読んで、色々な方とのコミュニケーションを
取れるようになりたいと思います♪

人との関わりが、自分の肥やしになるんですよね。

さて、明日の夜6時からFKDインターパーク店1Fアトリウムで
「FKDおすすめランキング」の生中継あります。
お時間のある方は、ぜひ遊びに来てくださいね♪

18:00~約10分間です★

2013年5月1日  23:57
風薫る5月のスタート!
ですが、「風薫る」ならぬ、「風邪かおる」感じも・・・気をつけなくては。

花があちこちで咲き乱れていますね。
こちらは、町の中で見つけた紅白のつつじです。

こんもり山のようになったツツジの群れが
大きな木々の根本を包み隠すほど成長し、
ちょうどスパッと紅白に分かれています。
拡大画像
それから緑も綺麗です。

先日、隙間時間にでも出掛けなければGWもお休みも
ちっとも感じられない(>へ<)と思って
空き時間に、宇都宮美術館の「クリムト展」に行ってきました。
拡大画像
宇都宮美術館は、駐車場から美術館にたどり着くまでの
道のりが、とても豊かな緑に包まれていて、大好きな場所なんです。

そこを歩いたら、自分も緑に染まってしまいそうな感覚。

胸いっぱいに空気を吸い込むと、緑の空気がとても気持ちがいいんです。
拡大画像
美術館で作品を鑑賞したら、たいてい、遊歩道ではなく、
山の方の散策路へ。

鳥の声といっぱいの緑で、とっても癒されます。
拡大画像

前のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2013年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月