とろろのトロトロ日記
プロフィール
中野 知美
中野 知美
前のページ
2014年9月4日  20:36
台詞の暗記は、車内でエンドレスリピート
まもなく開催 JA共済プレゼンツ「ベリテンライブ2014SP」
9月7日(日)真岡市井頭公園で開催です。

先日、このベリテンライブで流すJA共済のCMの
撮影を行いました。
拡大画像
照明の暑さや、ピンマイク・・・

遠い昔を思い出します。

台本を貰ったものの、どこが顔出しなのか、カット割りが
イマイチ分からなかったため、どこが顔だしになってもよいように
台詞の全暗記を敢行。
拡大画像
以前、東京では役者のようなお仕事をしていたこともあり、
何度か、このような機会はあったのですが、
台詞の覚えが、我ながらとても悪く、かといって
ずっと台本眺めていても覚えないので、

編み出したのが、スマホの録音アプリで
自分の声を吹き込んで、何度も何度も聴くこと。
拡大画像
車の中で、スピーカーにつなげて移動中も
エンドレスリピート。

これなら、何かをしながらでも出来るし、
時間を無駄にせず、とてもいいです。

ご存知の方もいるかもしれませんが、現在私の車
エアコンが故障しているので、猛暑の中、窓全開で
自分の声を流しながら、

身振り、手振りを交えて、ニコニコしながら一人
喋っている私。
拡大画像
さぞや、隣の車の人には奇妙に映ったことと思います(笑)

何はともあれ、久々の映像。頑張ったと思います。

ベリテンに行かれる方は是非、ご覧になってください。
よろしくお願いします。
拡大画像

2014年9月3日  15:47
付箋で作るサラダ♪
保育園で、英語を教えていたある日の光景。

この日のお勉強は、英語で野菜を覚える事。
拡大画像
そして、覚えたら、サラダを作ってみることにしました。

単語を覚えたら、お買いものができるように
チップを配って、持っている金額で、一つずつ順番に
野菜を買っていきます。

時間も限られているので、いかに、飽きさせずに、
テンポよく、無駄なくできるかが大切
拡大画像
そこで、付箋紙に絵をかいて、のりやセロテープを
使わなくても紙皿に好きなように貼れるように工夫。

生徒分用意するのはちょっと大変だったけど、
絶対盛り上がるし、自分が子どもだったら絶対楽しい!と
思って、前日、クレヨンでかきかき。はさみでチョキチョキ。
拡大画像
準備が大変なんだけど、結局、楽しんでいる自分がいる。

ここまでやる必要はないのですが、どうせやるなら
自分も楽しいほうがいいって、
やってしまうのですよね~(^▽^;)
拡大画像
予想通り、とってもとってもと~~~っても盛り上がって
楽しんでくれました。

ナスやピーマン、トマト、コーンを好きなようにお買いものして
思い思いにお皿に貼って盛り付けていく、楽しい授業になりました。

子供と触れあうと、思いがけないことにきづかされたり
とにかく、心が浄化される気がします。
笑顔にふれて、疲れも吹き飛ぶのでした。

ちょっと、ずるいことをしようとした時に
「だめよ~、だめだめ!」っていったら、

「…いいじゃないのぉ~~」と

あのお笑い芸人のエレキテルそっくりに答える子供たちに
爆笑でした。
拡大画像

2014年9月2日  15:22
ガレット
ある日の木曜日にB-UPスタッフみんなで
ランチに行きました。

ユニオン通りとオリオン通りの間の
東武の前にできた、ツタのグリーンが
美しいカフェでした。
拡大画像
木曜日の文恵ちゃんと。

ガレットとかパンケーキとか、絵になるメニューが
いっぱいのカフェでした。

ふたりともガレットをオーダー
拡大画像
拡大画像
天井の灯りもユニークでした。
拡大画像
拡大画像

2014年9月1日  20:01
⑥ HOW TO MAKE ハンバーガー
9月になりましたね。芸術の秋。

粘土熱も冷めることなく、続いております。

今日は、ちょっと大作。ハンバーガー。

いくつか作るものがあります。

まずは、ハンバーガーを挟むバンズ。
イエローオークル(黄土色)のアクリル絵の具で
粘土を予め着色して、パンの形に形成。

乾いたら、上から少しずつ、焼き色をスポンジで
つけていき、上下を半分にカットして。
拡大画像
ハンバーグは、茶色や黒を粘土に混ぜて
丸く、平たく形成。バンズの大きさと合わせましょう。

表面に、ボコボコをつけて、ソレっぽく。

チーズは、うす~く黄色で着色した粘土を
伸ばして、四角くカット。

応用編として、下の写真のように、チーズを
ハンバーグにトロリとかけて、下まで伸ばすと
チーズハンバーグも出来ます。

後で、ニスと、チーズの先に、焦げ目を
絵の具で着けるとさらにリアルに。
拡大画像
他に、トマトや、レタスも作りましょう。

トマトは、くっつけてしまうので、中の模様は
描かなくてもOK。

赤い絵の具で粘土を着色してから、乾いたらさらに
外側の皮の部分だけ、赤の絵の具で色を加えています。
拡大画像
全てのパーツが乾燥したら、それではいよいよ
重ねて・・・と思ったけど、

そうだ! ソースを作ろう。

マヨネーズソースにしました。

「セメダインクリアーX」に、白とほんの少しの黄色も
混ぜて、練り練り。すばやく、ハンバーグの上に
楊枝で、わざとたれている風に配置していきます。
拡大画像
そして、上下にバンズを置いて、全てを重ねたら
かんせ~い \(^▽^)ノ

ちなみに、バンズの上には、ゴマっぽいものを
作って、接着しています。

これは、大作~。

眺めているだけで楽しい(((>▽<)))!!
拡大画像

前のページ
このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月