ワタナベ隊員の調査ファイル
プロフィール
渡辺 裕介
渡辺 裕介
2014年8月24日  20:11
隊長! 夏休み最後に世界遺産へ。
子どもの夏休みがまもなく終わるので、もうひとつ思い出を作ってあげよう!と
人気の観光スポットに連れて行ってみた。

・・・実のところは僕が行きたかっただけなんですけどね。

ジャーン!

世界遺産『富岡製糸場』

今年の6月に正式登録されたばかり。
ちなみに正しい登録名は「富岡製糸場と絹産業遺産群」です。
拡大画像
赤レンガがキレイな建物ですが、
建築的には"木骨レンガ造"という形式らしく
太いスギの木を柱に、マツの梁で、三角形を基本とした強固な作り。
壁のレンガ部分には屋根の重みはほとんどかかってないらしい。

あと、レンガ壁なのに屋根は瓦葺きという和洋折衷な、希少な存在なんですね~。

全部、ガイドさんの受け売りですけど。
拡大画像
およそ30分おきに無料のガイドツアーがあるのも嬉しいですね。

それぞれボランティアのガイドさんらしいのですが、
施設への深い愛情を感じる話しぶりでした。

拡大画像
見どころ満載の富岡製糸場。
パネルでの解説も分かりやすく、知的好奇心をかきたてられます。

一方で、衝撃的な光景も

↓ ↓ ↓
拡大画像
もともとは「繭の乾燥棟」だった建物ですが、
今年2月の記録的な大雪で、倒壊してしまったそうです。

今後、修復作業にとりかかるそうですが、なんとも痛々しい光景です。


この建物は昭和に建てられたもので、明治期に建設された操糸場と比較すると新しいほうですが、
戦時中、十分な資材が無いなかで建造されたため、強度が低かったそうです。

逆に言えば、明治期に立てられた建物の強度が高く、
142年経った現在でもほぼ同じ形で残っているということは
すごいことなんですね~。


北関東道も開通したので栃木県から富岡までは2時間程度。
これは一度、行っておくべきでしょう。
拡大画像

このBLOGのトップページ  前のページに戻る
2014年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月