採用
餃子クッキング
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
ベリーグットリップ2024春夏号
生コマ
お仕事ナビ

[ココロのビタミン]

2017年3月2日

3月前半 ココロ編には DJ Keiさんが登場♪~言葉の魔法~

 
3月前半2回は、
夕方ワイド番組 月曜 B・E・A・Tでもおなじみ
DJ Keiさんが登場、
“言葉のチカラ”についてお話していただきました!

…こんなにマジメでカッコイイ Keiさん…
皆さん、見た(聴いた)ことありました?(失礼かな、笑)

栃木県内の小中学校では
“言葉の魔法”について 講演をしているというKeiさん。

*

「皆さんも、人の言葉に励まされた経験ってありますよね?」
「ということは…私達はみんな、
言葉で人にステキな魔法をかけられる、
魔法使いなんじゃないでしょうか?」

*

「言葉にする・ということと 行動する・ということは
ある程度イコールの部分も多いんじゃないかと思うんです」
「やりたいことを、自分一人で叶えようとするなんて、もったいない。
言葉にしないと…サボッちゃうんですよね…」

「自分の置かれている状況が ちょっとイヤだなぁと思った時、
僕は 周りの人に“地球温暖化を止めたいっす!”って宣言をした。
“は?”って感じだけど…でも、それを聞いた人が
植樹の活動をしてくれている人を紹介してくれて
その活動で海外にも行った。
そして 気付けばいつの間にか ステキな人だけに囲まれていた」


…皆さんも 自分に、家族に、大切な人に
言葉の魔法を かけてみては…!!



2017年2月2日

2月は「NPO法人とちぎアニマルセラピー協会」 理事 永井亜希さん♪

 
今月は、アニマルセラピーを知って癒されよう!ということで
「NPO法人 とちぎアニマルセラピー協会」理事の
永井亜希さんに お話をうかがいます!

「とちぎアニマルセラピー協会」のHPはコチラ☆
Facebookもあるよっ!

・セラピードッグに会える 隠れ家カフェ
「いぬカフェ まいら」(鹿沼市)も、よろしくねっ!
 
 
ステキな セラピーバードを
連れてきてくださった永井さん!(中央上)
(…なぜか、スタッフも。うれしくって
写っちゃってますが ご勘弁を。)

スタジオに来てくれた
セラピーバードをご紹介します☆
 
ミルクちゃん♪
マカロンちゃん♪
メープルちゃん♪


ん~カワイイ~
写真ではそのカワイさが伝わり切れないのが
もどかしい~!

皆さんも、ぜひ
肩や腕に乗ってもらってください。
不思議なまでに ホンワカした気持ちになれますよ!
 

2017年1月19日

1月は、食育指導士・ヘルスフードマイスターの 大門佳代子さん☆

 
今月は、宇都宮市在住、
食育指導師・ヘルスフードマイスターとしてご活躍の
大門佳代子さんに“食”の様々なお話をうかがいます!

*

4回目は、「食べ物でのがん予防」というテーマで伺いました!

加工品を買う時には“パッケージの裏面をよく見る”。
聞き慣れない添加物がたくさん入っているものは
避けた方がよいかも…というのが 大門さんからのアドバイスでした。

太陽の光をいっぱい浴びた野菜を
積極的に摂りましょう!ということも
おっしゃっていましたね。

そして、「いのちのスープ」のレシピ。

・キャベツ、タマネギ、ニンジン、カボチャを
 すべて同量ずつ、こまかくサイコロ状にカット。
・それらを ひたひたお水を入れたお鍋で 30~40分煮込みます。
・それを こし器でこしたら完成、そのスープを、いただきます!
お塩などの味付けが無くても、野菜の旨味だけで
十分おいしくいただけるそうですよ!

ぜひ、試してみてくださいね☆

*

3回目は「冷え対策レシピ」についてうかがいました!

冷えが気になる方におすすめしたい食材は…
ニンジン、ゴボウ、カボチャ、玉ねぎなどの根菜類の野菜。
火を通して調理し、温かいうちに食べるのが理想的だそう。

とくにニンジンは、油と一緒に摂ると
カロテンの吸収率が高くなるので
きんぴらにして食べるのがおすすめだそう☆

また、ショウガ、ニンニク、ネギ、シソなどの薬味も、
食欲をそそる香りもあり、料理との相性が良いので、
調理に取り入れやすい野菜。
ぜひ、少量からでも意識して取り入れてみましょう!

そして最近は 糖質制限ダイエットが流行していますが…
極端な糖質制限や 油抜きの食事は
身体を冷やしてしまう原因ともなるそう。
エネルギー源・熱源として大切な糖質は、
雑穀を混ぜて炊いたごはんや玄米などで
しっかり噛んで・少量でも必ず食べることで
冷えを防ぐことができるそうですよ!

★ニンジンのきんぴら 簡単レシピ★
ニンジンをスライサーでスライスし、
米油で炒め、みりん・塩で 味付け。。。
コレで出来上がり!
お砂糖を使わず、にんじんの甘さも生かされるので、
是非 試してみてくださいね!


*

2回目は「風邪・インフルエンザを予防するレシピ」についてうかがいました!

風邪やインフルエンザの予防には
免疫力をアップすることがイチバン!
そのために必要なことは、
基礎体温を上げることと、
腸内環境を整えること。

腸には免疫力を支配するリンパ球が集中し、
細菌やウイルスを攻撃する抗体も腸で作られているそう。
食事のバランスを改善して
腸内環境を良好に保ち、睡眠をしっかりとって、
生活リズムを整えることも、免疫機能を高めることにつながります。

★具体的な予防食は…
ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富な野菜、果物や、
豆類や魚や卵、肉などのタンパク質を多く含んだ食品を
まんべんなく食べること。
ウイルスの侵入を防ぐには、体を温めることも大事なので、
具だくさんのお鍋やスープ、味噌汁などもオススメ!
さらに、抗菌作用がある薬味や生姜などを入れたり、
身体が芯から温まる酒粕などを使用するのもオススメだそうですよ♪

まら、冬の飲み物として、麹で作った甘酒も♪

試してみてくださいね☆


*

1回目は、“おむすびの会”と 食育、
お正月明けオススメレシピについてうかがいました!

食べることは、生きること。
そのひとくちひとくちが、
これからの自分の体を作っていく…。
食べる事を いい加減にしちゃいけないな、と
つくづく反省したスタッフなのでした…。

そして 大門さんに教えていただいた
年末年始で疲れた胃腸にオススメの食べ物(食べ方)は…

「まずは、食べ方が大切ですね☆
始めから脂っこい物を食べてしまうと、
胃がもたれやすくなってしまいますし、いきなりアルコールを飲むと
胃の粘膜が弱ってしまいますので、野菜をしっかり噛んで
唾液を出して消化酵素も出してから、
ゆっくりと豆類や魚介類などのたんぱく質を取り、
そしてお酒を少々、お肉はほどほどに、
最後に果物で口や胃の中を酸性からアルカリ性に変えていく、と
イメージしておくと、暴飲暴食を防ぐことができますよ☆」

「胃腸が弱ってしまった時は、無理に食べようとせずに
胃を休めることも大切です。
たべられるようになったら、消化のしやすいおじやに
野菜を細かくして入れたり、味噌味にしてたんぱく質をプラスすると、
胃の粘膜を守りつつ、栄養をゆっくりと吸収することができますよ☆」

とのこと。ぜひ活かしてみましょう~。
 

2016年12月29日

12月は 「株式会社まごころ総合美容」 代表 長嶋まさこ さん♪

 
今月は、千葉県にある「株式会社まごころ総合美容」
代表、“カリスマおねえエステティシャン”こと
長嶋まさこさん に お話をうかがいます!

長嶋まさこさんブログ
「株式会社まごころ総合美容」HP
 
*

5回目は、キレイになるための睡眠法と
「目元パッチリ体操」についてうかがいました!

~目元パッチリ体操~
(1)
・左右のこめかみに それぞれ
 両手の指(人差し指 中指 薬指 小指)を当てる。
・グッと押した状態で、クルクルと20回転!
(回転の向きはどちらでも♪)

(2)
・両中指を それぞれ左右の 目頭に当てる。
・そこから 眉の下を伝って こめかみに向かい、
 グ~ッと流すようになぞる。

(3)
・両中指を それぞれ左右の 目頭に当てる。
・そこから 涙袋を伝って、こめかみに向かい、
 グ~ッと流すようになぞる。

↑ これを10セット♪

睡眠不足で目のショボショボが気になる時も
コレで 大丈夫!?
今すぐ実践してみてくださいね!


そして~、眠る前の PC・スマホは NG~~~!
目から入る PCスマホのブルーライトが、
脳を起こしてしまいます。
ぐっすり眠るためには…
癒しの音楽♪癒しの香り♪など
自分の「キモチイぃ~ッ!」と感じる状態を演出するのがベスト☆
自分に合った リラックス法を 探していきましょうね!


*

4回目は、キレイになれる入浴法についてうかがいました!

まず、大事にしたいのは…
成長ホルモンをいかに放出させるかっ!(笑)

ぐっすり眠って、
お肌やカラダを整える成長ホルモンをたくさん分泌させるには、
入浴は就寝の 2時間前までに済ませると良いそうです。

お風呂に入って、体があたたまって、
そこから 2時間くらいすると、すぅ~っと体温が下がり、
眠たくなります…ここが、就寝のベストタイミング♪
このタイミングで眠りにつければ、成長ホルモンがドバッ(笑)と
出てくれるそうですよ!


そして~、この時期“ゼッタイやっちゃダメ!”というのが
お風呂から上がって 体をタオルで拭く時にゴシゴシ“こすってしまう”こと!
コレをやってしまうと 表皮に傷がついてしまいます…!
ですから、タオルは、上から押さえるようにして、
水分を静かに吸い込ませるようにするのがベスト☆
冬の乾燥に負けないために
ぜひ 今日から、試してみてくださいね!


*

3回目は、ニキビの予防法と対策についてうかがいました!

忘年会シーズン…
飲み過ぎ・食べ過ぎで出来ちゃうニキビを予防するには!?

「白湯」!

白湯とは。お湯。
10~15分くらい沸騰させたお湯を
熱くない程度に冷ましたお湯のことです~。

これを飲むようにすると、血行促進、デトックス効果、
内臓をあたためて調子を整える効果が期待できるので
飲み過ぎ・食べ過ぎでドロドロになった血液を
サラサラに導いてくれて、ニキビ予防になるそうです~☆

そして 出来てしまったニキビには!?
「全身浴」!
全身浴で体を温めて 自然治癒力をアップ!
プラス、ニキビが出来てしまった部分をホットタオルで温めて
さらに治癒力をアップさせる!

そして…お風呂から上がったら、今度は
化粧水をつける時には ニキビの部分には触れずに…
化粧水を含ませたティッシュなどをニキビの部分をパックして鎮静☆

オトナのニキビは 治りにくいですからね~
丁寧に、ケアしたいですね!

*

2回目は「小顔対策&むくみ解消法」をうかがいました!

小顔対策は…
化粧水などを顔に塗る時
鼻先から 耳方向に向かって
軽く てのひらで“押すように”ぐ~ッと、
マッサージするように塗るのがポイント♪

そして お酒を飲んだ翌日のむくみなどに効果的なのは…
リンパ3点を モミモミ!
両膝の裏、両ヒジの内側、両脇の下。
ココを 20回ぐらいずつ、モミモミモミモミモミモミ…
してあげるだけで、リンパの流れが良くなって
忙しい時にも むくみ解消できるそうですよ!

さらに!顔のむくみには
アゴのライン(アゴの骨の内側)に沿って
真ん中から 両耳に向かって
親指をグ~ッと 軽く押しながらなぞってあげると
コレも効果的とのこと!

今すぐできる 小顔&むくみ解消法!
試してみてー!!!


*

1回目は「冬のフェイスケア」についてうかがいました!

ポイントは…
・夜はお風呂で しっかりクレンジング・洗顔!
・お風呂上がりは、お風呂の蒸気の中で
 化粧水や保湿液・クリームを塗る!
・お風呂を出たら、乾燥が気になる目じり、ほうれい線などに
 クリームをもう一度!
・眠る前の癒しタイムで 成長ホルモンを促進♪

んも~♪
長嶋サンのお声を聞いているだけで
元気になってきちゃうっ! (^▽^)ノ

トチギはこれから“からっ風”が吹いて(笑)、
とくに乾燥しますからねーっ!
皆さんも プルプルお肌を目指して
お肌のケア、そして 就寝前の癒しの時間を
大切にしていきましょーっ☆
 

2016年11月24日

11月は「さくら・ら心療内科」 院長 加藤 和子 先生♪

 
 
(さくら・ら心療内科のみなさんと☆)

今月は、宇都宮市陽東にある「さくら・ら心療内科」へお邪魔して
院長の加藤和子先生に ココロのあれこれについて
うかがってきました。

ストレスと無縁では生きられない現代社会
その中で どう自分のこころと向き合えば
笑顔で心地よく、うつくしく生きていけるのか…?

そんなお話も聞いていきますよ!

*

4回目は、より気軽に受けられる「こころの健康診断」と
昨年12月からはじまった厚生労働省の
「ストレスチェック制度」についてうかがいました。


そして 最後に加藤先生からのメッセージ…

「困難を乗り切る答えは自分の中にもある。
だから、それを見つけて、
ストレスを乗り切る力をつけて行きましょう。」

「話を聞いてくれる人に相談してみる、
自分の好きなことをする、
できることから始めて
自分らしく生きていきましょう」

皆さんのココロには
どんなふうに 届いたでしょうか。


*


3回目は、「さくら・ら心療内科」の
デイケアプログラムについてお届けしました!

お話を聞いて感じたのは…

普段から、自分のココロ・気持ちと
丁寧に向き合っていくこと。
そして、自分の“考え方のクセ”に
客観的に気づいておくことの大切さ、

心にトラブルが生じてしまった時、
どうしてそうなってしまったのか、
振り返ってみることの大切さでした。

“過去を振り返るのは 時間の無駄!”と思う方も
いるかもしれませんが、そうでもないような気がします。
それは これからの未来のために、、、
立ち返って“整頓”することも
時には とても必要なんだなぁと感じました。

そして、「さくら・ら心療内科」のデイケアプログラムのような場所には、
そんな、心に向き合う仲間がいます。
その仲間との出会いが かけがえのない支えになっている、と
デイケアに参加されている皆さんは お話してくれました!

「悩む」というより…
どうしたら自分が自分らしく
気持ちよく生活できるかを 考えること。
それは とても素敵なことだと思いました!

打開策を見出したいという気持ちのある方は
ぜひ、こうした場所のドアを
ほんの少しの勇気で 開いてみてはいかがでしょう。


*

2回目の今日は
働く女性のストレスと その解消法についてお聞きしました。

女性には 月経周期や更年期障害など
気持ちのアップダウンがある影響もあって、
一般的に 男性よりも1.5~2倍も
うつ病になりやすいと 言われているそうです。

びっくりでしたねー…。。。

でも、女性には そういう障壁が
どうしたって あるモノなんだ、と認識しておくだけでも
ストレスを一人で抱え込まずに 済むような気がしました!

一見、パーフェクトウーマン♪に見える 加藤先生ご自身も
子育てを始めた頃には 産後うつになるんじゃないかと
旦那さまのご実家に助けを求めた…というお話。

そして、モヤモヤしたときには、
それを旦那さまに話して、
(聞いているか・いないかは 分からないけれど、笑)
スッキリしたら 感謝の言葉を伝えるようにしている…というお話も

うんうん、と 大きくナットクできました!

そして ストレス解消には、
“自分が心地よいと感じること・好きなことをする”。

なんでもイイと思います!
楽しいな、キモチイイな、と感じる事を
自分で沢山知っていると、それこそが強みに…!!

「スキ」と思えることを、誰がなんと言おうと(笑)、
見つけられたらイイですね☆ 


*

1回目は、「さくら・ら心療内科」の特徴や
心療内科・精神科・メンタルクリニックの違いについても
うかがいました!

心療内科は
主に心身症を対象とした医療機関。
心身症とは…過敏性腸症候群や胃炎など
ストレスが原因となっている体の病気のこと。
内科 または 精神科の医師が 診療をおこなっています。
身体症状に対して、ストレス要因も含めて 治療していきます。

ココロに慢性的なストレスを作り出す原因のあるかた、
つまり心の健康度が低い方は
体に症状が現れていても、心身症ではなく、
心の病気ということで
「精神科」での治療をすすめられるそうです。
精神科は 症状の重いかたでもスムーズに入院することができたり、
訪問看護を受けられたり、
精神保健福祉士さんのサポートを受けられたりと
医療サービスが充実しています。


そして、最も敷居が低いとされるのが
「メンタルクリニック」。
ちょっと気軽に相談したい…といった内容でも
受診しやすいというメリットがあります。


…自分がいまどんな状況なのか…
自分で判断するのは なかなか難しいこともありますよね。
そんな時でも、
「おかしいな…こまったな…」と思ったら
まずは 一人で悩まずに 加藤先生のような
プロフェッショナルに相談してみましょう!
それだけでも きっと少しずつ
ココロが楽になるんじゃないかな、と思います。
 

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
ココロのビタミン
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
プレセントの応募
栃木県薬剤師会