[おくすり編]2018年5月4日
5月は 栃木県薬剤師会 高梨晃一さん![]() かかりつけ薬局のこと、 薬局で記入するアンケートのこと… “へ~ そうだったんだ!”というお話を イロイロうかがいます! * 5/4 かかりつけ薬局・薬剤師、健康サポート薬局 5/11 薬局でおこなわれているアンケート (ライフスタイルとお薬) 5/18 薬局で行われているアンケート (お薬との飲み合わせが気になる 食品 5/25 おくすり手帳について * お聴き逃しなく! |
2018年4月6日
4月は 栃木県薬剤師会 会長 大澤光司さん![]() 今月も 役に立つお薬のお話が いっぱいです! 4/ 6… 昨シーズン 番組振り返り☆ 4/13… イマ薬剤師さんに求められているコトって!? ~大澤さんの講演活動のお話~ 4/20… おくすり手帳の大切さ。 4/27… ジェネリック医薬品のお話。 お聴き逃しなく☆ |
2018年3月2日
3月は 小児アレルギーエデュケーター 生井栄佑さん栃木県薬剤師会 理事で 「小児アレルギーエデュケーター」の資格もお持ちの 生井栄佑さんに、小児アレルギーのこと、 おくすりのこと、上手なお薬の続けかた など、聞いていきます! ![]() 3/ 2 小児アレルギーエデュケーターって? 3/ 9 お子さんのアレルギーのお薬、上手な続けかたは…? 3/16 アトピー性皮膚炎と 軟膏のおはなし 3/23 食物アレルギーのおはなし 3/30 小児気管支喘息のおはなし * アレルギーをもつお子さんが増えている いま。 小さなお子さんが アレルギーのお薬を 毎日続けていくのは、とってもタイヘンですよね(> <) キチンと続けるためには… お薬がキライにならないこと。 “続ければ よくなる”というふうに、 お薬に対してポジティブなイメージを持てるとイイですよね♪ 「でも どうしていいか分からない~(T◇T)」 そんな時には アセらずに、 お近くの薬剤師さんに、ぜひ 相談してみてください。 きっと、いいアドバイスがもらえますよ☆ そして、お薬を飲めたら いっぱい、お子さんを 褒めてあげてくださいね♪ |
2018年2月16日
2月後半は 栃木県薬剤師会 副会長 渡邊和裕さん栃木県薬剤師会 渡邊和裕さんに さまざまな場所で活躍している 薬剤師さんのこと…、 製薬会社につとめる薬剤師さんの 様々なお仕事について 聞いていきます! …世の中には 知らないことが いっぱい、あるなぁ~♪ ![]() |
2018年2月2日
2月前半は 栃木県薬剤師会 検査センター 藤本亨さん![]() さて 皆さん。 “検査センター”とは、 どのようなことを行なう場所でしょーか!? …すっかり答えられる方は 少ないかもしれませんね、、、。 藤本さんには 2回にわたって、 栃木県薬剤師会の 検査センターで行われている 医薬品の検査、温泉やプールなどを含めた 水の検査、 空気の検査、学校薬剤師さんのお手伝い などについて うかがいます。 貴重ですよ~☆ |