[今月のエコピープル]2023年3月1日
株式会社たいらや 取締役 営業企画部担当部長 清水徹さん![]() エコスグループを構成する1社である「スーパーたいらや」。 「エコス」とは「エコ」の複数形で、 3つのエコ… ・Economical(資源保護) ・Ecology(環境配慮) ・Economy(お得) を表しているのだそう。 資源を大切にして、環境に配慮しながら、 お客様が得する商品を提供し続けるということが エコスというグループ名の由来!! (ご存知でしたか?) 番組の放送がスタートした当初、2010年頃は もしかしたら人々の間では 今ほど 環境問題への危機感は 強くなかったかも知れません。 それでも環境汚染などの問題は すでにそこにあって、 地球環境改善への取り組みは 様々な分野で急務となっていました。 その中で エコスグループは 早くからエコに取り組み 今では当たり前となった“レジ袋の有料化”に乗り出したり レディオベリーとオリジナルのエコバッグを作って キャンペーンを行なったり♪ さらに「エコな取り組みしている人や団体を応援したい」 そうした思いから 始まったのが、 「たいらや presents エコラジ」だったのです。 ![]() こちらは 清水さんのお話の中にあった 「Natulive(ナチュライブ)」の商品。 切り干し大根♪…というとちょっと地味~?なイメージも あるかも知れませんが「Natulive」マークをつけ、 こだわりをもって作られた エコな・おいしい・お得な商品として “サラダにすると美味しいですよ!”とオススメしたところ 若い世代の方にも人気の商品になったのだとか! このほかに「Natulive」商品は 現在10商品程度あるそうですが これからもどんどん、増やしていきたいそうです。 スーパーたいらやが 自信をもってオススメする エコでお得でおいしい「Natulive」の商品。 ぜひお店でチェックしてみてください☆ ::: そのほか、紙資源のムダを省く「電子レシート」の取り組みや フードロスとプラごみを減らす 冷凍食品のお話など… 私たちの暮らしに密接なスーパーマーケットという場所で こうした取り組みが行われることは、 私たちが 知らず知らずのうちに エコな暮らしに近づく、その助けになってくれますよね! 今後も スーパーたいらや、エコスグループのスーパーで エコな商品や取り組みに注目していきましょう☆ |
3月末で 最終回を迎えることになりました。
これまで「エコラジ」をお聴きいただいた皆さん、
ご出演いただきました 延べ150組の
“エコピープル”の皆さん、
本当にありがとうございました!
その締めくくりとして、今月は
株式会社たいらや 取締役 営業企画部担当部長 清水徹さんに
およそ12年半前…「エコラジ」を始めた頃のこと、
エコスグループ、「スーパーたいらや」が続けている
エコへの取り組みなど うかがいます。