ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

JET STREAM 00:00~00:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 00:06/「アルルの女」第1組曲 Ⅰ.前奏曲/フランス国立管弦楽団&小澤征爾

ベリーグットリップ春夏2025

エコラジ

[今月のエコピープル]

2017年10月1日

『まちなか・せかいネット-とちぎ海外協力NGOセンター』代表 吉田ユリノさん

フェアトレードの普及啓発活動を主に、
2010年からは『フェアトレードまつり』を 宇都宮市で開催。

フェアトレードとは…
発展途上国で生産される良質な農作物や製品を
適正な価格で買い取り、継続的に取り引きすることを通して、
搾取されやすい生産者の 持続可能な生活改善と自立を促進するという
国際協力活動のひとつ(公正な貿易)。

今年で第8回となる『フェアトレードまつり』は、
地域の市民団体の協力を得ながら、
そうしたフェアトレード商品の紹介・販売や
エスニック料理の販売・ステージイベントなど
2017年11月12日(日)に オリオンスクエアでおこなれます。
 
この赤いタペストリーも フェアトレード商品♪
伝統と技術の詰め込まれた 美しい刺繍…ウットリしますよ!

お買い物でできる海外協力。
ぜひ皆さんも フェアトレード商品を探して
手に取ってみてください。

フェアトレードまつりin宇都宮
まちなか・せかいネット―とちぎ海外協力NGOセンター
 



 

2017年9月1日

『ナチュラルフード 森の扉』 代表 野原典彦さん

(須賀が持っているのは、
森の扉の「自然栽培ゆずはちみつジュース」!!!)


『ナチュラルフード 森の扉』
栃木県茂木町を拠点に、
無農薬・無肥料・自然栽培の野菜果物の宅配、移動マルシェを展開。
「心も身体も喜ぶ安心・安全な食べ物を 食卓にお届けすること」がモットー。
そのほか 自然栽培の にんじん、ゆずを使った ジュースや
熟成味噌など オリジナルの製品も製造・販売し、
環境保全型農業に取り組む 生産者と 消費者をつないでいる。
2017年からは 栃木県内の在来野菜に特化した
「みんなで考えみんなで実践」シェアする農業プロジェクトを展開中。
 

2017年8月4日

『トチギ環境未来基地』 理事長 塚本竜也さん

 
『トチギ環境未来基地』
栃木県益子町を拠点に 若者を主体とした森づくり活動を行う団体。
若者の力で 森づくりや整備を進めることと、
その活動を通じて 次世代を担う行動力ある若者・人材を育むこと
(Conservation Corpsプログラムなど)を、活動の両輪としている。
平成28年度には、都市と農村漁村の共生・対流に優れた取り組みを表彰する
「第14回 オーライ!ニッポン大賞」で
最高賞である グランプリ(内閣総理大臣賞)を 受賞。

HP:https://www.tochigi-cc.org/
ブログ:http://blog.canpan.info/tochigicc/
Facebook:https://www.facebook.com/TochigiCC/

<祝!> オーライ・ニッポン大賞グランプリ受賞!

塚本さんの「からだをつかって考える」という言葉が響きました…。

トチギ未来基地のボランティア活動、
気になった方はぜひ HP、Facebook、ブログなどチェックしてください!
 

2017年7月7日

『株式会社 大田原ツーリズム』代表取締役社長 藤井 大介さん

 
『株式会社 大田原ツーリズム』
グリーン・ツーリズム事業を 栃木県北地域で推進するため、
大田原市と事業者が出資して設立した 地域密着型の旅行会社。
大田原市周辺の豊かな自然と環境を生かした 旅行の企画・コーディネート、
旅行者の継続的誘致、地域ブランドの開発をおこなう。
「大田原グリーン・ツーリズム推進協議会」・「株式会社大田原ツーリズム」の取り組みは
平成28年度、都市と農山漁村の共生・対流表彰事業「オーライ!ニッポン大賞」で
審査委員会長賞を受賞した。
 

2017年6月1日

『農業生産法人シードオブライフ合同会社』代表 青木新さん

 
 
『農業生産法人シードオブライフ合同会社』
地球環境に寄り添う暮らしを実践・提案する 農業生産法人。
有機農・自然農による お米・野菜を生産・販売し
各種農業体験・自然体験、自然栽培米オーナー制度など
農業、地給知足・自給自足的生活にまつわる
プログラムへの 参加希望者を受け入れている。
拠点は 宇都宮市立伏町にある『オーガニックファーム龍伏(りゅうぶく)』、
真岡市物井にある『互生ノ里(gosei-no-sato)農園』。

HP:http://seed-of-life.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/seed5of5life/

↑ 活動やイベント情報が掲載されています。
興味深い活動の数々、ぜひチェックしてください♪
 

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
今月のエコピープル
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
たいらや