ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

TOKYO SPEAKEASY 01:00~02:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 01:56/グレープフルーツ・ムーン/トム・ウェイツ

ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2022年9月17日

#3 グループホーム安暮里みしまの家

今回は、那須塩原市にある、
グループホーム安暮里(あぐり)みしまの家
にお邪魔しました。

グループホームは認知症など
介護が必要となる高齢者を対象に、
少人数・個室で共同生活しながら、
食事や入浴などの日常生活上の支援や、
機能訓練などを行う施設です。

社会福祉法人京福会
グループホーム安暮里みしまの家は
2012年に開設された施設で、
家庭的なしつらえの中、
個別ケアを実践しています。

また、若者の雇用と定着に力を入れている
「ユースエール企業」の認定を受けていたり、
多くの男性職員が育児休業を取得していたり、
制度が充実しています。
県内の社会福祉法人として初めて、
子育て応援企業の証である
「くるみん」マークの認定を受けています。
京福会が福祉の魅力を発信するプロジェクト
エクスケアドリ―マーズプロジェクトでは、
求職者向けにオンラインの施設見学ツアーなどの企画や、
ハローワーク・学校等での企業説明会への参加など、
様々な活動を行っていますよ。
11月11日(金)は「介護の日」、
今年は、「介護エッセイコンテスト」を開催します。
現在、作品募集中です。
介護とあなたについての思い出や、
エピソードなどを800字程度で自由に書いて
送ってください。
介護のお仕事をされている方はもちろん、
介護という言葉に接するすべての方から
募集していますよ。
応募は9月30日(金)まで。

受賞作品は、栃木県や栃木県老人福祉施設協議会の
ホームページで発表されるほか、
この番組でも紹介する予定です。


2022年9月10日

#2 星風会デイサービスセンター

今回は栃木市にある星風会デイサービスセンター
にお邪魔しました。

デイサービスセンターは在宅の要介護高齢者が通所により、
生活指導、健康チェック、日常生活活動訓練、
入浴および食事やレクリエーション、
送迎などの日帰りサービスを受けることができる施設です。
基本的に介護保険の介護認定で
要支援1~介護度5までの認定を受けた方が
利用しています。
星風会デイサービスセンターは
スタッフは、皆明るく元気が良いくて、
笑顔がモットー!
外出行事を多く取り入れています。
好評な行事の一つなんだそうです。

今回お話を伺ったのは
看護師の海老沼さんと
機能訓練指導員の田代さん。

海老沼さんは以前は病院に、
田代さんは接骨院に務めていたそうです。

利用者の方にもお話をお聞きしましたが、
とっても元気!
取材中はレクリエーションでスリッパ飛ばしをしていいたので、
みなさん盛り上がっていました~!
11月11日(金)は「介護の日」、
今年は、「介護エッセイコンテスト」を開催します。
現在、作品募集中です。
介護とあなたについての思い出や、
エピソードなどを800字程度で自由に書いて
送ってください。
介護のお仕事をされている方はもちろん、
介護という言葉に接するすべての方から
募集していますよ。
応募は9月30日(金)まで。

受賞作品は、栃木県や栃木県老人福祉施設協議会の
ホームページで発表されるほか、
この番組でも紹介する予定です。


2022年9月3日

#1 特別養護老人ホーム 義明苑

きょうからスタートしました、
介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
介護施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていこうという番組です。

1回目の今回は、
足利市にある特別養護老人ホーム 義明苑にお邪魔しました。

特別養護老人ホームは、おおむね65歳以上で、
常に介護を必要とする方、居宅での生活が困難な方が入所し、
生活する施設です。
基本的に介護認定で要介護に認定された方で、
重度な要介護者が多く入所し、
近年ターミナルケアを行う施設も増えています。

義明苑は入所の施設として、
24時間の生活を支えています。
高齢者や外国人の職員もおり、持ち味を発揮してもらいながら、
10代から70代までがチームとなって、
第2の人生のお手伝いをしていますよ。
すべての利用者に安らぎと健康を。
すべてのサービスにきめこまやかな優しさを。
利用者一人一人の安心と健康を願う、
きめこまやかな優しい配慮を心がけています。
施設の中に入ってみると、
車いすの方でも余裕をもってすれ違える
広々とした空間。
通りにも名前がついているのも
たのしいですね。

今回お話を伺ったのは、
介護職員の高實子さんと
生活相談員の吉川さん。
そして利用者のリツコさん。

お話を聞いている時も
利用者の方、スタッフの人たちが
仲良く話している姿をみて
素敵な時間を過ごしているんだなぁ
と感じました。



11月11日(金)は「介護の日」、
今年は、「介護エッセイコンテスト」を開催します。
現在、作品募集中です。
介護とあなたについての思い出や、
エピソードなどを800字程度で自由に書いて
送ってください。
介護のお仕事をされている方はもちろん、
介護という言葉に接するすべての方から
募集していますよ。
応募は9月30日(金)まで。

受賞作品は、栃木県や栃木県老人福祉施設協議会の
ホームページで発表されるほか、
この番組でも紹介する予定です。


2021年11月27日

11月27日

介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、介護施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう。

9月からスタートしたこの番組、
きょうが最終回です。

今回は一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会 会長、そして、
社会福祉法人蓬愛会の理事長の大山知子さんに
お話を伺いました~!

介護業界の現状やこれからについてお話していただきました!

厳しい業界と言われたりもしていますが、
政府が、介護職や保育士の賃金を月額で3%程度に当たる、
およそ9千円引き上げる方針を固めたというニュースもあったり、
10年以上介護のお仕事を続けている人もたくさんいたり、
魅力もたくさんある世界でした!

この番組を通して、介護に興味をもったり、
介護の仕事を選ぶ人が増えたらうれしいです。
番組は終了しますが、
これからも私と一緒に介護について知っていきましょう。

お聴きいただきありがとうございました!

2021年11月20日

11月20日

介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、介護施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう。

きょうは11月11日の「介護の日」に行われた、
「第12回 介護の日オンラインイベント」の模様をお送りしました。
ゲストは、介護福祉士でモデルの上条百里奈さん。
上条さんの講演会や現役の介護スタッフとの
トークセッションを行いましたよ!

上条さんは、中学生のとき、
介護に目覚め、ボランティア活動を開始。
高校・短大で介護について学び、
2009年に介護福祉士の資格を取得しました。
翌年老人保健施設に就職して、
2011年からは、ファッション雑誌をきっかけに
モデルとしても活動しています。
今回は、「介護職の魅力・やりがいについて」をテーマに
講演をしていただきました。


そして後半のトークセッション。
今回、参加していただいた、スタッフさんは、
社会福祉法人 茂木福寿会の磯田和丸さんと、
社会福祉法人 もろ栄福祉会の金子佳緒里さん。
2人とも特別養護老人ホーム、特養でお仕事をされています。
これから介護の仕事を続けてこれた理由や魅力、
介護を始めようとしている人へのメッセージなどを
教えていただきました!

ぜひ、この放送をキッカケに介護について
一緒に考えていきましょう。

最後に番組からのお知らせです。
介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」、
来週が最終回となります。

来週は、一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会 会長の
大山知子さんにお話を伺います。
来週もぜひ聴いてくださいね!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る