ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

MORNING HEADLINE 07:00~07:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 07:00/アイム・イン・ラヴ・ウィズ・ユー/The 1975

ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2021年11月13日

11月13日

介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、介護施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう。

おととい11日(木)は「介護の日」
そして介護の日のオンラインイベントが行われました。
配信をみてくれたみなさん、ありがとうございました!
イベントの模様は来週、この番組で紹介しますよ。
お楽しみに。


きょうは、宇都宮市の養護老人ホーム
アオーラ而今の施設長、大阿久純香さん、
介護職員の嶋﨑伸子さんにお話を伺いました!

アオーラ而今は、宇都宮市陽東地区にある。
コミュニケーションを大切にし、人とのふれあいを通して、
生きがいと笑顔あふれる日常を過ごせる環境づくりを
心がけている施設です。

地域とのつながりも大切にしていて、
利用者の方々と地域・多世代間の交流の場を目的に建てられた
「地域交流棟」があり、
会議室・喫茶コーナー・ストレッチルーム・キッズルーム
を完備しています。
アオーラ而今に入所していないご家族も、
近隣の皆様の交流の場として利用できるんです。

嶋﨑さんは以前は放送関係のお仕事をされていたそうですが、
手に職をつけたいということで、
介護の世界に入ったそうです。
利用者さんとの何気ない会話などが楽しいそうですよ。
以前よりも、毎日が速く感じるくらい充実した日々を
過ごしているそうです。

そしてアオーラ而今ではハートフル運動を行っています。
こちらは、職員のいいところを見つけて褒めあって、
それを職員でまとめる活動です。
大人になると褒めあうってなかなかないですよね。
ぜひいろんな方にやっていただきたい活動です!
大阿さん、嶋﨑さん、ありがとうございました~!

来週は11月11日(木)に行われた
「第12回 介護の日オンラインイベント」の模様をお送りします。
ぜひ聴いてください!






2021年11月6日

11月6日

介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、介護施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう。

きょうは、栃木市の特別養護老人ホーム「ひまわり」の
坂本安里紗さん、小山大輔さんにお話を伺いました。
特別養護老人ホームひまわりは、
法人理念が「地域の人々とともに自分らしく生きる」事と
人間尊重を謳っています。
施設介護では「自立支援介護」「看取り介護」の支援を行い、
生活の自立のお手伝いと、
終末期まで自分らしく生きられるよう支援しています。
また、地域の福祉拠点として、
介護以外でも配食サービスや老人会の支援・子ども食堂、
地域の福祉人材の育成として行政と協働し
「生活サポーター養成講座」や
「介護職員初任者研修」等の支援を行っている施設です。

2人とも20代の若いスタッフさん。
ひまわりでは、同世代も多く、
バランスよくいろいろな年代のスタッフさんがいるそうです。

坂本さんは、中学校2年生の時の職業体験で介護の仕事を体験し、
福祉の仕事に興味を持ったそうです。
そこで働いていたスタッフの姿がとてもかっこ良く、
自分も「あんな風になれたらな…」「人の役に立ちたい」
と思った事がきっかけなのだとか。
そこからブレることなく福祉コースがある高校に生き、
その後は短大へ進学し
介護の勉強をして、介護福祉士の資格を取得。
現在の施設で働き始め7年目です。

小山さんは、高校卒業後は名古屋や仙台で
建築業の仕事えおしていたそうですが、
その後、栃木に戻り、介護の専門学校に通い、
卒業後、ひまわりに就職。
別の業界から介護の世界にきました!

2人とも天職と話していたのが
印象的でした!

そして、来週11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが
行われます。
申込期間が延長になりました!まだ間に合いますよ。
参加費は無料です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りします。
番組ホームページにイベントのリンクがあるので、
興味のある方は、必要事項を書いて、ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!








2021年10月30日

10月30日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

きょうは足利市の健康デイサービスセンター「けやき」から
中島敦史さん、斉藤美恵子さんがきてくれました。
健康デイサービスセンター けやきは、リハビリ施設として、
体(機械のリハビリ)と心(行事やレクリエーション)のリハビリに
力を入れています。
リハビリ以外にも、自立支援を考えた
「できる部分に目を向けた取り組み」、
地域の活性化に目を向けた「はつらつセンターの取り組み」、
転倒しない体作りや認知症にならない環境作りに目を向けた
「デュアルタスクの取り組み」など、
利用者と一緒に様々な取り組みにも挑戦しています。

挑戦したことを
関東ブロック老人福祉施設研究総会で発表も行いました。
また、ふくしのチカラ大賞で優秀賞も受賞しました。

中島さんと斉藤さんは、同じ年にけやきにやってきた
長年のパートナー。
中島さんがけやきに来る時に、斉藤さんも・・・
とお願いをしてきてもらったそうです。
お話を聞いていて、
ふたりの信頼しあっている感じも伝わりました!

そして、11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる
講演などが行われます。
上条さんの講演会の模様は、この番組でも放送する予定です。
お楽しみに!



2021年10月23日

10月23日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

きょうは鹿沼市の特別養護老人ホーム ハーモニーの
阿部美幸さん。福田光沙子さんにお話を伺いました。
特別養護老人ホーム ハーモニーは、
障害があってもその特性を踏まえ、
希望や能力、適性に応じて活躍できるよう、
障害者雇用に積極的に取り組んでいる施設です。

介護部門全体では、常用雇用(フルタイム換算で)124人の内、
常用雇用障害者数は10人で、
民間企業障害者法定雇用率2.3%のところ、
8.06%とたくさんの障害者の方が
それぞれの分野で活躍しています。

また、同一法人の保育園とは庭続きで、
園児たちの歓声が聞こえてくるそうです。
ハーモニー周辺の広大な敷地に菜園があって、
四季を通じて瑞々しい野菜を
園児、ご利用者に振舞い、
より一層の健康に繋がっているそうですよ。

福田さんは、子どものころの手術の後遺症で、
体温調節が難しく、汗も出にくいので、
衣類で調節したり、首周りを冷やしたり水分を多くとり
体温を下げたりして仕事をしているそうです。
入居者さんの衣類のつくろいやボタン、名札の縫い付け、
ミシン掛けを担当していますよ。
家族の協力もあり、できることも増えてきたそうです。

収録のときもニコニコで、
みんなが笑顔になりました~!

いつも、どんなときでも明るく挨拶してくれるので、
利用者さんも笑顔になったり、
スタッフさんが忙しくて余裕がないときも
気持ちが穏やかになるのだとか。
阿部さんやハーモニーのスタッフさん、
利用者の方からも愛されているのが伝わってきました!
そして、11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる
講演などが行われます。
現在、インターネットで参加者を募集中です。
募集人数は500名、参加費は無料です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りしますよ。
番組ホームページにイベントのリンクがあるので、
興味のある方は、必要事項を書いて、
ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!


2021年10月16日

10月16日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

きょうは那須烏山市の特別養護老人ホーム「敬愛荘」の
高垣実季さん、高野美里さんにお話を伺いました。
特別養護老人ホーム 敬愛荘は、
常に介護が必要な方に、入浴や食事などの
日常生活上の支援や、機能訓練、療養上のケアを
行っている施設です。

敬愛荘は那須烏山の方だけでなく
広域型の施設で近隣の市や町の方も
入居されていますよ。
5つのキーワード「生・育・絆・愛・幸」を掲げ、
利用者を敬愛し、意思を尊重し、
支援しています。

高垣さんは看護職員として
高野さんは介護職員として
働いています。

高垣さんはこの仕事の前は
病院に勤務していたそうです。
介護施設では病院のように
急患が入ることもなく、
基本的には残業なく
業務を終えることが出来て
子育てと両立しながら働ける職場だと
感じているそうです。

高野さんも2人の息子さんがいる
シングルマザーということですが、
敬愛会に支えられ
20年以上勤めることが出来ているのだとか。
とても温かい職場だそうです!

興味を持った方は、
敬愛荘のホームページも
チェックしてみてください。
そして、11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる
講演などが行われます。

現在、インターネットで参加者を募集中です。
募集人数は500名、参加費は無料です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りしますよ。
番組ホームページにイベントのリンクがあるので、
興味のある方は、必要事項を書いて、
ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る