[週刊かぬまジャーナル]2013年2月9日
バレンタインチョコ手作り体験!!![]() ![]() そのポイントについては高賀茂さんの記事で詳しく触れていますが…
まず、ポイントとしては湯せんを掛ける際に暖め過ぎたり、水が入ってしまったり… そうなってしまうと冷やした際にチョコレートが上手く固まらず、 あげくには白く粉をふいてしまうんだとか!! そのためチョコを溶かす際は一気にではなく、丁寧に時間をかけてやるのがコツとの事。 何事もそうですが焦りは禁物だ、との事です。 重要なのはチョコレートの温度。 チョコレートが上手く固まるためにはやりすぎない温度で溶かして冷やすのが重要です。 この温度調整のことをテンパリングというそうです。 このテンパリングを行う事で出来上がった際に チョコレートの表面に綺麗な光沢ができて 美味しいチョコレートになるそうです。 高賀茂さんもなんとか?上手くできて光沢あるチョコレートができあがりましたよ。 ![]() ![]() そして、肝心なのが盛り付けです。
ここで失敗してしまっては今までの苦労が水の泡。 しかもチョコレートはそこに置いておくだけで刻々と冷えて、固まっていってしまうので 方に流し込んだら時間との闘いです。 頭の中にある完成イメージに少しでも近づけるために盛り付けていきます。 そして完成です。 お花が可愛らしくて高賀茂さんらしい美味しそうなチョコレートができましたね!! 今回教えてもらったチョコレートは難しい事はなく、 丁寧にやれば誰でも簡単にできるそうなので皆さんも挑戦してみては如何でしょうか? 他にも、“アンジェル洋菓子店”さんでは季節もののスイーツを多く取り揃えておりますので、ぜひ足を運んでみて下さい! 佐賀さん、そしてパティシエさん、遅くまでお話をしていただきましてありがとうございました!!ごちそうさまでした!! ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ “アンジェル洋菓子店” 鹿沼市貝島町512-4 TEL: 0289-62-8220 営業時間:09:00~19:00 定休日:水曜日 ※祝日の場合は変更あり ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ |
スタッフの堀です。
今週の【かぬまにあ】では、季節はもうじきバレンタイン!!という事で
鹿沼市晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”にお邪魔して
チョコレートの手作り体験をしてきた様子をお届けしました。
晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”は可愛らしい外観のお店で
地元の方で賑わう老舗のお菓子屋さんです。
扉を開けて中に入れば、フワッと甘い香りに包まれます。
この後、チョコレート手作り体験があると思うとムフフってなっちゃいますね。
今回は、こちら“アンジェル洋菓子店”の佐賀さんに
美味しいチョコレートの作り方を教えて頂いちゃいました!!
これまでバレンタインに思う方に手作りのチョコレートを
プレゼントしたいと思っても中々うまく行かなくて
失敗に終わった方もいると思います。
今回は佐賀さんに失敗しがちなポイントについて教わりながら
作っていったのでとても勉強になりました!!