[ましこ・あ・ら・もーど]2013年5月28日
百目鬼川をきれいにする会 保園 薫さん♪![]() 百目鬼川を昔のように、ゴミの無い、子どもたちだけで安心して遊べる川にしたいと、おっしゃっていた保園さん。
益子町の生涯学習の勉強の一環で、百目鬼川のゴミ問題を知ったそうです。 そして、百目鬼川が流れる益子町に実際に住む私が何とかしなくては、と自らが立ち上がり、 13年、月1回の川そうじを続けてこられました。 “継続は力なり”・・・今ではこんなに美しい☆ ![]() ![]() 百目鬼川をきれいにする会 では、川の清掃活動に加え、 Tシャツや手ぬぐいを染める藍染体験や、 川の上流で蛍を見る“ホタルの夕べ”も行っているそうです。 ホタルの夕べは、7月6日(土)午後5時~ 百目鬼川上流付近のマロニエ薬局駐車場にて開催されます。 ビルマ汁やハーモニカ、民話を楽しんで、暗くなってから、、 ゲンジボタルを見に行くそう☆ ご家族で是非お出かけになってはいかがですか? 詳しくは保園薫さん 電話番号 0285‐81‐7891 までお問合せください。 |
2013年5月21日
<聖窯>益子焼伝統工芸士 床井崇一さん♪今回は、聖窯で、益子焼伝統工芸士の床井崇一さんに ろくろの使い方を教えて頂きながら、小さなお皿作りに挑戦しました! ![]() 今日は、私がろくろを回す場面しか放送できなかったのですが、 実は、土を作る“土もみ”から、床井師匠のろくろ回しのお手本も しっかり見させていただいたんです!貴重な体験ができました☆ ![]() ↑ 土もみを体験中・・・
いやあ、この土が重い!!硬い!!んです! 師匠のはこんなになめらかになるのに・・・ ![]() 私は・・・^^; ![]() 土もみからろくろ回しをマスターし、 一人前になるには10年かかるという工程を、なにせ1日でやらせていただきましたので!!汗 今回は特別に師匠の作った土でろくろ作陶をさせていただきました☆ 師匠はいとも簡単に回していましたが、いざやってみると、土が思ったよりも硬くて、 少し手が乾いてしまうとすべらなくなってしまい、形もどんどんいびつになって、 思い通りに成形するのはとても難しかったです! でも土を触っていくうちに加減がわかり、思ったように形が出来ていくと とても楽しく、また挑戦したいなあ~と思いました! 床井師匠♪ありがとうございました。 ~*~*~*~*~* お知らせ *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 床井さんの個展が、 やまに大塚「ギャラリー暁」にて、 7/1(月)~7/31(水)まで開かれます。 ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。 |
2013年5月14日
ヨガ講師 若林和枝さん♪今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、 ヨガ講師の若林和枝さんにお話を伺いました。 ![]() 「ヨガ」の文字を、新聞でふと目にしたのをきっかけに始め、 今では9つの教室、およそ100人の生徒にヨガを教えているという若林先生。 最近では、ペアで、横たわった相手を足で押す 「楽健法」 という2人ヨーガも教えています。 ![]() ↑私もやっていただきました・・・ちょっと恥ずかしい格好^^
体の不調な所など、何も話していないのに、 「右側が凝ってるね~、腰痛もあるでしょ?」と、見事に見抜かれてしまいました!! 「体を押しただけで分かるのよ」とおっしゃる先生。 さすがですよね!!! と~っても気持ちよかったです★! 2人で触れ合い、心も体もよい気持ちになれる「楽健法」♪ 夫婦やカップル、親子、お友達との絆が、より深まること間違いなしですよ♪ ただし行う際は注意が必要です>< 鎖骨や手足の骨ばったところなどは骨折の危険もあるので、 まずは足の付け根を軽く押す程度にするか、 または一度、先生や教室などでやってみるのが安心とのことです。 詳しくは、 若林和枝さん 電話番号 0285-72-4963 にお問い合わせ下さい。 |
2013年5月7日
栃木県民芸協会会長 平野良和さん♪今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、 栃木県民芸協会会長の平野良和さんにお話を伺いました。 ![]() ↑手前に写っているのが「民芸品」の山水土瓶です^^
民芸協会は、大正時代に柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司らによって 提唱された生活文化運動「民芸運動」を広めようと組織された団体で、全国各地にあります。 (★「民芸」とは……民衆的工芸の意味で、民衆の暮らしが育んできた生活用品などの工芸品のこと) その「民芸運動」の中心となった濱田庄司が、イギリスで陶器作りを学び、帰国したのが、 益子町。というわけで、栃木県の民芸協会は栃木にあるんですね。 そして濱田は、それまでのスタイルと、益子独自の土や釉薬を駆使して、濱田陶芸の世界を作り上げ、 その濱田のスタイルは益子焼の本流となっています。 つまり・・・!濱田庄司が益子へ来なければ、今日の益子はなかったと言っても過言ではない!!! そんな「民芸」に私たちが触れるには、 ぜひ、益子参考館へ行ってみて下さい。 そこでは、濱田が創作の糧として集めたたくさんの作品が公開展示されています。 濱田を「参った!」と言わせた古今東西の民芸品が堂々と並んでいますので、ぜひ見にお出かけください♪ |
[マシコ de LUCK!! 〜益子ラッキーリポート]2013年5月28日
岩下製陶 de 陶芸教室♪益子町の 道祖土地区にある 歴史ある窯元
その歴史は147年! 5代目の 岩下哲夫さんが マンツーマンで 丁寧に丁寧に教えてくれます! まづは 益子町の指定文化財 益子で1番古い 「登り窯」 東日本で最大の 「登り窯」 2つの大きな窯がお出迎え!!! ![]() ろくろは面白いですね~
指先の感覚で 器の厚みを調整したり 平たくしたり 何回やっても楽しいです♪ ![]() 陶器に色艶を与える
釉薬は ぬか白(白)、瑠璃釉(青)、あめ釉(茶) から選べて、 およそ二か月後に焼き上が~る! ![]() 1度に 4人まで 教えて頂けます!
料金は 大体2時間 2つ作品を焼いて 4000円位~です! ココを訪れたならば 是非 ”登りがま”の中に入ってみて!! 説明もしてくれて 写真も撮ってくれますよ♪ ![]() 「岩下製陶」
住所;栃木県芳賀郡益子町益子3070-1 電話;0285-72-6107 営業時間 午前10時~夕方5時まで (陶芸教室は前もっての予約をオススメ致します) ![]() |
2013年5月22日
新店舗! つかもとCafé来年、創業150周年を迎える益子焼の窯元“つかもと本店”の敷地内に
新しくオープンしたばかりの 「つかもとカフェ」に行ってきました。 和モダンでアンティーク調店内 は ソファー席が4つあって どれも違うソファでどこに座ろうか迷ってしまいます! ![]() 伝統工芸品、民芸品とまじわえる空間になっていて 落ち着いた空間で“用の美”を堪能
オススメメニューは 「グランパの カニクリームコロッケ」 (ランチセット1300円 ごはんorパン サラダ スープ コーヒー付き) 紅ズワイガニと モッツァレラチーズとの相性は ピカイチ! 表面はサックサク で中身は トロトロ~のホワイトクリームは何よりも柔らかい。。 上にかかった トマトソースとあいまって とっても贅沢な気持ちにさせてくれます。 ![]() DIYで仕上げられた店内には
それを手がけた 主婦の皆さんのアイディアがちりばめられています。 例えば 壁に施した エイジング加工(ペイント)は 元あった壁紙を張り替えずして 新しい物に生まれ変わり ワン&オンリーな作品になっています。 そんな、なるべくゴミを出さずに 再利用、リユースしているところも 手作業、ハンドメイドの町 益子らしさを感じさせる Caféだと思います。 家庭でもできるDIYのヒントも隠れていて 刺激になること間違いなしです! ![]() つかもとCafé
営業時間 11時~夕方4時 定休日 毎週水曜日 電話 0285-72-5151 場所;益子町益子4264 ![]() ![]() |
2013年5月14日
益子カントリー倶楽部 deゴルフ お得なプラン♪この時期 自然豊かな益子町は 緑にあふれ
益子カントリー倶楽部は まさにトップシーズンを迎えています! ![]() オープン38年の歴史あるゴルフ場!
エントランスをくぐるとシンボルツリー 樹齢300年の百日紅が出迎えてくれます 広~い “27ホール” フラットなコースで いいスコアが狙えそう! ![]() 6月、7月には お得なパックがあるそうで!
① 「1.5GO キャンペーン」 →→ 6/1~8月末まで平日限定で 27ホール(1.5ラウンド) 6900円(昼食付) ② 「夏休みだよ益子カントリーに集合!」 →→ 7月8月 ジュニアが対象(18歳未満) 3000円(昼食ドリンク付)!しかも全日! まだまだお得な レディースカップや 豪華特産品が当たるキャンペーンもあります 詳しくは “益子カントリー倶楽部HP”をご覧下さいね♪ 皆さん とびっきりイイ スコアが出ますように~!! ![]() 「益子カントリー倶楽部」
場所 ; 栃木県芳賀郡益子町上大羽2268 予約&電話番号; 0285-72-1234 ![]() ![]() |
2013年5月7日
“益子・森のレストラン”新緑の輝く
森の中にある まるでリゾート地のペンションに遊びに来たかのようなレストラン ![]() メインを1品頼んだら
前菜9種類(日替わり)を1プレートに好きなだけとります!ただし1回だけ! でもたくさんの種類がありますので これだけでもおなか一杯になってしまいそう! ![]() メイン料理は お肉料理からタコライス、パスタまで
この時期のオススメは 新じゃが 新玉ねぎの 「モッツァレラチーズのトマトソース スパゲッティ―」 (1575円) ![]() 新玉ねぎの甘みがたまりません!チーズも伸びる絡む!!
和風だしが効いていて、イタリアンなのに横山流!! パスタは 季節によって変わります(1か月に1度は変わるらしい) 「森の空気と、美味しいご飯、鮮やかな若草色」 もう“満腹”間違いなしです!! ![]() 「益子・森のレストラン」
営業時間:午前11時~午後4時30分 定休日 :金 電話 :0285-70-2223 場所は 益子中学校と益子町民会館の間にある道をグーッと北東へ進んで 森の中に入って行くとあります! 「え?こんなところにお店あるの?」と思っても進んでください♪ 素敵なペンションの様な 建物が見えてきますよ♪ ![]() |
[益子ウラstyle]2013年5月27日
番組宣伝のCMを収録したり・・・番組のCMを収録したり、
番組内で使う2人の声を収録したり・・・。 仲良くやってます。 あと、ケイティのブログができたよ! みんな、待たせたNA! そして、クロスケのブログもよろしくNE! ![]() |
2013年5月21日
益子DEゴルフデビューを目指して!ケイティ頑張ります! クロスケの指導にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() レディオベリーの第2スタジオの収録の合間のひとときでした。 |
2013年5月14日
関東やきものライナー益子と秋葉原を結ぶ高速バス!関東やきものライナー!
先月取材して、その模様をお届けしました。 その時、取材でバスに乗車した時の写真が4月19日の下野新聞に! ケイティをデカデカと載せて頂きました! とっても今更感がありますが、 その時の記事と新聞の写真の中で撮っている写真です。 ![]() |
2013年5月7日
陶器入門ケイティが陶器市でゲットした、マグカップ。
まず1個を買ってしまうと、次々に欲しくなってしまう陶器。 ケイティは、1個目、買っちゃいました! ![]() ![]() |
どうめきがわ!漢字で書けますか?
益子町北部を流れる百目鬼川(どうめきがわ)。
その百目鬼川の川そうじを行う、
百目鬼川をきれいにする会 保園 薫(ほぞの かおる)さんにお話を伺いました。