[ましこ・あ・ら・もーど]2013年11月27日
高橋勇二さん♪高橋ファーム![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ケイティは卵かけごはんをいただきました☆醤油をかけなくても 甘い!!
勇二さんのお父様・丈夫(たけお)さんが独学で確立された生命農法によって生産される、 高橋ファームの「丈夫卵」 そのネーミングは、お父様のお名前からだそうですよ☆ 「丈夫卵」は、鶏がヒナのときから、薬を一切使わないので、 黄身の色や、味もナチュラルでくせが無く、誰でも安心して食べることができます。 他の食材を邪魔しない「丈夫卵」は、茶碗蒸しに使うのがおすすめだそう☆ もともと、丈夫さんは、勇二さんたちお子さんに安心して食べさせられるものを、と 考案されたということで、その熱い気持ちや優しさも感じることができる味でした。 ぜひとも今後も受け継いで守っていってほしいですね☆ 「丈夫卵」についてのお問い合わせは、「高橋ファーム」のHP、または電話0285-72-9108 へお願いします。 |
2013年11月19日
益子町観光強会♪池田絵美さん「観光協会」・・・よく聞くけれど、実際にどんなお仕事をしているのかな? ということで、益子町観光協会へおじゃましました。 お仕事をされている池田絵美さんにお話を伺いました。 ![]() ↑ 城内坂の案内所にて
益子町観光協会は、真岡鉄道益子駅舎と、 8月にオープンした益子町の中心街・城内坂の2カ所にあります。 城内坂では手荷物預かりサービスがあり、泊りがけでいらっしゃる方や、 大きなお買いものをした時に便利なスポットになっています。 ![]() ![]() ![]() 以上は、益子駅舎の案内所にて。 ひと休みできるテーブルや、パンフレット、益子焼の展示・販売もしています。 また観光協会のHPでは、観光情報だけでなく、 「益子便り」として旬なイベントや季節のお花などの益子の風景を、 実際に池田さんが足を運んで撮った写真とともに掲載されています。 こちらもぜひご覧ください☆ 益子町観光協会へのお問い合わせは、電話 0285-70-1120 です! お出かけの際は、安心して頼っちゃいましょう! ![]() |
2013年11月12日
池ノ谷紘平さん♪どこでもクリニック院長今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、 益子町田野地区の診療所「どこでもクリニック」院長 池ノ谷紘平さんのインタビューをお届けしました! ![]() 2年半、医療機関の無かった田野地区で診療所を開き、 町のお医者さんとして愛されている池ノ谷先生。 東京から週3日益子へ通うというお忙しい生活の中でも、 勉強や挑戦を怠らず、お子さんとの関わりも大事にする、とても誠実な方でした。 ![]() ![]() 「どこでもクリニック」は、月・水・金、どんな症状でも相談に乗ってくれます。 詳しくは、電話 0285-81-5137 にお問い合わせください。 |
2013年11月5日
ケイティ秋の陶器市へGO♪今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、 11/1~5まで開催された益子秋の陶器市にお出かけしてきた模様をお届けしました! ![]() 会場は初日から大にぎわい! お天気にも恵まれ、最高の陶器市日和でした。 陶器市へ出かけると、買おうと思っていたもの以外にもあれこれ気になって、 お買いものしてしまうんですよね。 200円、300円から買える掘り出し物のお皿や、 食器以外の小物もかわいいものがたくさんあるんです! 中には、この日のために制作したものや、整理券がないと手に入らない作品などもあるんですよ。 ぶらぶら見ているだけでもあっという間に時間が経って、 楽しむことが出来ます! ![]() ![]() ![]() ↑ 作家さんたちと・・・ 伊藤未穂さん(上)、西村典子さん(中)、吉澤奈保子さん(下)
作った作家さんに直接会え、お話しできるのも魅力☆ 物とも人とも、新たな出会いがいっぱいの益子陶器市! 毎年、春・秋の連休に開催しています!どうぞ益子へお出かけください! 詳しくは、益子町観光協会のHP または 電話 0285-70-1120 にお問い合わせください。 ![]() |
[マシコ de LUCK!! 〜益子ラッキーリポート]2013年11月26日
“益子”初“のサイクルイベント「ポターリングましこ」”“ポタリング”って言葉 知っていますか??
自転車で 気楽にブラブラお散歩する! 的な 事を言うんですよ~! 「ポターリングましこ」 来月12月8日(日) 益子で初開催です! 現在 参加者を若干名 募集中!!(11/30まで) ![]() サイクリングをしながら
自然豊かな益子の景色を見て 地元の美味しい食べ物を食べる 地産地消のイベントです♪ のどかな田園風景の中 22キロのコースを走ります! 5キロごとに 休憩所が設けられて イチゴ、リンゴ、パン、チーズケーキが食べられます! コースを走ってゴールした後には、 城内坂 周辺の およそ20店舗から好きなところを 選んで ランチを 食べに行けます! すでに申し込みいただいている 参加者は11歳から60歳まで 幅が広い! それも初心者でも安心して走れるコース設定になっているから。 スイーツ女子も多くエントリーしているそうです♪ ![]() ゲストには
「ブリッツェン廣瀬GM ブラゼーンの選手 バックスレーシング川田選手」 県内のプロサイクルロードレースの選手と一緒に走れる! そして ケイティー&クロスケも チームレディオベリー 益子スタイルで参戦です!! 数々のスイーツ・グルメ・ランチも味わえて 参加料金 「女性2200円 男性2700円 小学生1700円」 参加方法など詳しくは 益子町観光協会のHP お問い合わせは エビコーサイクル 0287-72-3155 ![]() ![]() ![]() |
2013年11月19日
小峰窯de陶雛づくりちょっと気が早い???
いやいや 今 作っておきましょう♪(焼き上がりまで2か月位かかりますよ~) ![]() “ひなまつり”に向けて
陶芸体験で ひな人形を作りましょう♪ 女の子の健やかな成長を祈る行事“ひなまつり” 小峰窯では もうすでに “陶雛作り”ができるのです~ 2等身の陶雛 すごく可愛らしいです! 早く飾りたくなっちゃいますね! みなさん 愛情をこめて作った 陶雛を飾って 娘さん、お孫さんを喜ばせちゃいましょう♪ 健やかに育ちますように…♪ ![]() 「陶雛作り」
体験時間 およそ2時間 料金 2500円 (色塗り・焼き上げ代金 込み) も・ち・ろ・ん 陶芸体験「 ろくろ 手びねり 絵付け 」も 体験できます! ★ラッキー情報 12/25まで お会計の時に「ラジオ聞いたよ!」で “陶芸体験も お買いものも 10%OFF !!” <小峰さん有難うございます!> ![]() ![]() ![]() |
2013年11月13日
新そば’13 “ 手打蕎麦 藤人 ” かも南蛮益子産100%の蕎麦を益子焼きの器で♪
益子町七井にあります 手打蕎麦 藤人 幹線道路の123号線の 七井の交差点を 少し北に入ったところ 梅の木に囲まれた 静かな場所にあります 店内に入ってみると 正面には大きな囲炉裏 全席お座敷になっていて まるで田舎のおばあちゃんちに 来たみたいな 居心地のいいお蕎麦屋さんです♪ ![]() 元々は 店長の 大岡勝好さんの お父さん 好一さんが東京練馬で33年間そば店を営んでおり
平成14年に 50年ぶりに 故郷である 益子に帰ってきて 息子さん家族と4人で 手打蕎麦“藤人”を開店したそうです!! 今年で11周年!! こちらの 蕎麦は 益子産のそば粉100%! (全国農業コンテストで名誉賞に輝いた 鈴木幸一さんが作った 蕎麦。) お店で使われている器の益子焼きは全て 陶芸家でもある 店長 勝好さんの作品! (某有名企業の 陶芸部の顧問も務めていらっしゃいます) そう!蕎麦職人であり陶芸家なのです!凄い! (作品は城内坂にある“やまに大塚”で販売されています) まさに益子づくし♪ 寒くなってきた今の時期の オススメの一品は… “かも南蛮”(900円) !! 熱々のカモ汁に 少し太目の蕎麦! 二八に打たれた 田舎蕎麦(そばの殻の風味が凄く生きている)は 歯ごたえがあって手打蕎麦 だぞっ! と主張しています! 分厚いカモ肉は青森産 噛むほど味が出てきてジューシー♪ ![]() 益子産の そば粉で ご主人が 打つ手打蕎麦を
ご主人の作った益子焼きの器で食す! “藤人”で益子づくしの ひと時をどうぞ! ![]() 「 手打蕎麦 藤人 」
益子町七井1407 定休日 水曜日 営業時間 11時~夜7時 電話番号 0285-72-2337 ![]() ![]() |
2013年11月6日
“ キッチンCRIU 豆カレー屋 ”みなさん 秋の陶器市 楽しめましたか?
僕も両手に抱えきれないほど購入してしまいました~♪ 秋の陶器市! 5日間 203448人が訪れたみたいですね~! 500以上 並ぶテントは 陶器のお店だけでなく グルメのテントもたくさんで そのうちの1つ “見目陶苑 KENMOKUテント村” に出店していた “ キッチンCRIU 豆カレー屋 ”いってきました! 陶器市に17年間 出店しています その昔 インドを旅した 店主 古川潤さんの作る “豆カレー(600円)”は まさに インドの家庭の味! レンズ豆が ふんだんに使われていて! ターメリックライス & 5種類ブレンドされたのスパイスの香りが 胃袋を刺激します! 口当たりは とっても優しく、毎食にでも食べたくなります! 流石! インドでは 毎食カレーですものね~! 立派な 陶器市のソウルフードだと思います! ![]() “ キッチンCRIU 豆カレー屋 ”
次回の 春の陶器市でも出店予定! 益子で 毎日 出店者が変わる お店 “ヒジノワ CAFÉ&スペース” でも 出店が決まっています! 11月10日 日曜日(10:00~17:00) 電話 (0285-81-7380) 詳しくは ヒジノワのHPをご覧ください♪ ![]() ![]() ![]() |
[益子ウラstyle]2013年11月26日
秋の益子陶器市part.220万人以上の人出で、大盛況だった秋の、益子陶器市。
小さい秋が見つかります。 ![]() 夏の名残りらしきものも見つかります。 ![]() 美味しい新そば、茹でる前 ![]() 美味しい新そば、とぅるんとぅるん ![]() 男の子に大人気。 その反面、嫌いな人は嫌いな・・・ 虫・虫・虫 ![]() |
2013年11月19日
2013 秋の 益子陶器市5日間で、20万人以上の人出のあった秋の益子陶器市。
陶器って・・・渋いよね・・・。と思っている方はもったいない。 可愛い陶器もたくさん売っています。 まずは気軽な気持ちで、何か一つ気に入ったものをぜひ手に取ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次は来年 春の益子陶器市は、ゴールデンウィークに開催です。 ![]() |
2013年11月12日
ポターリングましこ![]() 益子町インフォメーションのコーナーでご紹介しました、
12月8日日曜日開催 ポターリングましこ 益子のおいしいものと綺麗な風景を楽しみながら、ゆっくりゆらゆらポタリングするイベントです。 ただ今参加者募集中。 詳しいことは、 益子の事なら何でも、 益子町観光協会 0285-70-1120 または、益子のまちの自転車屋さん エビコーサイクル 0285-72-3155 まで。 お待ちしています。 ![]() |
2013年11月5日
別格か、格別か?アーケード街を歩いていたら貰った、携帯電話会社のポケットティッシュ。 栃木県の名物が描いてあります。 ・佐野ラーメン ・益子 ・宇都宮のギョーザ ・芋フライ ・日光東照宮の三猿 ・とちおとめ ・那須の牧場 益子のポンタが堂々と!載っています。 しかし、益子だけ、カテゴリーが違う気がする。 他は、『どこどこの名物』だけど、 益子だけ、『地名』。 ここで並べるなら、益子焼とかの方が適切な気がしますが・・・。 益子だけ、別格だと言う事で。 ![]() |
みなさん、丈夫卵(じょうぶらん)という卵はご存知でしょうか?
こだわって生産された特選卵・丈夫卵が、
益子町生田目の「高橋ファーム」さんで生産されているということで、行ってきました。
高橋勇二さんにお話を伺いました。