[ましこ・あ・ら・もーど]2013年8月27日
エステサロン「かほか」菊地美紀さん♪![]() もともと理容師として修業を積まれていた菊地さん。
その中で、シャンプーやマッサージを「気持ちいい」と喜んでもらえることにやりがいを感じ、 数々の学校で学び、本格的に美容エステを学ばれました。 そんな菊地さんがセラピストを務める「かほか」で、ケイティもお顔の炭酸パックを体験! ![]() ![]() 体って、同じところでも人にマッサージ・エステをしてもらうととても気持ちいいんですよね。 パックの間にもヘッドマッサージをしていただき、首から上がスッキリ、リフレッシュもできました。 「かほか」ではフェイシャル、ボディの他にも、アロマを使ったエステや 結婚式を控える方向けのブライダルプランもあります。 ぜひ、みなさんも日常の疲れを癒しに、安らぎのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() |
2013年8月20日
益子中学校美術部(呉浦なつのさん♪荒井佑輔さん)益子といったら… やはり! 陶芸! 益子ではその土地柄、小中学生も、陶芸に触れる機会が多いのです。 中でも、益子中学校では部活動でも本格的な陶芸活動をしているということで、 今回は、部長の3年生 呉浦なつのさん、1年生の荒井佑輔さんにお話を伺ってきました。 ![]() 益子中学校では、瓦葺き木造平屋建ての立派な陶房“聖ヶ丘”があり、 そこで授業や美術部の陶芸活動を行っています。 ![]() ↑ 聖ヶ丘
特に美術部の活動はめざましいもので、 毎年「全国こども陶芸展inかさま」などの陶芸コンクールに入賞を果たしています。 お話を伺った部員のお二人も、見事今年、全国3位・4位にあたる賞に入賞を果たしました。 ![]() ↑ 呉浦なつのさんの作品「絵本の中から」茨城県教育長賞受賞
![]() ↑ 荒井佑輔さんの作品「大切な存在」笠間市長賞受賞
これも陶芸作品とは驚きですよね。 パーツを工夫していたり、釉薬も何種類も使い分けていたり、 本当に細かい作業で時間もかかる素晴らしい作品ですね。 中学校時代のこの活動に誇りを持って、今後もそれぞれに活躍して欲しいと思います。 |
2013年8月13日
旧益子町立大羽小はいま…♪大島あかりさん・豊田英雄さん今回は、8月15日<廃校の日>にちなんで、 2007年に廃校になった益子町立大羽小学校のその後を、 大羽小出身・益子中学校3年の大島あかりさんと一緒に調査した模様をお届けしました。 ![]() 近年、全国で少子化や市町村合併などの影響により多くの学校が廃校しており、 その施設の有効活用が求められています。 最近では8月15日を、その数字にかけて<廃校の日>と呼び、 廃校後を盛り上げようと様々な取り組みが行われています。 大羽小学校だった校舎は、あかりちゃんも通っていた頃そのままに、きれいに残っていて、 にぎやかに、素敵な施設に生まれ変わっていました。 現在は、友愛作業所という、障害のある人が一般の仕事に就いて自立した生活ができる様な技術を 身につける場所として、活用されています。 副所長の豊田英雄さんにお話を伺いました。 ![]() ![]() ![]() 友愛作業所では、パンやクッキーの製造・販売や機織り、リサイクル活動や、 秋には「こぶた祭り」という文化祭を開き、町民と交流を深めながら、活動されているそうです。 あかりちゃんも、母校を巡って、思い出の教室やよく遊んだ場所、出来事を思い出したようです。 みなさんの母校は、いまどうなっていますか? 改めて思い出してみるのも良いのではないでしょうか。 ![]() |
2013年8月6日
仁平加代子さん♪体調改善体そう教室(益子町総合型スポーツクラブ)「ましこ・あ・ら・もーど」では、前回から2回にわたり、 益子町総合型地域スポーツクラブについてご紹介しました。 今回は、「体調改善体そう教室」について、 講師の仁平加代子さんにお話を伺った模様をお届けしました。 ![]() ![]() ストレッチポールという、体を乗せても沈まない程度のほどよい硬さの円柱を使い、 筋肉のアンバランスを正していくのですが… ポールに乗る前後で床に寝て比べてみると、体が床にくっつく面が全く違うんです! ![]() 体がゆがんでいると、その部分が痛いのですが、乗ったあとは痛いところが無くなって、 床にピターッと張り付く感覚になるんです。 ![]() 寝るだけ簡単リラックス! みなさんにもぜひ1度、体感していただきたいです! 益子町総合型地域スポーツクラブについて詳しくは、 町総合体育館電話 0285-70-2727 にお問い合わせください。 ![]() |
[マシコ de LUCK!! 〜益子ラッキーリポート]2013年8月27日
宗八窯 陶芸体験♪陶芸体験はもちろん
陶芸を1から学びたいというあなた! “宗八窯”オススメです! プロの中のプロに教わろう! ![]() 里山や、ありのままの自然に囲まれた益子町上大羽にあります。
(経ヶ坂を登ったところ “陶Life”と看板が有ります) 40年以上も益子で焼き物をしている宗八窯。 ギャラリーと 作陶する部屋に分かれています。 陶芸作家の 四本哲夫さんが 丁寧に 手を添えて教えてくれます 次第に ロクロをひくときの“力の加減”が解ってきます マンツーマンで教えてもらって 注意事項や、コツを教えてもらいます (指先の形や 土への指の当て方 角度など…)」 思わず「なるほどー」と言ってしまうでしょう。 やがて時間がたつにつれて 自分一人でロクロをひけるようになっていきます 時間内で何個も作品を作ったら 気に入ったものをえらんで 焼いてもらいます。 釉薬は 6種類の中から選べます♪ 焼き上がって自分のもとに届いたときに 「誰の手も借りずに自分一人で作ったんだ」という満足感が得られると思います! 心の中でも叫んじゃいます(笑) ![]() ☆ラッキー情報☆ 予約時に 「ラジオ(FMとちぎ レディオベリー)聞きました」と伝えると… “ 四本哲夫 作 「小鉢」 ” を1つ お土産に頂けます!! ![]() 「宗八窯 陶芸教室」 栃木県芳賀郡益子町上大羽3386 2時間コース 5000円~ (焼き代込み、マグカップだと2~3個) 送料別 半日コース 1日コース もあります。 時間 9:00~夕方4:00 予約、お問い合わせは 電話: 0285-70-6234 ![]() ![]() |
2013年8月23日
大川戸つりぼり芳賀地区に唯一残る、昔ながらの“釣堀”
「大川戸つりぼり」 ![]() 益子町の南東に位置する里山 “雨巻山“の麓にあって 自然豊かな場所です~ 湧水が綺麗だから お魚も綺麗で澄んだ色をしています! 大小9個のイケス があって どこで釣りをしてもOK! (ヤシオマス ニジマス コイ およそ5000~6000匹!) なんにしろこちらは 値段が安い!! <料金> ・ 竿代 50円! ・ エサ代 50円! (創業当時およそ50年前から変わらないお値段) ・釣り上げたお魚は 買い取りで→→ 1キロ(だいたい6~7匹)1500円 ・焼き代 1キロ500円 (釣り上げた その場で 食べられます♪) ※ 「生」もしくは「焼いて」持ち帰ることもできます (その際、ハラワタ取り 三枚おろしは サービス!) まるまると太って肉厚な マスの塩焼き♪ 自然の中で食べるお魚はまた格別です♪ 焼きたては身が ふわふわしていて 美味しい! 写真は 峰島あやな 峰島 ![]() 「大川戸つりぼり」 益子町上大羽1211 定休日 水曜日 営業時間 朝9時~夕方5時 電話 0285-72-8291 (大川戸つりぼり) ![]() ![]() ![]() |
2013年8月13日
ひまわりまつり10ヘクタール(東京ドーム2つ)の広大な敷地が! あたり1面! まっ黄色! 今 益子町で もっとも旬な場所 絶賛開催中の 「ひまわりまつり」!! う 青い空に 白い雲 鮮やかな黄色のひまわりに 元気に光合成する緑色の葉っぱ! 超綺麗!! 来ている人達は みんな笑顔!! ![]() 今年で 5回目!
今回は「サンオペラ」&「ロシア」をメインに 30種類 200万本のヒマワリが咲いています。 他にも 農作物直売所(朝どり野菜) 展望台 かき氷屋さん 夏の風物詩ひまわり 思いっきり満喫して下さい♪ (ひまわりを切り取ってお持ち帰りになれます。) ※東京からお越しの「河野ファミリー」にインタビューさせてもらいました~)^o^( ![]() 「ひまわりまつり」
入場無料 (お車でお越しの際は 花畑周辺の 無料駐車場を利用できます) 8月25日(日)まで毎日開催。 場所 益子町上山地区の休耕田 お問い合わせ ましこ花の町づくり実行委員会 0285-72-3101 ![]() ![]() |
2013年8月8日
蕎麦処つかもとこの夏OPENしたばかりのお店「蕎麦処つかもと」 ![]() 来年に創業150周年を迎えまる 歴史ある 益子焼の窯元“つかもと”!! その敷地内に瓦屋根の大きな古民家が「蕎麦処つかもと」 益子産の(内閣総理大臣賞を受賞したそば粉のつかもとオリジナルブレンド、二八そば) そば粉を使用した“打ち立て蕎麦”を つかもとの“益子焼”きで提供してくれます。 ![]() オススメメニューは ズバリ! 「陶源郷」 1570円 限定15食 贅を尽くしたこのセット、かなりのボリュームです! 蕎麦の弾力、のど越し 香り、つゆにチョイづけで味わって頂きたいです。 益子焼きの使い方も勉強になります! ![]() ★ラッキー情報★
番組を聞いて来た方 先着20名様 「陶源郷」注文で さらに お蕎麦が+もう“1盛り”サービス !! 築160年の古民家で 歴史を感じながらの お蕎麦。風情があります。 そのむかし茂木町の町長のお宅だったというこの建物は 昭和41年に移築され 三笠宮親王殿下もお越しになったという皇室とも縁のある建物です。 お蕎麦はもちろん堪能して頂きたいのですが、この昔からある古民家を、直して 状態を保ち 大切に大切に使い続ける。というところにもにも注目して頂きたいです。 ![]() 「蕎麦処つかもと」 営業時間 11時~午後3時 定休日 毎週水曜日・木曜日 電話 0285-72-5151 ![]() |
[益子ウラstyle]2013年8月27日
アニヴァーサリーケイティ『どうしたの? まじめな顔してこんな所へ呼び出して・・・?』 ![]() ケイティ、放送100回おめでとう。今日は、記念日だよ。 ![]() ケイティ『ありがとう。嬉しいわ!・・・何かしら?』 ・・・益子のいいもの詰め合わせ、豪華プレゼントだよ。 ![]() ケイティ『まあ、本当に豪華! この幸せを皆にも分けていあげたいわ。』 ![]() ※プレゼントについて詳しくは、益子styleのHP、プレゼントのコーナーから。 |
2013年8月20日
太陽サンサンサンフラワー!益子のひまわり祭り!まだまだ開催中です。
8月25日(日)まで。 一面、ひろーいひまわり畑。 珍しい品種も見ることができます。 ADはお花畑が大好きなので、今年も楽しみにしていました。 ケイティは、初めてのひまわり祭りでしたが、とても感動していました。 また、クロスケが今年もリポート行ってきたので、そっちの記事(マシコデラック)もご覧になってくださいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ADは頭がお花畑なので、この並びを見て、ふふふと思ってしまった・・・。 ![]() |
2013年8月13日
謎解きは、生放送のあとで・・・![]() 益子styleの北川景子こと、落合慶子です!
ケイティって呼んで! わたくしは、毎日楽しく働いているわ! でも、ADがほんとに失礼なの! この前なんて、ちょっとミスしちゃったら、ADが。 AD『失礼ながら、パーソナリティ様。相変わらず、パーソナリティ様はアホでいらっしゃいますね?』 ですって!プンプン。 もー、クビよ!クビ、クビ、クビ、クビ、クビーーーーーーー!!! (※この文章はフィクションです。) ![]() |
2013年8月6日
Mashiko night market![]() ![]() ・とき 8月10日(土) 夕方17時~
・ところ 益子のメインストリート城内坂 ・雨天決行(荒天中止) ・お問い合わせ 益子の観光なら何でもココ 益子町観光協会 電話0285-70-1120 |
今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、
益子町 塙のエステサロン「かほか」のセラピスト 菊地美紀さんにお話を伺った模様を
お届けしました。