[ましこ・あ・ら・もーど]2013年5月21日
<聖窯>益子焼伝統工芸士 床井崇一さん♪![]() 今日は、私がろくろを回す場面しか放送できなかったのですが、 実は、土を作る“土もみ”から、床井師匠のろくろ回しのお手本も しっかり見させていただいたんです!貴重な体験ができました☆ ![]() ↑ 土もみを体験中・・・
いやあ、この土が重い!!硬い!!んです! 師匠のはこんなになめらかになるのに・・・ ![]() 私は・・・^^; ![]() 土もみからろくろ回しをマスターし、 一人前になるには10年かかるという工程を、なにせ1日でやらせていただきましたので!!汗 今回は特別に師匠の作った土でろくろ作陶をさせていただきました☆ 師匠はいとも簡単に回していましたが、いざやってみると、土が思ったよりも硬くて、 少し手が乾いてしまうとすべらなくなってしまい、形もどんどんいびつになって、 思い通りに成形するのはとても難しかったです! でも土を触っていくうちに加減がわかり、思ったように形が出来ていくと とても楽しく、また挑戦したいなあ~と思いました! 床井師匠♪ありがとうございました。 ~*~*~*~*~* お知らせ *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 床井さんの個展が、 やまに大塚「ギャラリー暁」にて、 7/1(月)~7/31(水)まで開かれます。 ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。 |
今回は、聖窯で、益子焼伝統工芸士の床井崇一さんに
ろくろの使い方を教えて頂きながら、小さなお皿作りに挑戦しました!