[とちぎの音楽家]2024年12月28日
第119~120回のゲストは 箏曲演奏家の前川智世(まえかわともよ)さん 鈴木玲衣(すずきれい)さん |
2024年12月14日
第117~118回は 音楽のミナテラスとちぎ 公開録音の模様をお届け!2024,12.21
12.28 O.A 12月7日にミナテラスとちぎで行われた 「RADIO BERRY 音楽のミナテラスとちぎ 公開録音」の模様を2週にわたってお届け! |
2025年12月14日
第116回のゲストは 宇都宮カンマーコーア代表の舩山洋子(ふなやま ようこ)さん2024.12.14 O.A
・宇都宮カンマーコーア代表 ・合唱指導 舩山洋子(ふなやま ようこ)さん ・宇都宮短期大学音楽科声楽専攻を卒業。 ウィーン国際シューベルトフェスティバルや ドイツのブレーメンなどの教会において 古楽器オーケストラによるバッハ「クリスマスオラトリオ」にソリストとして出演。 2001年スロバキア青学コンクール第3位入賞。 栃木県声楽研究会オペラ公演、栃木県オペラ協会の公演に出演。 栃木県楽友協会第九公演のボイストレーナーとして、 また宇都宮カンマーコーアを始め、複数の合唱団の合唱指導、指導指揮者として活動。 マーガレットの会主催、栃木県オペラ協会理事。 |
2024年11月30日
第115回のゲストは ピアニストの大嶋浩美(おおしま ひろみ)さん2024.12.7 O.A
・ピアニスト 大嶋浩美 (おおしまひろみ)さん ・日光市出身 日光市出身。 栃木県立宇都宮女子高等学校、東京音楽大学を卒業後、 東京音楽大学大学院修士課程(ピアノ)を修了。 大学院修了後、アメリカを中心に、欧米各国にて研鑽を積む。 2024年、リサイタルデビュー15年を迎える。 2020年、文化庁「芸術家の派遣事業」で講師を務める。 2024年、第7回とちぎ次世代の力大賞・学術芸術スポーツ振興部門にて優秀賞受賞。「心に響くもの」を信条とし、 現在、演奏活動を行う傍ら、講演活動、後進の指導にもあたる。 とちぎ未来大使。 |
2024年11月23日
第114回のゲストは小堺香菜子さん、宇都宮短期大学附属高等学校音楽科 茅嶋玲奈さん・小池心乃さん2024,11.30 O.A
・ピアニスト ・小堺 香菜子(こざかい かなこ)さん ・宇都宮短期大学附属高校音楽科卒業、宇都宮短期大学音楽科卒業、 武蔵野音楽大学に編入学し学士取得。宇都宮大学大学院修了。 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科主事。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・宇都宮短期大学附属高等学校音楽科 ・3年 声楽専攻 茅嶋玲奈(かやしま れな)さん ・3年 声楽専攻 小池心乃(こいけ ここの)さん |
2024年11月16日
第112~113回のゲストは ミュージカル演出家 稲見恵子(いなみ けいこ)さん 箏曲演奏家 和久文子(わく ふみこ)さん2024,11.16
11.23 O.A ・ミュージカル演出家 ・稲見恵子(いなみ けいこ)さん ・宇都宮市ご出身 ・国立音楽大学を卒業後、音楽教室を主宰しながら、 1992年こどもミュージカルどりーみんぐを設立 2023年、30周年記念公演を開催。 とちぎミュージカル協会会長。 公益財団とちぎ未来づくり財団理事 「そしてつい先日、11月10日、栃木県文化功労賞を受賞されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・箏曲演奏家 ・和久 文子(わく ふみこ)さん ・日光市ご出身。 ・沢井忠夫・一恵の両氏に師事。 沢井箏曲院教授、沢井箏曲院宇都宮研究会会主。宇都宮短期大学客員教授。 「宇都宮ユース邦楽合奏団」団長。2003 年栃木県文化奨励賞、2004 年今市市功労表彰、 2006 年宇都宮市長特別表彰、2017 年栃木県文化功労章を、受賞。 国内外において演奏活動を行う他、多くの学校でのスクールコンサートや部活動指導も行っており、 全国コンクールにおいて一位に導くなど指導者としても後進の育成に力を注いでいらっしゃいます。 日光観光大使、とちぎ未来大使も務められています。 |
2024年11月2日
第110~111回のゲストは ソプラノ歌手 森 朱美(もり あけみ)さん2024,11.2
11.9 O.A ・森 朱美(もり あけみ)さん ・ソプラノ歌手 ・栃木県小山市出身。 とちぎ未来大使。小山評定ふるさと大使。 宇都宮短期大学附属高校音楽科卒業。東京藝術大学声楽科卒業。 同大学大学院修士課程オペラ専攻修了。二期会オペラスタジオ第39期修了。 文化庁オペラ研修所第11期修了。 文化庁派遣芸術家在外研修員としてパリに留学。 チェコ・プラハ国立歌劇場にてヴェルディ『椿姫』ヴィオレッタ役で主演。 これまで数々のオペラ・オペレッタに出演。 近年フランスにて「セヴラック音楽祭」に出演のおり、パリを始め フランス各地でのコンサートツアーに参加。 東京藝術大学、東京学芸大学非常勤講師。宇都宮短期大学 音楽科特別講師。日本フォーレ協会、日本セヴラック協会、東京二期会会員。 |
2024年10月12日
第108~109回のゲストは 歌手 歌心りえ(うたごころ りえ)さん2024,11.19
11.26 0.A ・歌手 ・歌心りえ(うたごころ りえ)さん ・栃木県ご出身 ・1995年3人ユニット"Letit go(レッティットゴー)のボーカルとしてWEAよりデビュー。 セカンドシングル「200倍の夢」が大塚製薬ポカリスエットCMソングに起用されスマッシュヒット。 2004年、ピアノ、ボーカル、チェロの3人ユニット"September"を結成。 韓国ドラマ「冬のソナタ」の主題歌、 韓国映画「私の頭の中の消しゴム」テーマ曲の日本語公式カバーソングとしてリリース。 テレビ東京系「歌の楽園」に出演(2010年〜2011年) 日テレ系「ものまねグランプリ」に出演(2010年〜数回) 最近のニュースは、5月に行われたG7広島サミットのパートナープログラムにて ファーストレディーを目の前に一曲歌唱。 2023〜4年トロット・ガールズ・ジャパンのオーディションに参加。 下は12歳から最年長の50歳で争われたオーディション番組。決勝戦に残るが敗退。 番組終了後、韓国でのテレビ番組「日韓歌王戦」に出場。 韓国のテレビ番組で日本の歌を日本人が歌う前代未聞の番組に 韓国の人々の予想外の好意的な反応が起こる。 言語が分からないにも関わらず「道化師のソネット」を聴いた出演者や観客が涙する。 韓国では熱いファンが数多く、 日本でのコンサートにも参加するほど盛り上がりを見せている。 日本と韓国とを行き来しながら活動中。 |
2024年9月28日
第106~107回のゲストは マリンバ奏者 間庭美咲(まにわ みさき)さん2024,10.5
10.12 O.A ・マリンバ奏者 ・間庭美咲(まにわ みさき)さん ・宇都宮市ご出身 ・宇都宮短期大学附属高校音楽科、桐朋学園大学音楽部打楽器科を主席卒業。 同大学研究科打楽器専攻を修了。卒業時成績優秀者による卒業演奏会に出演。 桐朋学園大学学長の推薦による、第3回栃木県新人音楽演奏会に出演。 日本管弦打楽器ソロコンテストで2年連続金賞、特別賞を受賞。 現在、アウトリーチェンソーやワークショップを中心に都内のオーケストラや ブラスバンドにエキストラ出演。 自宅でマリンバ教室も実施。 |
2024年9月21日
第105回のゲストはソプラノ歌手 荒川茉奈(あらかわ まな)さん2024,09.28 O.A
・ソプラノ歌手 ・荒川茉捺 (あらかわ まな)さん ・那須塩原市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、同短期大学音楽科卒業。 編入学ののち、昭和音楽大学声楽学科を卒業、また同大学院を修了。 日本学生音楽コンクール声楽部門東京大会第3位、 第一回日光国際音楽祭声楽コンクール大学生の部第1位読売新人演奏会に出演。 高校生の頃から様々なコンクールで賞をとり、歌うことにどんどんのめり込んで行った結果、 大学院ではオペラの勉強に没頭され、卒業後、 今年10月に昭和音楽大学の大学オペラ《フィガロの結婚》に マルチェリーナ役で本格的なオペラデビューをされています。 |
1/11 O.A
・箏曲演奏家
・前川 智世(まえかわ ともよ)さん
・宇都宮市出身。和久文子氏に師事。
東京藝術大学大学音楽学部邦楽科卒業・同大学院修了。
2013年くまもと全国邦楽コンクールで
最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞。
宇都宮市民賞受賞。2022年栃木県文化奨励賞受賞。
宇都宮短期大学及び同附属高校講師。
日光観光大使、宇都宮愉快市民。
とちぎ未来大使を務められていらっしゃいます。
・お琴
・鈴木玲衣(すずきれい)さん
・7歳より宇都宮市立石井小学校にて箏を始める
・和久文子先生に師事
・全国小中学生箏曲コンクール団体の部 二度出場
金賞、銀賞受賞
TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会合奏部門
複数回出場 優秀賞等受賞
・平成28年度より宇都宮ユース邦楽合奏団所属
・令和3年度宇都宮短期大学附属高等学校音楽科入学
邦楽専攻 在学中
・令和5年度8月 おかやま全国高校生邦楽コンクール
第2位 岡山市長賞受賞