メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
TOKYO SPEAKEASY 01:00~02:00
2025/5/8 01:58/STAR/星野源
日頃から備えておくもの
●ラジオ(予備の電池も)
●携帯充電器(電池式のものも)
ラジオをスマートフォンで聴く方法
ラジオ放送と同時にネット配信される「radiko(ラジコ)」やNHKの放送が聴ける「らじる★らじる」などのアプリを入れれば、スマートフォンでラジオを聴くことが可能です。
<関連リンク>radiko
県や各市町の災害情報を携帯電話で入手
県や各市町が発信する災害情報や火災情報などを携帯電話のメールで入手することができます。独自のメールを発信していない市町でも「緊急速報エリアメール」など携帯電話会社の配信機能を使用して情報提供している場合があります。また栃木県警では防犯や交通安全情報なども配信。詳しくは県や各市町などにお問い合わせください。
防災に役立つ気象庁の予測情報
災害を予測できれば、身を守ることにとても役立ちます。気象庁が提供する「キキクル(危険度分布)」では、今現在の土砂災害、浸水害、洪水の状況を、皆さんの住んでる場所での危険度として見ることができます。