[放送内容]2014年4月2日
イワウチワが見頃です♪![]() イワウチワ・・・岩の団扇??
いえいえ、こちら 花の名前なんです。 高山植物で、ヒノキの木の根元を びっしりと埋めるようにイワウチワの群生が! ![]() ワイルドな名前に反して、この可憐さ!
![]() ![]() 益子さんが子供のころは
「イワザクラ」と呼んでいたということで 色も形も、ちょっと桜っぽいですよね♪ 今年の開花が確認されたのは3月23日。 山の上の方から下の方へと徐々に満開を迎えるそうです。 ちなみに4月2日現在は上の方が満開とのこと。 こちらは山を歩きながら、群生を眺めるので お出かけの際には軽い登山をするつもりで 動きやすい格好で行ってくださいね。 そして、現地では環境保全のために 入山料200円をいただいています。 ご協力くださいm(_ _)m 群生地入口まで車で乗り入れることもできますが、 その手前の駐車場に車を停めて、 林道の山野草も楽しみ歩いてイワウチワ群生地へと向かうのが 益子さんのオススメです☆ 那珂川町のイワウチワは 今回、ご紹介した舟戸(ふなど)群生地のほか、 金谷(かなや)群生地でも見ることができます! どちらも武茂(むも)郵便局付近の立て看板を目印にお越しください。 また、イワザクラと同じく この時期、見ごろを迎えるカタクリ山公園のカタクリの花も 本日、満開となっているそうです!! 那珂川の春の花々に会いに行ってみてくださいね♪ ~舟戸群生地の入り口にある休憩所より~ 散策でおなかが空いたら、ここで一服!! ![]() |
私、Rioこと鈴木涼子が
那珂川町の魅力を10分間に ぎゅぎゅっと凝縮してお送りします。
これから よろしくお願いします♪
今回、ご紹介したのは
那珂川町でこの時期、見ごろとなる富山地区のイワウチワ。
舟戸イワウチワ保存会・会長の益子 操(ましこ・みさお)さんに
お話を伺いました!