[放送内容]2014年5月7日
武茂川のアユ放流![]() トラックには、大きな水槽。
その中に大量のアユの稚魚が泳いでいるのです。 この日は100kg! バケツに組んで川まで運びます。 ![]() この1杯分で「500匹くらいかな~」ということですが
水槽の中にはいったい何匹の稚魚が・・・!? 元気にビチビチと跳ねて、自分から川に飛び込んじゃうコも(笑) うーん、元気。 バケツから広い川へと放たれたアユたちは あっという間に流れに乗って泳いでいきました。 一ヶ所で全て放流するのかと思いきや・・・ 下流から上流へと数か所に分けて放流をしていきます。 そして、アユ放流のグランドフィナーレ(!?) ラストは上流にて、 最後まで残っていたアユを一気に川へと放流!! ビニール製の長いホースのようなものを トラックの水槽から4~5m先の川へと下ろし・・・ ![]() 「行くぞ~~~!!!」の漁協さんたちの掛け声とともに
どぅゎ―――――――っ!!!!! ![]() アユのウォータースライダーや~!(笑)
ホースの中で迷子になるコもいましたが 無事に この日の放流は終了! 5月半ばにまた、300kg放流予定だそうです。 今回の放流は、今年6月1日に解禁される アユ釣りに向けて行われました。 出来るだけ大きく育ったアユを 多くの方に釣って楽しんでほしいという想いで 漁協の皆さんたちはアユの放流をしています。 ご存知の方も多いと思いますが 那珂川町の中央部を流れる那珂川は関東でも随一の清流。 町内を流れる支流も含めて 毎年、アユ釣りスポットとして絶大な人気を誇っています。 天然アユも遡上するんですよ。 RBZのADであるKさま情報だと・・・ 「那珂川のアユは美人」と言われてるんですって! 顔がシュッとしているのだとか。 養殖は それと比較すると ふっくらしているそうですよ。 これは、ぜひとも実際に釣って、比べてみたいところです♪ 那珂川中央漁協・専務理事の 高橋 賢一(たかはし・けんいち)さんによると 武茂川でおすすめのアユ釣りポイントは ふれあい橋(下画像)の上下。 テレビ塔がある1kmくらい下までが放流量が多いので 釣果が期待できる・・・かも?とのこと。 今年の夏は初のアユ釣りにチャレンジしてみようかしら。 6月1日まで、あとひと月を切りました! 待望の解禁日は、今年は日曜日☆ 今から計画を練って、アユ釣りシーズンをめいっぱい 楽しみましょう~~~。 アユ釣りの際には、町内の各箇所で販売されている 入漁券をお求めください。 詳しくは下記のリンク先へどうぞ。 ![]() |
那珂川中央漁業協同組合さんによる
アユの放流が行われるということで
武茂(むも)川にて、その様子を見せてもらいました!