[放送内容]2014年6月25日
美しい村の小さなレストラン ゆりがね![]() ここに、レストランがあるのはご存知でした?
実はこれまであったお食事処が改装され 4月22日から 『美しい村の小さなレストラン ゆりがね』として リニューアルオープンをしたのです!! 温泉施設のお食事処というと 休憩室を兼ねた広い和室に テーブルと座布団、というイメージですが・・・ ![]() 店内はテーブル席とソファ席のみ。
広々とした空間で ゆったりとくつろげるようになっています。 立ったり座ったりも、これなら楽にできそうですね。 ソファ席はお子様連れの方に特に人気だとか。 また、“お箸で食べられる創作料理”をコンセプトに メニューも新たになりました。 せっかくなので 「何か一押しのものを出してください!」と お願いしたところ・・・ どっどーん!! ![]() ・・・え?!
私が思っていた「温泉施設のお食事」の想像を はるかに超えている!! 写真中央のメインの牛カツ(1080円)に セットのスープ、サラダ、コーヒー、デザート (+400円)。 さらに右奥はオードブル(3点盛)、 一番奥にあるのは不定期で出るという きのこスープのパイ包み。 この牛カツ、お肉が柔らかで美味し~い☆ なんと使っているお肉はサーロイン!! オードブルの一番右にあるのは 岐阜県から取り寄せているという国産チコリ。 その隣のサーモンのムースは チーズのような濃厚さでワインがほしくなるーっ! 当初、「温泉施設のお食事処」とだけ 聞いてやってきましたが これはもう普通にレストランじゃないですかっ!! こういった意外性は 「温泉施設のお食事処。というだけでなく 期待以上のものを提供したい」という想いから。 温泉と一緒にはもちろん、 お食事だけの方にも楽しんでもらいたい。ということで 温泉の入口とは別に、専用入口も設けられています。 (建物右側あたり) 今回、私がいただいたお料理の他にも スタンダードな そば、うどん、丼モノや ピザやパスタもありますよ! ちなみに、料理長のおすすめは・・・? ![]() カレー!!!とのこと。
こだわりのカレー、美味しそうですね~♪ また、温泉同様に 窓からの景色がすばらしいです。 夕焼け温泉郷とも呼ばれる“馬頭温泉郷”。 遠くの山々に沈みゆく真っ赤な美しい夕日は いつも見ているという店員さんさえも 見惚れてしまうほど。 「カップルにもオススメです♪」とのことですよ~ 名前は“小さなレストラン”ですが 大きな満足感を味わえますよ! ぜひ一度ご賞味あれ。 もちろん、「ゆりがねの湯」の温泉も 堪能してくださいね! *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・ ☆プレゼントのお知らせ☆ 今回、那珂良しラジオを聴いて 応募してくださった方の中から 抽選で10名様に 那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯の中にある 『美しい村の小さなレストラン ゆりがね』で使える お食事割引券(会計から20%OFF)を プレゼントします!! ご希望の方は 『那珂良しラジオ』のプレゼント応募フォームから!! 8月いっぱいまで使えますよ。 お出かけの際にぜひ、立ち寄ってみてください。 レストランのみの利用もできます。 みなさんのご応募、お待ちしておりまーす☆ このプレゼントは終了しました。 沢山のご応募ありがとうございました *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・ 【那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯】 【美しい村の小さなレストラン ゆりがね】 住所:栃木県那珂川町小口1671-1 お問い合わせ:0287-92-3023 ※お食事に関して:0287-92-1246 休館日:毎週月曜日 温泉施設の営業時間: 午前10時~午後9時(最終入館は午後8時30分) レストランの営業時間: 午前11時~午後9時(L.O 午後8時) ※土日祝日は午前10時30分~営業 ※午後2時30分~午後5時までは メニューが一部限定されます ![]() |
2014年6月18日
いわむらかずお絵本の丘美術館絵本作家の いわむらかずおさんの作品といえば
小学生のころ、よく読んだ14匹シリーズが 私は特に印象に残っています。 図書室に新作が並ぶと 何冊かあっても あっという間に みんな借りていってしまうんですよね(笑) 返却されて自分の手元に来るのが とっても待ち遠しかったです。 いわむらかずお絵本の丘美術館は 那珂川町でも特に緑深い丘の上に立っています。 季節の鳥の声に風の音。 まるで いわむら作品の世界に入り込んだよう。 ここは美術館内だけではなく、 周辺の豊かな自然も楽しめるようになっているんです。 ここでは、開館当時から定期的に いわむらかずお先生ご本人による おはなし会とサイン会が行われています。 おはなし会の内容はその時によって。 朝、先生が周辺を散策して発見したもの、できごとを お話します。 この日に見せてくれたのは、ナツメの実。 そして クルミの殻を互いにこすり合わせて どんな音が鳴るのか・・・など聞かせてくれました。 ![]() 集まった子どもたちは もちろん、
大人も目を輝かせて興味津々! おはなしの後は、絵本の朗読も。 6月1日の会では フランスで賞をもらったばかりだという 「栗栖ちくりん」と 女の子が主人公の「りんごがひとつ」を 読んでくださいましたよ。 登場人物になりきって読む先生に ちびっこたちはキャッキャと声をあげて 喜んでいました! サイン会では絵本にサインをしてくださいます☆ 絵本は持ち込みはもちろん、 館内のショップでも販売されていますよ! 実は私もショップで絵本を買って サインしてもらっちゃいました―!感激!! ![]() 希望をすれば名前も入れてもらえますよ。 世界でたった一つの絵本。 大好きな絵本がもっと大切なものになりますね。 ![]() また、美術館内では9月7日(日)まで 『とっくんの絵本展』が開催中。 14匹シリーズに出てくる ねずみの兄弟の末っ子“とっくん”や 男の子が主人公の “とっくんトラック”シリーズに焦点を当てて 作品が出来るまでのエピソードや ここでしか見られない資料などが展示されています。 ![]() 透明感あふれる いわむら作品の美しさを より楽しめる原画も見ることができますよ~。 絵本では見開きとなっているページも 原画では1枚の絵として展示されています。 なかなか貴重ですね。 絵本の世界をとても身近に感じることができる いわむらかずお絵本の丘美術館。 絵本を知っている方にとって その世界に浸れる感激や、 今までと違った発見がある場所なのはもちろん、 あまり知らないという方にとっても いわむら作品を もっと知りたくなる! そんな心ゆさぶられる場所です。 窓から風景を一望できるティールームもおすすめ。 日常の喧騒から離れて ゆっくりと流れる時間を楽しみにきてみてくださいね。 *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・ 【いわむらかずお絵本の丘美術館】 住所:栃木県那珂川町小砂3097 お問い合わせ:0287-92-5514 開館時間:午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(祝祭日は開館し、翌火曜が休館) 展示替え期間など ※その他、詳細は下記リンクから 公式ホームページをご確認ください。 --------------- ☆朗読とおはなし会・サイン会 開催日☆ 6月22日(日) 7月6日(日)・20日(日) 8月3日(日)・10日(日) おはなし会は午後2時~ サイン会は午後2時30分~ ※いずれも予約不要です ![]() |
2014年6月11日
武茂川でアユ釣りに初挑戦!およそ ひと月前のアユ放流の時から楽しみにしていた・・・
念願のアユ釣りデビューしてきましたーっ!! 今回、私にアユ釣りを教えてくださったのは 那珂川町観光協会のアユ釣り名人! 小原 利夫(こはら・としお)さんです。 ![]() 流れが緩やか、浅瀬でも釣れて初心者向き!ということで アユ放流と同じく、今回も武茂川へ。 アユ釣りの特徴はその釣り方。 最もポピュラーなのは“とも釣り”と呼ばれる手法です。 釣り糸に仕掛けるのはエサではありません。 おとりアユを用意し 鼻冠という小~さな細工(画像は小原さん作)を おとりアユの鼻先にピアスのように通します。 ![]() そして、おとりアユを釣り糸の先につけて
川で泳がせるのです。 アユは縄張りを作る生き物。 別のアユが侵入してくると・・・ 「あっちにいけー!」と体当たりをしてくるのです。 そのはずみに針に引っかかると おとりアユにつられるように野アユがかかる! と、原理は分かったものの 初めてで釣れるのか・・・?? 7~8mはあろうかという長ーい竿を持ち とにかく小原さんのアドバイス通りに おとりアユを川の中央にある岩場へと泳がせました。 待ち方がよく分からないけど でも、なんかワクワクする! すると。5分くらい経ったところで 「かかってるよー!」と小原さん。 え!?これ掛かってるの!? 手ごたえが分からない!(笑) 釣りあげ方も分からない! パニックになりかけましたが 小原さんに誘導してもらい ゆっくり ぐーっと竿を上へと引くと―― おとりアユの下にもう一匹のアユが! わー!!感激!!! 全長10~12cmくらいの小さなアユ。 これは天然アユだそうです。 ヒレがキラキラしていて、さわやかな香り。 小さいけれど美味しそう♪ ![]() 1匹釣れると俄然やる気が出ます。 2匹目は直後にゲット。 そして20分経過時くらいで3匹目も!! 始めは分からなかった“釣れた手ごたえ”が だんだんとハッキリわかってきます。 そして、待ち方も「ただ待つ」から おとりアユという相方とともに 真剣勝負に挑む気持ちが芽生えてきました。 開始直後はただ突っ立って竿を持っていた私も 30分後には岩に足をかけ本気モードに(笑) ![]() 「もう一匹釣って締めましょう!」と4匹目に挑戦。 一度はかかるも取りのがし・・・ 45分経過もかからず。 それもそのはず、途中で相方の おとりアユちゃんが 逃げてしまっておりました・・・! ああ、せめて別れのあいさつをしたかった← 残念ながらこの日はタイムアップにより 3匹で打ち止め。 でも1時間で3匹という釣果に 小原さんからはお褒めの言葉をいただきました! いやぁ、私はほとんど小原さんのアドバイス通りに やっていたので すべては小原さんのおかげです。 よっ!名人!! 終わった後には観光協会の方が用意してくれた ドラム缶で焼いたアユの塩焼きでお腹いっぱいに☆ こちらは養殖アユで まるまるとしておりました。 釣った魚は家でフライにしていただきました。 自分で釣ると美味しさもひとしお! 時間が許せば もっと釣っていたかったー!! すっかりハマりそうです、アユ釣り!! 今回、私が行った武茂川は腰まで浸からなくても大丈夫な 漁場もありますので 初心者の方には特におすすめです。 今年は海からの天然アユの遡上が 例年より多く確認されているそうです。 私が釣った時点ではまだ小さかったですが (でも美味しかった!) これから夏に向けて大きく成長していくそうなので 次回は大物を釣り上げるぞーっ!!! アユ釣りの際には必ず入漁券をお求めください。 那珂川町内の各所で販売されていますよ。 その他、那珂川町のアユ釣りスポットについて 詳しく知りたい方は 那珂川町の各漁業協同組合さんへお問い合わせください。 ![]() |
2014年6月4日
第4回 森のアートフェスタinサンタヒルズ鳥の声が響き渡る静かな森に
降りそそぐ やわらかな木漏れ日・・・ ![]() こんな素敵なシチュエーションの中、
アウトドアが楽しめるオートキャンプ場“サンタヒルズ”! 一年を通してキャンプが出来る こちらでは カフェやギャラリー、雑貨店も併設されていて 広い敷地を利用して積極的にイベントも開催しているんです。 そして今週末7日、8日に開かれるのが 今年で4年目となる 『森のアートフェスタinサンタヒルズ』 今回は、サンタヒルズ代表の 中村 郁夫(なかむら・いくお)さんに サンタヒルズ内のカフェ“Cafe+Gallery Komorebi”にて 詳しいお話を聞かせてもらいました! ![]() ![]() 森のアートフェスタ、とは野外クラフト市。
創作活動の発表の場と アートを通して、作家(作り手)と来場客(使い手)の コミュニケーションの場を作ることが 目的だというこのイベント。 出店者は県内外から集まる予定で、その数なんと約50! 緑の葉っぱのドームの下に ズラリとお店が並びます。 フリーマーケットと何が違うかというと 販売物は既製品ではない、出店者のオリジナル作品のみ。 しかも製作者さん自らが販売も担当しているので その作品にまつわるお話を直接聞くことも出来るんです。 中には、普段ネット販売のみの作家さんもいるので 会えるのは貴重かも。 人と同じく、モノとの出会いも一期一会。 コレだ!という運命の作品と出合えたら 作品が誕生するまでのストーリーも聞いてみると より思い入れが深まるかもしれませんよ♪ また、販売だけでなくワークショップやイベントも。 たとえば、 買い物をしてスタンプを集めるとノベルティがもらえる スタンプラリー企画。 8日の11時~12時、13時~14時には 石の蔵ビュースタジオ 土谷マスオバンドライブが。 不定期でジャズシンガー「冴理」ライブも。 ライブはどちらも無料!! 森の中に響き渡る音楽・・・ホールで聴くのとは 一味違いそうです。 買い物していて おなかが空いたらフードブースへGO! 今回、話を聞くためにお邪魔した “Cafe+Gallery Komorebi”も参加予定です。 当日も出すという“アーモンドキャラメルケーキ”がこちら。 特別にスタジオでも試食させてもらいました。 ![]() ほろにがで甘すぎず、アーモンドが香ばし~~い☆
これ以外にも、普段は出会えない イベントだけのメニューも登場する・・・かも? その他にも、窯焼きピッツァの美味しい地元の店 トトによる出張販売『デリ・トト』などなど 森の中のお食事って、さらに美味しく感じそう! 「どんなものが販売するの!?」と気になった方は イベント公式ホームページへ! 出店者の作品例の画像が掲載されています。 そちらを見ながら、今週末の計画を立ててみてくださいね! *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・ 【第4回 森のアートフェスタinサンタヒルズ】 日時:6月7日(土)・8日(日) 午前10時から午後5時まで(8日は午後4時まで) 会場:サンタヒルズ(那珂川町三輪967) お問い合わせ:0287-96-4622 ☆雨天決行です ![]() |
[プレゼント]2014年6月25日
『美しい村の小さなレストラン ゆりがね』お食事割引券!このプレゼントは終了しました。 沢山のご応募ありがとうございました 温泉とともに紅く沈む美しい夕日を楽しめることから “夕焼け温泉郷”の別名を持つ“馬頭温泉郷”。 その馬頭温泉郷にある 那珂川町温泉浴場『ゆりがねの湯』のお食事処が 『美しい村の小さなレストラン ゆりがね』として 4月22日にリニューアルオープン! イタリアンレストラン顔負けの 創作料理も楽しめます。 (詳しくは6月25日の放送内容にて!) ![]() 今回、那珂良しラジオを聴いて
応募してくださった方の中から 抽選で10名様に 『美しい村の小さなレストラン ゆりがね』で使える お食事割引券(会計から20%OFF)を プレゼントします!! ご希望の方は 『那珂良しラジオ』のプレゼント応募フォームから!! 8月いっぱいまで使えますよ。 お出かけの際にぜひ、立ち寄ってみてください。 レストランのみの利用もできます。 みなさんのご応募、お待ちしておりまーす☆ |
“那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯”。