ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Memories&Discoveries 05:00~06:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/15 05:13/バレエ≪マ・メール・ロワ≫ 第2場:眠りの森の美女のパヴァーヌ/作曲:モーリス・ラヴェル、指揮:アンドレ・プレヴィン、演奏:ロンドン交響楽団

親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか

[放送内容]

2014年11月26日

『なかがわ元気フェスタ2014』開催します!

栃木県那珂川町の美味しいもの、すごいところ、
まだまだ知られていない魅力を
たくさんの方に知ってほしーい!!!

そんな想いから企画されたのが
今年初めて開催されるという
『なかがわ元気フェスタ2014』です。

企画担当の“なかがわ元気プロジェクト協議会”の
会長・野口 勝明(のぐち・かつあき)さんに
詳しいことを聞いてきました。
那珂川町には、
温泉とらふぐ、八溝ししまる、とちぎ和牛、
茶色豚、あゆ、八溝そば・・・といった
数々の自慢の食材が存在します。

そのA級!といえる地元食材が
当日は一気に大集合。
料理をはじめ、那珂川ブランドの商品などが
40を超えるブースで販売・展開されます。

また、八溝そばは この時期、新そばです♪
薫り高いそばの味をご賞味ください!

そして、もう一つ注目していただきたいのが
林屋川魚店さんのブース。
実は今年、那珂川町では木質ボイラーの廃熱を利用した
ウナギ養殖の実証実験に成功!
寒冷地には向かないと言われているウナギの養殖は
千葉県が日本最北の養殖場でした。
しかし、その北限を更新する・・・かも!?
というカナリすごーい成果なんです。

この養殖ウナギ、先日メディア向けの試食会があり
食べてきちゃいました~~!!!
身は ふわっと柔らかく、ほどよく脂がのっていて
美味し~~~い・・・(うっとり)

そんな那珂川町産の養殖ウナギが
今回のイベントで限定提供されるんですって!

当日は、ウナギの くりから焼き
(ウナギを串に巻き付けた焼きもの)
として販売予定。
どうぞ この機会に食べてみてください!

また、同じブースでホンモロコから揚げも
販売されますよ。
ホンモロコとは、田んぼで育つ小魚。
那珂川町の新たな名物として
数年前から注目されていて、今が旬の時期なのです。

その他、この時期には嬉しいあったかい汁物や
お土産にもぴったりの那珂川町の名産品が
ブースにズラリと並びます。


まだまだ、ありますよー!

同時開催『足利銀行那珂川緑友会40周年記念事業』
として、29日には熱気球の体験乗船(無料です!)や
手品ライブが。
そして、30日にもジャズライブが開かれます。

食に関する講演会では
29日はオトワレストランの音羽 和紀シェフ、
30日はy's teaの根本 泰昌社長をお招きします。

そして、別会場・サンタヒルズでは午前10時~
『森のアートフェスタinサンタヒルズ
 ウィンターセクション』が連携開催されます。

こちら、春にもご紹介した人気の野外マーケット。
さらに30日午前9時~午後1時は
月一恒例『ナカマルシェ』も!
会場は、同じサンタヒルズ内になります。
『ナカマルシェ』次回の正式開催は
来年3月の予定、ということで
行ってみたかったという方、ぜひ足をお運びください。


あっちこっち車で行くの大変だよ~、
という心配には及びません。

当日、氏家駅←→小川総合福祉センターと
サンタヒルズ←→小川総合福祉センターで
無料シャトルバスが運行します。
ご活用くださいね。


2日間、那珂川町を堪能できる
『なかがわ元気フェスタ2014』。
那珂川をもっともっと知って、
那珂川をきっともっと大好きになれるイベントです。
皆さーん、遊びに来てください~~♪

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【なかがわ元気フェスタ2014】
日時:11月29日(土)・30(日)
   午前10時~午後3時
会場:那珂川町 小川総合福祉センター 芝生広場
   (小雨決行・荒天中止)
問い合わせ:実行委員会事務局 0287-92-1114

☆Facebookにもページが出来てます!


2014年11月19日

OliOliゴスペルクワイヤー 10周年記念チャリティーコンサート

那珂川町を中心に活躍するゴスペルグループ
“OliOliゴスペルクワイヤー”。

普段は仕事に家事にと忙しい女性たちが・・・
毎週木曜日の夜に、集まって
2時間たっぷりと 皆で楽しく♪
歌って、踊って、はっちゃけています!!

ちなみにメンバーは全員女性。
10代から 永遠の20代まで幅広い年齢層です。

そもそも 「オリオリ」とは

1.その折々、時々に集まった仲間と
2.一枚の織物を織りあげるように
3.(ハワイ語で'OLI'OLI =)愉快に楽しく 歌う!


という意味が込められているんです。

その“OliOliゴスペルクワイヤー”が
今年、結成10周年を迎え、
10周年記念チャリティーコンサートを
開催することになりました!


ということで、猛特訓中の練習所に、
おじゃましまーす・・・って、ん!?

ステージの上で、お、踊ってる!?

実は この日は本番に向けて、
動きをメインに演出プランを固めていたのでした。

皆さん、真剣!
だけど、和気藹々としていて
笑い声があちらこちらで上がります。

ゴスペル、というと聖歌を歌うイメージが強いですが
OliOliは特に宗教的な背景はなく
ゴスペルを、心のうた、魂のうた、と位置付けて
内面から にじみ出るものを表現したいと
様々な曲に挑戦しています。

本来は英語詞の歌が多いゴスペル。
しかし、聴いてくださる方に
より感動が伝わりやすいように・・・と
日本語の歌にこだわりがあるそうです。

シンプルな曲を、心を込めてガッツリと歌う!
パワフルかつハートフルな歌と
パフォーマンスが魅力のOliOliは
県内に数あるゴスペルグループの中でも
「パワーがすごい!」と評判なのだとか。

メンバーの方々も
「日頃のストレス発散になる!」
「みんなで楽しく歌って作り上げるハーモニーが良い」
「毎週の楽しみ!」
と歌を愛する気持ちに溢れています。

ちなみに、この日に集まったメンバーは
20名足らずほど だったのですが・・・
声に厚みがある!
そしてミュージカル顔負けなくらい
体全体で歌うので、
見ていて思わず 一緒に体を揺らしてしまします。

普段はおしとやかな方たちも
曲が始まると、自然とスイッチが入り
別人に大変身!
「歌うことが楽しい!生きることが楽しい!」
という気持ちが ビンビン伝わってきます。

前回は、5周年記念でコンサートをしたそうなのですが
そのころと比べると、
メンバーが自主的に選曲をしたり、
こんなことをしたい!とアイデアを出したりと
日々 進化してきたOliOliメンバー。
10周年はさらにパワーアップ!した姿を
見せてくれそうですね。

コンサートでは20曲ほどを歌う予定。
正統派ゴスペル曲から、
あのアニメソング、
今年話題になったあの歌や
懐かしの曲・・・と本当に様々。

ほとんどが日本語の歌なので、
今までゴスペルに触れる機会がなかった方でも
きっと楽しめますよ!

OliOliゴスペルクワイヤーの
ソウルフルな歌声を聴いてパワーチャージ!!
元気をもらいに、ぜひ皆様 お越しくださーい!!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【OliOliゴスペルクワイヤー
 結成10周年記念チャリティーコンサート】
日時:11月23日(日)午後2時 開演(30分前に開場)
会場:那珂川町小川総合福祉センター あじさいホール
☆入場無料
☆全席自由席
※チャリティーを行います。
 収益金は、那珂川町 社会福祉協議会へ寄付されます。
 どうぞご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:藤田製陶所 0287-93-0703

2014年11月12日

今年もやります!道の駅ばとう大感謝祭☆

今年もこの季節がやってきた!
道の駅ばとう大感謝祭~~~!!!

開設当初から秋の恒例となっている このイベント。
毎年 楽しみにされている方も多いはず!
今回は春には火事もあったことから
開催されるのか心配されていた方も
いらっしゃるかもしれませんが・・・

そんなときだからこそ!
支えてくれている皆様のために
今年も開催が決定しました!

その前に、気になる復旧状況を。
全焼してしまった 前・むらおこしセンター跡は
すっかり綺麗になりまして
地鎮祭も行い、いよいよ着工となります!
今年度中の完全復活を目指して
皆さん気合が入っているところです。


さて、その復活を前にして行われる
大感謝祭の内容はというと・・・

まずは、農産物直売所から。こちらでは、
つきたて お餅の無料配布がありま~す。
あんこ・きなこをご用意☆
1000食配布予定です。

そして、ジェラートが人気の
アイス工房 武茂の郷は
ホットコーヒーの無料サービスと
この日のために特別に、
アッツアツの豚汁をご用意!
こちらもなんと無料配布です。

もちろん、ジェラートも通常通り販売していますよ。
おすすめの秋ジェラートは
幻の果実・ポポーのジェラートと
秋といえば♪な栗のジェラート。
迷ったら、ぜひダブルで2つの味を楽しんで。

そして、数々の賞を受賞している
磯野農場の黒毛和牛(!)で作った牛モツ煮込み。
も、またまた無料配布っ!太っ腹~~☆

こちら毎年人気で行列になるのだとか。
200食限定です。早い者勝ちですよーっ。

那珂川町観光協会からは定番のアユの塩焼きを
格安の200円で提供。
なかには、子持ちアユも混ざっているとか・・・!?
子持ちアユを狙う方は、じっくり見極めてくださいね!

午後1時からは観光センター前にて
ビンゴゲームもあります。
ビンゴのカードは各店で買い物をすると
手に入るようですよ。

各無料サービスやビンゴゲームの景品は
なくなり次第終了となります。
なるべく早いご来場をお勧めいたします~。

年に一度の 道の駅ばとう大感謝祭。
どうぞ皆様、お越しくださーい!
そして、頑張っている 道の駅ばとうを
ぜひ見に来てくださいね!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【道の駅ばとう大感謝祭】
日時:11月15日(土)午前10時~ ※雨天決行
会場:道の駅ばとう
  (栃木県那珂川町北向田179-1)
お問い合わせ:道の駅ばとう運営協議会
       0287-92-5757

2014年11月5日

八溝ししまる ☆缶詰プロジェクト☆

那珂川町グルメのひとつ、
イノシシ肉の“八溝ししまる”が
缶詰になった!!?

そんなお話をお聞きして、半年ぶりに
御前岩物産センターの塩澤 孝子さんに
お会いしてきました!
実はこの缶詰化、
以前、ししまるカレーを紹介した時にも
企画があがっていると伺っていたのです。

今は、店頭でしか食べられない
ししまる料理・・・
缶詰化したら、それが家でも
食べられるようになるかも!?
お土産にも出来るかも~♪
この缶詰化は“八溝ししまる”を
より多くの方に食べてもらいたいという
夢への一歩でもあるのです。

しかも!缶詰に入るのは
八溝ししまるだけではありません。
先月、番組でも紹介した
もう一つの那珂川町グルメ“マコモタケ”も
一緒に中に入っているんです!

実は、塩澤さんが
「八溝ししまるの缶詰を作りたいなぁ」
と考えていた矢先に、
「季節限定でしか食べられないマコモタケを
 缶詰にして一年中楽しんでもらいたい」
と発案した方と意気投合。
協同で缶詰を作ることになったのだとか。

現在は、町役場の方や馬頭高校水産科の皆さんにも
全面協力してもらい、
来年夏ごろの製品化を目指して
試行錯誤しているのだそう。

塩澤さんが目指しているのは
「これまでのイノシシ肉のイメージを変える」こと。

イノシシ肉というと、
クセが強い・・・臭いがきつい・・・
というマイナスイメージが先行しがち。

それを、食べやすく、女性が好むようなものに
変えていきたい!と理想の味を目指して
あの手この手で缶詰を試作されました。

まずは、臭みを消そうと
月桂樹の葉を入れたり・・・
さらに健康志向な女性が好みそうな
松の実、とクコの実を入れて・・・

そうしたら。
「わー!薬みたいな匂いになっちゃった!!!」
なんていう失敗談も(笑)

そのほか、里山のイメージを
缶に詰め込むということで
ドングリを入れてみる!?
なんて面白い案も出たのですが、、、
「拾ったり、皮むきしたり手間が大変じゃ・・・」と
これもボツ。

美味しく食べてもらいたい、その一心で
皆で知恵を出し合って
がんばっていらっしゃるのです。

そして出来上がったのが こちらの試作品~☆
左がコンソメ味、右が醤油味です!

このまま食べるもよし、
温めてスープにして食べるもよし、
食材としてお料理に使うもよし!

中身を出してみると
八溝ししまる、マコモタケのほかに
エリンギ、クコの実も。
お肉は塊のままドンッ!と入っていたので
パッと見は固そうだったのですが・・・
ナイフをちょっと入れたら
ホロホロッと崩れちゃいました。
見た目より ずっと柔らかいんです!

味と食感はコーンビーフに近い感じ・・・?
思ったよりも臭みがなかったです。

塩澤さん曰く「まだまだ改良の余地あり!」だそうで
この先 どんな風になっていくのか
とっても楽しみです♪

さて、この缶詰を
いち早く試食できるチャンスがあります。

今週末11月8日と9日に
真岡市井頭公園で開催される
『とちぎ元気グルメまつりTHE FINAL in真岡』

ここで缶詰試食用の特別ブースが開設されるんです!
試食の条件はアンケートにご協力いただくこと。
皆さんのご意見で缶詰の味の方向性が決まるかも!?
なかなかない機会なので
ぜひ、ご参加くださいね☆

そして!B級グルメとしては
八溝ししまるカレーが出品されます!
試食ブースとは別の場所になるのでご注意ください。
気に入ったら、投票もお願いしまーす!!


ちなみに、八溝ししまる料理は普段
御前岩物産センターの店内で食べることができます。
川沿いの紅葉が綺麗でしたよ~。
こちらにもどうぞお越しください。

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【とちぎ元気グルメまつり THE FINAL in 真岡】
日時:平成26年11月8日(土)・9日(日)
   両日とも午前10時~午後4時
場所:真岡市井頭公園内運動広場
※会場は那珂川町内でなく、真岡市内です。
※雨天決行
※詳しくは下記リンクからどうぞ!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
【御前岩物産センター】
住所:栃木県那珂川町大山田下郷2766
お問い合わせ:0287-93-0680


2014年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
那珂川町