ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SPORTS BEAT supported by TOYOTA 10:00~10:50 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/4/27 10:36/In the Morning/Mrs.GREEN APPLE

ベリテンライブ2024
初めての資産運用セミナー
ベリーグットリップ2024春夏号
台湾東部沖地震JFN募金
採用
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ

[放送内容]

2020年8月27日

焙煎本陣

里山での自給自足の生活を目指し
数年前に那珂川町の古民家に移住した癸生川さん。

長年、趣味で行っていたコーヒーの焙煎を
本格的に始め、
現在は母屋の手前にある長屋門(幕末の建築物!)を
改装して
コーヒー豆の焙煎工房 兼 店舗
「焙煎本陣」を開いています。

店内では 自家焙煎コーヒー豆の販売と
KONO式の器具の販売を行っています。

「自分が飲んで美味しいと思えるコーヒーを、
 自分で払ってよいと思える価格」をコンセプトに

コーヒー豆は各種150gで500円と
かなり格安。

焙煎機もKONO式を使っていて
作り置きはあまりせず、
新鮮な焙煎豆を提供しています。

希望する方にはKONO式での淹れ方も教えてくれます。
今回は特別に店内で
癸生川さんにコーヒーを淹れてもらいました。

あまりコーヒーを飲み慣れていないことをお伝えすると
旨みだけを抽出する淹れ方をして
やさしい味のコーヒーを出してくださいました!

すごい!こんなコーヒーは初めてだ…!(;゚Д゚)

取り扱う豆は十数種類。

今回は、ラ バージニアという豆を
中深煎で焙煎してもらいました。

生豆から欠点豆を一粒ずつ取り除き、
洗浄して、水を切ったら
焙煎機の暖機運転(予熱)。

準備が出来たら上から豆を投入!

撹拌されることで生豆の水分やゴミが抜けます。

焙煎が進むと豆が膨らみ
一ハゼの「パチパチ」という音、
続いて、二ハゼの「ピチピチ」という音がしてきます。

二ハゼの音がして間もなく、
焙煎された豆を一気に冷却曹に!

豆が冷めたらボトルにいれて完成!

深いコーヒーの薫り…
2~3日経つとさらに香りが立ち、
飲み頃になるのだそう。

美味しいコーヒーを飲みたい!
また、お店で出したい!という方は
相談すれば これぞっ!というコーヒーに
出会えるかもしれませんよ(*'ω'*)


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。

また、癸生川さんは
コーヒーの焙煎師であると同時に

なんと古流武術の先生もしているんです!

居合、杖術、剣術、短杖、十手、鎖鎌など…

主に毎週月曜の夜に
大山田体育館で稽古を実施しています。

興味のある方は
電話080-5970-9059(癸生川さん)

または焙煎本陣のHPから
メールでご連絡してみてください☆


【焙煎本陣】
住所:那珂川町大山田上郷868
営業:毎週水曜日 12時~18時

お問い合わせ:080-5970-9059

※大量購入の際は
 事前にご連絡をお願いします。


2020年8月23日

昔ながらの ひやむぎづくり(飯塚製粉製麺所)

今年の お中元ギフトふるさと便の
ラインナップとしても紹介した
飯塚製粉製麺所のひやむぎ

香り豊かでコシの強い
美味しい ひやむぎは
どうやってできるのか!?

晴天の8月某日、作業場に伺って
4代目店主の飯塚俊也さんに
お話を聞きました。

-------

飯塚さんによると、
おいしい ひやむぎづくりのポイントは

とにかく「ゆっくり」


ゆっくり粉を挽くと
熱が出にくく、香りが残る。

ゆっくり水と混ぜると
粉と上手く混ざり、コシが出る。


作った麺は一日置いてから
天日に干します。

前日に雨が降って、翌日が晴天!だと
ちょうどよい湿度で
特に出来が良く仕上がるのだとか。

片面を干したら一度、箱に入れて…

これで少し休ませたら、また取りだして
今度は反対の面を干します。

ちなみに作業場には

はしご状の干し台を立てかける丸太が
いろいろな方向に渡っているのですが…

これは時間帯や季節によって
太陽の当たり方が変わるので

それに合わせて
干し台を移動できるようにしているんですって。


天気関係なく いつでも作れた方が
たしかに生産量は安定しますが…

おてんとうさまの力を借りて
ゆっくり乾かすからこそ

強いコシと豊かな香りが生まれるんです。

飯塚製粉製麺所の ひやむぎは
真っ白ではなく、少し灰色がかっています。

白くない ひやむぎに戸惑う方もいるそうですが
この色こそが、
昔ながらのやり方で丁寧に粉を挽いている証。

このやり方だからこそ、
豊かな小麦の香りと
どこか なつかしい味がするんですね。


生産性や便利さが重視される時代ですが

飯塚さんは
「今の食生活は むしろ貧しくなったと思う」と言います。

自然の食材を旬の時期に
手間をかけていただく。

食材本来の味を楽しむ。

お金をかけなくても
それが本当の贅沢なのでは、と語ってくれました。

-------

ここまで手間ひまかけて作る ひやむぎは
今は ほかでは
なかなかお目にかかれないかもしれません。

飯塚さんも「作るのはあと数年かな~」と
お話されていて
それは味わう側としては
とても寂しいことなのですが

今、こうして作ってくださることに
感謝と尊敬の想いを込めて

自然の恵みを凝縮させたような
この ひやむぎを食したいと思います!


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。

飯塚製粉製麺所のひやむぎ は…

★飯塚製粉製麺所での直売のみ
 必ず事前にお電話をお願いします
 (1袋 250g・160円)
 TEL:0287-92-2538

 ※スーパーや直売所では取扱っていません

★一般的な乾麺より少し水分を含んでいます
 そのため、袋に呼吸穴が開いています

★無添加、無漂白のため
 保存環境には十分お気をつけください

 湿気のない環境であれば3ヶ月ほど持ちますが
 保存料など入っていませんので
 早めにお召し上がりください


【飯塚製粉製麺所】

住所:那珂川町 馬頭1530

お問い合わせ:0287-92-2538

2020年8月13日

『ともちゃん農園』進化中!

国産きくらげを栽培する
那珂川町芳井の『ともちゃん農園』

夏~10月頃にかけて体験できる
「きくらげ狩り」が大人気です。

大きくて肉厚な きくらげ。
一袋(500g分)で かなりいっぱいです!

園主の佐藤さんのおすすめは
生のきくらげでしかできない「きくらげのお刺身」

ほかにも、ともちゃん農園のHP、FB、インスタグラムでは
きくらげ料理の写真が多数掲載されています。

インスタグラムは
「#ともちゃんのきくらげ料理」で検索!

お料理のヒントに、ぜひ☆
また、今年からは栽培ハウスを1棟 増やし
白い きくらげ
(突然変異で誕生した白色のアラゲキクラゲ)も
栽培中です!

きれいで透明感のある白色は
なんとデザート(!?)にも ぴったり☆

こちらはまだ収穫体験の対象外ですが
販売は行っているそうです。

まだ少ししか栽培していないので
ほしい方は、見つけたら即購入がオススメ。
さらに、新しいスペースも出来ました。

地元・芳井地区で育てたお野菜を持ち寄って
非対面で販売する

かりた直売所 (土日限定)や…
遮光&換気で涼める休憩ハウスも。

もちろん、これまで通り

サイクルスタンドや
御手洗いもあります。

少し歩けば、自動販売機もありますよ。
きくらげ農園としてだけでなく、

芳井地区に訪れた方の
憩いの場所としても進化を続ける

『ともちゃん農園』


きくらげ狩りはもちろん、
広い空と自然のロケーションを楽しみに
お気軽に立ち寄ってみて♪

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。

※きくらげの生育状況によっては
 きくらげ狩り ができない日もあります。

 前日の夜に電話(090-7427-2294)で
 ご確認をお願いします。


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。


【ともちゃん農園】

住所:那珂川町芳井990 ※県道52号沿い
時間:午前10時~午後5時
   ☆きくらげのシーズンは休園日なし
お問い合わせ:090-7427-2294

※きくらげ狩りは
 7月~10月頃まで(生育状況による)
 料金:1袋(約500g)600円 +袋代 1円

※袋は持参OK!


2020年8月6日

鮎釣りチャレンジ2020!

鮎釣りスポットとして人気の清流・那珂川。

その支流、武茂川で
一時間で鮎が何匹釣れるか!?

毎年恒例「Rioの鮎釣りチャレンジ」
やってきました!

教えてくださったのは昨年に続き、
鮎釣り歴 約25年の田澤さんです。

鮎釣りで、まず大切なのがスポット選び。
鮎が住み着いてそうな岩を探します。

そのヒントとなるのが、たとえば「ハミ跡」。

川底の岩などを拾い、
そこに付いた藻を食べた形跡があれば
近くに鮎がいる可能性が高いということ。

元気の良い おとり鮎を選ぶのも大事です。

鮎釣りは、縄張りを持つ鮎の習性を利用し
そこに おとり鮎を誘導して
追い払おうと体当たりしてきた野鮎をひっかける
「友釣り」という独特の釣り。

鼻カンと 仕掛けのハリを おとり鮎につけたら
スタンバイOK!

あとは このおとり鮎を魅力的に泳がす…
のがポイントなんですが、
なかなか上手く出来ない…!

Rioが釣竿を持って50分。
それらしい当たりが来ず、

コーチの田澤さんにチェンジして
お手本を見せてもらうことに。

すると、6分経過した頃に……

キタ━(゚∀゚)━!!!!!

大きい天然アユを見事ゲット!!

鮎釣りは運やセンスではない…
経験なのだ……

と、実感したRioなのでした(-ω-)

田澤さんに上達方法を聞くと
「とにかく、やってみる!」

鮎釣り道は一日にしてならず!
試行錯誤して学んでいくのが大切なんですね(´Д⊂ヽ

-------------

今回、挑戦した武茂川は
そんな試行錯誤をするのにうってつけの
比較的、初心者向けのスポットです。

浅瀬を好む方も、こちらがおすすめ。

腰まで浸かってガッツリ釣りたい方には
那珂川の本流が人気です。

水難事故にはご注意を!

川の状況を那珂川南部漁協のブログで
しっかりチェックしてから
向かってくださいね。

★アユ釣りには入漁券が必要です。
 那珂川町内の取扱店でご購入ください。


※田澤さんが見事釣り上げた鮎がコチラ。
 全長20cmくらいありました! ↓↓


2020年8月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月
那珂川町