[放送内容]2021年7月29日
横田悠二さんから重大発表~♪![]() 小砂の棚田で育った「ホタル米」で作られた
ノンアルコールの甘酒に ココナッツミルク、豆乳、 きび砂糖を加えて作られた 小砂アイスは コクのあるやさしい甘みと スッキリした後味が特徴です。 また、売上金の一部はお米の産地に還元。 棚田の保全に繋がるようになっています。 : 「小砂アイス」は7/31(土)~ 道の駅ばとうの農産物直売所で発売! 一つ税別 350円です。 旅先の想い出に召し上がってみては? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ また、放送では横田さんから重大発表も! なんと……なんと… 8月から横田さんが 那珂川町地域おこし協力隊に就任します!! : 実は すでに古民家も借りていて この日、本格的に移住するのだとか。 協力隊としては 主に移住に関することに携わるそうです。 また、横田さん自身の移住についての奮闘を、 今後、Youtube「ヨコタチャンネル」で配信予定! 那珂川町 移住のリアルを 横田さんを通して知ることが出来ます☆ : 「シンガーソングライター」 「那珂川町ふるさと大使」 「那珂川町地域おこし協力隊」と さまざまな顔を持つことになる横田さん。 これまでに増して那珂川町の魅力を アピールしてくれるはず! これからの「横田悠二」をお楽しみに! ![]() |
2021年7月22日
隈研吾さん設計「那珂川町馬頭広重美術館」昨年秋に開館20周年を迎えた
那珂川町馬頭広重美術館。 建築物としての魅力から 車のCMや有名ブランドの写真・動画のロケ地としても 使われています。 設計したのは、新国立競技場を手掛けた 建築家・隈研吾さんです。 : 馬頭広重美術館は ゆったりとした大屋根を持つ平屋建て。 後ろの里山の美しさを邪魔しないように 屋根は平べったくなっています。 ![]() 左の方には、隈さん曰く「美術館に孔(あな)を開けた」
広重街道と呼ばれる通路が。 この通路の南の延長線上に、馬頭の市街地。 北には里山。 里と人とを結びつけて、 かつて里山の恵みと共に暮らしていた 日本人の生活を取り戻したい…… そんな想いが込められているそうです。 ![]() 印象的なのは、等間隔に格子状に並べられた
細長い木材たち。 ルーバーと呼ばれるもので、 屋根など、さまざまな所に使われています。 : これらは「大はしあたけの夕立」や 「東海道五十三次内庄野 白雨」といった 広重の浮世絵に描かれた雨の線から インスピレーションを得たそう。 さらに、「大はしあたけの夕立」の レイヤーを重ねた日本独自の遠近法を建築で表現しようと 外観だけでなく、屋内にもルーバーが使われ イスの背もたれも格子状です。 : 屋根などに使われている木材は、八溝杉。 壁には烏山和紙、床は那須地域の芦野石と いたるところに地元や近隣の建築材料が使われています。 また、ロビーと展示室をつなぐ アプローチ(通路)の大型スクリーンには ルーバーを通して入りこんだ 天井からの あかりが写り、 綺麗なグラデーションが見られます。 ![]() まっすぐ前を見て進むと気づかないこともあるので
展示室入口で振り返り、 少し見上げてみてください。 : 隈研吾さんは馬頭広重美術館を 「転換となった重要な作品」と語っています。 7/20(火)~8/15(日)まで行われている 「隈研吾建築展」では、 那珂川町馬頭広重美術館と 隈研吾が求めた「点・線・面」の新しいあり方 と題し 隈さんがこれまで携わってきた建築物の 模型3点と写真16点を展示。 ![]() 隈さんが求める建築物のあり方を感じ取ると共に
馬頭広重美術館の建築物としての魅力にも ぜひ、ご注目を。 【馬頭広重美術館】 住所:那珂川町馬頭116番地9 開館時間:9時30分~17時(最終入館 16:30) 休館日:月曜(祝日は営業)・祝日の翌日・展示替え期間 お問い合わせ:0287-92-1199 ▼特別展「帰ってきた!猫じゃ猫じゃ展」 前期:6/19(土) ~7/25(日) 後期:7/29(木)~8/29(日) 入館料:大人 700円 高 大学生 400円 中学生以下 無料 ▽「隈研吾建築展」 期間:7/20(火)~8/15(日) ※観覧料無料 ![]() |
2021年7月15日
なかよしマンゴー那珂川町小川にある鈴木材木店が
チップボイラー余熱を利用して栽培している 那珂川町産マンゴー「なかよしマンゴー」 正式に販売をしてから5年。 ファンも増え、 那珂川町ブランド認定品にもなっています。 : 今年は例年より収穫は遅れたものの、 大きく、色ツヤの良いマンゴーが育ったそう。 甘みが濃くて、後味はすっきり。 青臭さはなく、なめらかな舌ざわり。 毎年、心待ちにしている方が多いのも納得です。 ![]() 直売は、鈴木材木店(月~土の13:30~17時)と あかねてらす(日曜日)にて。 FAXでの注文販売も行っています。 (今年の注文販売は受付終了しました) ※あかねてらすでの販売は7/25がラスト ![]() また、毎週日曜に営業している 谷田の「あかねてらす」では今の時期、 なかよしマンゴーを贅沢に使ったスイーツも 販売しています。(数量限定) ↓画像は2020年のもの ![]() さらに、あかねてらすの近くにある イタリア料理店「トト」では今、 なかよしマンゴーを使った マンゴーミルクのジェラートを販売中♪ さっぱりしたミルクと なかよしマンゴーの濃厚な甘みがGood! テイクアウトもできますよ。 ジェラートメニューの中には 鈴木材木店が栽培する那珂川町産のコーヒー 「なかがわコーヒー」を使った ヘーゼルナッツコーヒージェラートも。 このコーヒージェラート、カップアイスとして 8月からは あかねてらすで買うことができます。 ![]() ミルクのやさしさと 少しシャリッとした ほろにがコーヒーの味。 ヘーゼルナッツの香りも合う~~! 8月をお楽しみに! : 「なかよしマンゴー」は 最高のものをお届けするため、 無理のないペースで販売、配送を行っています。 すでに完売していることもありますので 販売状況など、詳しくは ・「なかよしマンゴー」公式HP ・あかねてらすFacebookページ で 最新情報をご確認ください。 ※マンゴーのハウスは 見学などは行っていません。 関係者以外の立ち入りはお控えください。 --- ●あかねてらす(日曜のみ) 住所:那珂川町谷田458-2 --- ●鈴木材木店(販売は月~土の13:30~17時) 住所:那珂川町小川2971 お問い合わせ:0287-96-3046(マンゴー専用) ※ナビでは 住所、または電話番号0287-96-3132で検索 ![]() |
2021年7月8日
薬利にオープン!「Lighten up and Switch 136」試験的に町に移住し、様々な面から
その町の魅力を掘り起こす活動をする 「地域おこし協力隊」 その地域おこし協力隊として 約3年活動してきた磯野 勇(いさむ)さんが 先月18日、念願の飲食店をオープンしました! ![]() 店の窓からは 田畑の緑に、青い空。 気分が明るくなり、 気持ちが切り替えられる場所になるよう 想いを込めて 店名は 「Lighten up and Switch 136」 (ライティンアップ アンド スイッチ いちさんろく) 数字は、磯野さんのお名前 「いさむ=136」から付けたそうです(^^) ![]() ここでは、地元食材や国産食材にこだわった 料理をワンプレートで提供しています。 看板商品は、 L&Sハンバーガー!(税込1,210円) ![]() とちぎ和牛100%のパテを 新鮮野菜と一緒に 地元の工房で作られた特製の米粉バンズでサンド! 口の中に溢れ出る肉汁がたまらないっっ!! 付け合わせの 地元野菜のピクルスも ほどよい酸味でオススメです☆ チーズ、アボカド、ベーコンのトッピングも可。 : また、カフェメニューには あんバタートーストや 米粉を使ったケーキがあります。 こちらは米粉のチーズケーキ(税込495円) 少しもっちりしていて チーズの味が濃く、食べごたえありです。 ![]() やすらぎの空間と 美味しいお料理で 気分を明るくスイッチ! お子様連れも歓迎だそうです♪ なお、当日10時までに予約をすれば 11時~14時の間に、 ランチメニューのテイクアウトも出来ます。 お店の最新情報は、Instagramで 「lighten_up_and_switch_136」を検索! 【Lighten up and Switch 136】 住所:那珂川町薬利803-5 ※県道52号 矢板那珂川線沿い 車道から少し見上げたところに建っています ※駐車場に限りがあるため お乗り合いでの来店にご協力ください 営業時間:11時~14時(ランチ) 14時~18時(カフェ) 定休日:毎週水曜日 ※イベント出店のため臨時休業あり お店の公式Instagramでチェック! お問い合わせ:0287-83-8940 ![]() |
2021年7月1日
大粒さくらんぼが待ってます!齊藤フルーツ那珂川町大那地にある「齊藤フルーツ」が
今年は6/12に開園! 有名な佐藤錦をはじめ、 紅シリーズや希少な月山錦など いろいろな品種の さくらんぼを育てて 直売・配送をしています。 ![]() 齊藤フルーツの さくらんぼは 甘くて食べごたえあり! 一見、アメリカンチェリーに似た 「黒真珠」という品種は 大粒で見た目の印象より皮がやわらかく 甘さとほどよい酸味のバランスが◎ ![]() また、30分2,000円で 佐藤錦が食べ放題!の さくらんぼ狩りも行っています。 (時期により違う品種になることも) コロナ対策として 1グループ1本の木のみでお願いしています。 とはいえ、1本の枝だけでも 多いものは100粒はあるかも!? 時間いっぱい、たーっぷりご堪能あれ! お一人様も歓迎です☆ ![]() なお、お持ち帰りをご希望の場合、 佐藤錦は 250g2,000円(6/29現在)で販売しています。 ※販売価格は品種によって異なります : 今年は、受付 兼 作業場を新設! 受付横には、来てくれた人を 精一杯のおもてなしでお迎えしたいという 齊藤さんの奥様の温かなお気持ちから めっちゃくちゃ綺麗で広いトイレがあります! ![]() ……思わず 長く籠ってしまいたいくらい 居心地がいいです(笑) ぜひ、スッキリしてから 心おきなく さくらんぼ狩りをしてください♪ : 栃木県内で こーんなに美味しい さくらんぼが食べられるの!?と 驚くこと間違いナシ! 一度食べて すっかりトリコになってしまう方も多い 齊藤フルーツの さくらんぼ。 ぜひ!ぜひこの機会にお召し上がりください! ★閉園は例年7月中頃 ★シーズン終了間際にお越しの方は 事前に電話でご確認を。 【齊藤フルーツ】 営業時間:10時~16時 住所:那珂川町大那地76-1 ※遠方からお越しの場合、 狭い道でルート案内されることがあるため まずは「道の駅ばとう」まで来てから ナビに住所を入力するのがオススメ。 道に迷ったら電話を! お問い合わせ:090-3045-7512 0287-92-4872 ★道沿いにある「さくらんぼ狩り」のノボリが目印 ![]() |
那珂川町ふるさと大使で
シンガーソングライターの横田悠二さんを
ゲストにお迎えしました!
:
紹介していただいたのは…
「小砂アイス」!!
棚田オーナークラブなどで
小砂と関わりのあった横田さんが
棚田のお米でアイスを作る「BEATICE」の方と
知り合いだったことから
縁が結ばれて実現した商品です。