[放送内容]2024年11月7日
特別展「三輪仲町遺跡」![]() ◇ 当時の人が どんな道具を使い、 どのような生活を送っていたのかを知ってから 今の その場所に立つと、様々な想像がかき立てられて 訪れるのが より楽しくなりそうです。 ![]() ◇ 那珂川町なす風土記の丘資料館では、 展示関連イベントのほか、 地元の歴史に関する講座や体験イベントを開催しています。 詳しくは、那珂川町風土記の丘資料館のHPをご覧ください! 直近の情報はコチラ↓ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 那珂川町なす風土記の丘資料館 令和6年度 特別展 『三輪仲町遺跡 -掘る・見る・探る 縄文時代の大集落- 』 期間:9/28(土)~11/17(日) ★展示解説 11/16(土)13:30~ ※無料・要申込 ----------------------- ●イベント・講座 11/10(日)13:30~15時「第3回 なす風土記講座」 内容:三輪仲町遺跡とその周辺 ※無料 ※先着30名・電話申込 12/21(土)9:30~12時「縄文土器づくり(成形)」 定員:15名(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:300円 ※焼成は後日です ![]() *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ----- Information ----- 【那珂川町なす風土記の丘資料館】 住所:那珂川町小川3789 開館時間: 9:30~17時(最終入館は閉館30分前) 休館日:月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土曜日・日曜日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休館日 料金:一般100円、高校・大学生50円、中学生以下 無料 お問い合わせ:0287-96-3366 ![]() |
現在、田畑や飲食店があるエリアは「三輪仲町遺跡」として、
昭和28年から計17回も発掘調査が行われてきました。
範囲は東京ドーム2個分以上!
旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安、中近世・・・
様々な時代の出土品があり、
長年、人が住み続けてきた土地だということが分かります。
現在、なす風土記の丘資料館で行っている特別展では
そんな「三輪仲町遺跡」の縄文時代に着目し
「掘る・見る・探る」の観点で展示、紹介しています。