ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

NCT127 ユウタのYUTA at Home 19:30~20:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/8/16 19:55/LAST SONG(inst.)/YUTA

たんたん婚活たかねざわ
下野市応援ソング募集
親子で餃子クッキング
とちぎ住宅フェア
IFAから学ぶ 「リスクを抑えた資産運用とお金の置き場所」
CAMPUS NAVI
ベリーグットリップ2025 夏秋号
CAMPUS NAVI
生コマ
お仕事ナビ

[放送内容]

2025年6月26日

きくらげシーズンがきた!「ともちゃん農園」

11年前から那珂川町で
きくらげを育てている「ともちゃん農園」

きくらげが旬を迎える梅雨から夏にかけて開園し、
ハウス内ショップでの商品販売や
きくらげ狩り体験を行っています。



今シーズンは通常のアラゲキクラゲに加えて、
白色(アルビノ)のアラゲキクラゲの栽培も再開。

白色は まだ数が少ないので、
販売用きくらげに入っていたらラッキー!
収穫体験では、枚数を限定しています。
食感は通常のものより、やや柔らかいそう。



菌床は棚の低い位置にも置いてあるので、
背の小さなお子様も きくらげ狩りが楽しめます♪

ぷるっぷるで手に吸い付くようなシットリ感は
生の きくらげならでは!!



ハウス内ショップでは、
朝摘みきくらげ・乾燥きくらげ・
「わたや菓子店」が「ともちゃん農園」のきくらげを使って作った
きくらげ入り 焼きドーナツ などを販売しています。
ドーナツは新しくゴマ味が登場!



また、きくらげハウスの隣には
休憩スペース「みみちゃんハウス」も併設。
中には きくらげ神社も!?

園主の ともちゃん こと佐藤知子さんの
アイデアや心遣いが あちこちに散りばめられています。
きくらげはもちろん、ドライブ中の ちょっと一息にも
ぜひ、お立ち寄りください!


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

●きくらげ狩り体験 ※2025年現在
・体験料は無料
・収穫した きくらげは100gあたり350円でお持ち帰り

※例年7月~9月頃までの実施ですが
 生育状況により前後します。電話でお問い合わせ、
 または「ともちゃん農園」のFacebookページやInstagramで
 最新情報をご確認ください。

※生育状況によっては、収穫体験できない日もあります。
 特に、シーズン終盤は前日に電話 090-7427-2294まで
 ご確認をお願いします。


---------
●きくらげを使ったレシピは
 ともちゃん農園のSNSで発信中!

●「ともちゃん農園の きくらげ」が
 那珂川町の ふるさと納税 返礼品になりました。
 乾燥きくらげは通年、生のきくらげは期間限定です。
 
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【ともちゃん農園】
住所:那珂川町芳井990 ※県道52号沿い
時間:10時~16時
☆シーズン中は毎日開園しますが、臨時休業する場合があります
お問い合わせ:090-7427-2294


2025年6月19日

那珂川町合併20周年記念『なかちゃんフェス2025』

小川町と馬頭町が合併し、
「那珂川町」が誕生してから今年で20年。

その節目を迎えるにあたり、
一般社団法人 那須野ヶ原青年会議所が主催となって
記念イベント『なかちゃんフェス2025』が行われます!

地域の魅力を町の人はもちろん、
近隣市町の方々にも再発見・新発見してもらいたい!と
那珂川町の自然・文化・食の魅力をまるごと楽しめる
盛りだくさんの内容で
「那珂良しラジオ」で紹介してきたものもたくさん!!



グルメ・グッズは、totoのクラフトジェラートや
pizza Dioのピザ、アロマグネのクラフトビール…



白相酒造のお酒、
cafe心奏菓子工房のクレープ&きくらげゼリードリンク、
ほっこりなかちゃんyou寿のほか、
那珂川町で育てている淡水魚・ホンモロコ、
天然鮎の塩焼きの販売も!



また、体験コーナーでは
刀匠・高野和也さんがプレートに銘切してくれるブース、
「ヒロクラフト」の木工ワークショップ、
「那珂川町観光協会」のレンタサイクルや手湯による湯めぐり体験、
小砂焼「藤田製陶所」の絵付け体験…などなど
様々なジャンルのブースが並びます♪



さらに、普段使いにも便利なものが多い
「NAKAGAWA TOWN」の那珂川町オリジナルグッズの販売や
Instagramで話題!車体に絵が描ける「こくばんくるま」、
フォトスポットで人気のピンクのドアも登場☆
馬頭高校水産科の商品販売も!

ステージでは
今年紹介した、那須高原CHINDON組合さんや
番組のテーマソング「心はふるさと」を歌う工藤慎太郎さんなど
那珂川町を盛り上げたい!という方たちが楽しませてくれますよ。
一日で那珂川町を巡った気分になれるような
町の魅力をぎゅっと詰め込んだイベントです。

出店者や当日の内容については
「なかちゃんフェス2025」のInstagramで情報発信中♪


----- Information -----

【那珂川町合併20周年記念『なかちゃんフェス2025』】
日時:6月21日(土)10時~15時 ※雨天決行・荒天中止
会場:小川総合福祉センター
お問い合わせ:090-4825-9867
★最新情報は、イベント公式Instagram(下記リンク)をチェック!


2025年6月12日

斎藤フルーツで さくらんぼ狩りスタート!

那珂川町大那地にある「斎藤フルーツ」では
6月からフルーツラッシュ!

その皮切りとなるのが、さくらんぼです。


約1,000平方メートルのハウスでは
佐藤錦をはじめ、紅シリーズ、南陽、香夏錦など
7~8品種の さくらんぼが育てられています。

毎年人気なのが、30分食べ放題の さくらんぼ狩り♪
食べ頃を迎えた佐藤錦と紅秀峰を対象に行っています。


6/10時点では まだ色の薄いものも多くありましたが、
今週末~来週末にかけて、食べ頃の実が増えそうです。

斎藤さんによると、今年は例年より実がやや小ぶりですが、
その分 数が多めで収穫が追い付かないほど!
さくらんぼ狩りで たくさん採って食べてほしい!とのことでした☆



また、これまでの受付テントと仮設トイレに変わり…
今年から、受付 兼 直売所(お手洗い併設)を新設!!

直売では、さくらんぼ狩り対象ではない品種も
販売しています。


そして、夏になると桃やネクタリンが登場!
8月は桃狩りを実施予定です。(1,800円で6個持ち帰り)

桃は7月下旬の早生から始まり、10月頃まで。
8月頃はネクタリン(スイートビーナス)、
スモモ も出てきます。

人手が足りず、あまり販売所等へは持っていけないそうで
食べたい方は ぜひ、直売で!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

さくらんぼ狩りは30分食べ放題!(対象品種は限られます)
 料金:小学生以上 2,500円・
    4歳~小学生未満 1,800円・3歳以下 無料 
 ※佐藤錦・紅秀峰のシーズンが終わり次第、さくらんぼ狩り終了予定
  

直売・直送は、さくらんぼ狩り終了後も行います
 価格例: 佐藤錦  250g 2,500円 ・ 紅秀峰 250g 2,500円
      黒真珠  250g 2,500円 ・ 南陽  250g 2,500円
 ※2025年6月時点での価格です
  品種や時期により変わる可能性がありますのでご確認ください

・生育状況によって終了時期は前後します。
 シーズン終了間際にお越しの方は
 事前に電話でご確認をお願いします

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

----- Information -----

【齊藤フルーツ】

住所:那珂川町大那地76-1
※さくらんぼ狩りのハウス(下記画像)は那珂川町大内15の辺りです
 Googleマップでは「斉藤さくらんぼ園」で出てきます
※馬頭市街地から向かう場合は、大内交差点を右折し、
 道なりに約5km進みます
 
営業時間:9時~16時

お問い合わせ:0287-92-4872

2025年6月5日

農山漁村女性活躍表彰で最優秀賞!小林千歩さん

農林水産業での活躍や農山漁村の活性化に貢献する女性をたたえ、
農林水産業への女性の参画促進・地域活性化などを目的に行われている
「農山漁村女性活躍表彰」

令和6年度の若手女性チャレンジ部門で、
那珂川町の農家・小林千歩さんが
最優秀賞にあたる農林水産大臣賞を受賞しました!


子どもの頃から農業に興味を持ち、高校・農業大学校で農業を学んで
那珂川町のコメ農家の男性と ご結婚された小林さん。
お子さんたちの入学・入園を機に、8年前に一人で いちごの栽培をスタート。
続いて、レモンの栽培も始めました。


今回の審査で、小林さんが活動報告書につけたタイトルは
「よくばりな私がハッピーなバリキャリ農家の嫁になるまで」

農業をやりたい。利益も出したい。こだわりも捨てたくない。
家庭と農業の両立もさせたい!
これまでの自分の想いや活動を振り返ってみたら
よくばりだったな~と感じたという小林さん。

当時は町で誰もやっていなかったレモンの栽培を始めたのも、
いちごだけでなく、他のもやってみたい!という気持ちを
わがままに叶えたからだそう。


しかし、お話を聞いていると
小林さんのいう「よくばり」や「わがまま」は
自分の やりたい!という気持ちを大切にして
どうしたら実現可能なのか?を模索し行動するだけでなく、
周りの人も楽しませることに繋がっていると感じました!

レモンを余すことなく使い切れるように
商品と一緒に可愛いイラスト付のレシピを置いたり、
マルシェなどのイベントで、たまにレアな品種が出る
てづくりレモンガチャを持っていったり・・・

観光農園ではありませんが、数年前からは春に
地元の こども園の子たちを招いて
いちご狩りイベントをしたりもしています。

「勝手に、農業の英才教育だと思ってやっています!笑」と小林さん。
食育だけでなく、非農家から農家になった自身のように
農家が将来の職業選択の一つになってくれたらいいなとも
思っているのだとか。
今後は こうした活動も様々な形で展開していきたいと語ってくれました。


現在、レモンは20種近く育てており
この日 見せていただいたジャンボレモン「ポンテローザ」のほかにも、
赤いレモンや縞模様のレモンなど個性の違う品種を育てています。

加工向きのものは、飲食店で
アイスやジュース用に重宝されているようです。

今年、たくさん収穫できそうなのは
璃の香(りのか)という品種のレモン!
11月下旬~12月上旬頃に収穫予定だそうで
「たくさん食べてほしいです!」とのことでした☆
レモンのシーズンをお楽しみに!


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

●小林さんの いちごは11月下旬頃から
 オンラインショップ(食べチョク、ポケマル、産直アウル など)で販売!
 「ちほのいちごばたけ」で検索♪

●レモンのシーズンは秋冬です。
 道の駅ばとう農産物直売所やマルシェ等のイベントで販売
 飲食店への納品等は小林さんへご相談を♪
 
☆小林千歩さんの活動は下記リンクから
 Instagram「ちほのいちごばたけ」でチェック!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆

↓実も大きければ花と葉も大きい!ポンテローザの花
 皮は分厚く、華やかな香りで加工用に人気だそう


2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
前の月   次の月
那珂川町