[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown #114♪ き・き・キノコ・きのこっこ ♪![]() シイタケは30㎝×20㎝×20㎝ほどの菌床ブロックから
2週間に1度程度シイタケの収穫ができます。 1つの菌床ブロックから2週間ごとに1度収穫というサイクルを およそ半年繰り返すことができます。 シイタケは後から後からにょこにょこにょきにょきと育ってくるので それをなんと手作業でひとつひとつ摘んで収穫するのだそうです! ![]() あちこちから大きさも違うし1つだけとは限らずまとめて育って
いるものもあるので機械で一機に刈り取るという収穫方法が 出来ないので一つ一つ丁寧に手で摘むか種類によっては ハサミで丁寧に収穫するしかないということで・・ いやぁ・・これほど手間をかけて収穫しているのですから シイタケさんって・・なんか・・ありがたい(笑) ちょっとくらい高くても買います買います!!(笑) そこで私も1つ自分でキノコを採らせていただきました! 根本のあたりをつまんでそっと倒します・・ すると「ぽくんっ!」と気持ちよく取れました!!! *:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。 ![]() 実際北研さんの種菌・菌床を元に育ったシイタケは全国の
生シイタケのシェアは50%ほどになるという・・ スーパーでシイタケを見たら2個に1個は北研さんの種・・ スーパーで見かけるシイタケがぐっと身近に・・嬉しく感じちゃいます(笑) ヾ(≧∇≦)ゞ 特に「サンマッシュ」というブランドは北研さんで作っている「共同販売」の ブランド名なので間違いなく栃木県・那珂川町生まれ♪ 那珂川町でも道の駅ばとうなどで北研のシイタケを購入することができます♪ 見た目も美しく肉厚でしっかりとした歯ごたえのある美味しいシイタケを 是非召し上がってください! 大きなものはホイル焼きに♪小さな種類はお鍋やカレーやシチューに 入れたり・・この冬は存分にシイタケを食卓に登場させてください! ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ![]() また北研さんではシイタケを使った加工品の製造・販売も行っています。
シイタケのふりかけや乾麺(うどん)・つゆの素・・そして新発売されたのが 「野菜とシイタケの匠カレー」「野菜とシイタケの匠カレー・極(プレミアム)」 さらに豆腐の代りにシイタケがたくさん入った「しいたけマーボー」など・・ これらは那珂川町の工場内や道の駅ばとうなどで購入可能です♪ 宇都宮市内でも購入できるお店もありますが株式会社北研のHPでも ネット通販可能です♪ スタジオで食べた極(プレミアム)は直径8㎝くらいの大きなシイタケが どん!と入っていてナイフとフォークが必要なほど(笑) スタンダードの匠カレーは直径4㎝平均くらいのシイタケがごろごろと たくさん入っています♪あなたのお好みはどちら? .:*・☆・゜・*:.(*^▽^*)ゞ。.*.。.:*・☆ 「株式会社北研 きのこ生産事業部馬頭町工場」 アクセス:大山田下郷1296-4(御前岩を過ぎて更に黒羽方面へ) 問合せ :0287-93-6565 ![]() |
さんはシイタケのプロフェッショナル!!
☆_(*゚∇゚)ノ☆、。・:*:・゚`★
本社は壬生にあるという北研さんではシイタケの種菌・菌床の
販売をしているいわゆる「キノコの種屋さん」です。
そして10年前から「きのこ生産事業部馬頭町工場」として那珂川町で
4種類のシイタケの製造・販売を行っています。
.。*・.。*(〃´∀`)Ω
工場内にはキノコのマンションのようにずらーーっと菌床が並び
芽が出始めたものから収穫を待つ大きなものまで順番に並んでいます。
上から見るとまるでキノコの山ならぬキノコの海か絨毯かという
キノコ好きにはたまらない絶景状態(笑)
中にはシイタケのカサの大きさと変わらない太いイシヅキのものも・・