[放送内容]2023年11月30日
「里山ほんもろこ」今年は大きく育ちました!![]() 定置網に引っかかったものを獲ったり その中で泳ぐのをタモで掬ったり・・・・・・ 揚がったホンモロコを見て、あちこちから 「大きい!」「でかいなぁ~!」という声が上がっていました。 ![]() 網に引っかかった藻を取り除きつつ、バケツに入れて計量!! 今年は大きく育ち、 10cmを超えるものも多くあったようです。 ![]() 計量後は、綺麗な水が入った水槽に入れられます。 水は近くを流れる大内川から引いたもの。 綺麗な水で数日泳がせて泥抜きをすることで 臭みのない美味しいホンモロコを 皆さんにお届けできるようにしています。 ![]() この日、水揚げされたホンモロコは約100kg。 後日、池の水を抜いて残ったホンモロコを獲り、 最終的には5つの組合で 合わせて約1t ほどの漁獲量になるそうです。 獲れたホンモロコは 町内の小中学校で給食として提供されるほか、 各取扱店へ出荷されます。 ----- 「里山ほんもろこ」を食べるには・・・↓↓ ①町内の飲食店や宿泊施設で食べる! ⇒「ほんもろこ」の のぼり旗が取扱店の目印です。 事前予約が必要な所もあります。 ②冷凍ホンモロコを購入して調理する♪ ⇒林屋川魚店、道の駅ばとうや久那瀬などの農産物直売所で 冷凍ホンモロコを販売しています。 : ホンモロコは唐揚げ、天ぷらにすると 骨ごと美味しく食べられてお子さまにもオススメ☆ また、今年のように大きめのホンモロコは 塩焼きにしても美味しいそうです!! ほかにも、那珂川町のホームページには ホンモロコ料理のレシピも掲載されています。 ぜひ、そちらも参考に 那珂川町の「里山ほんもろこ」をご堪能ください! ![]() |
休耕田活用として、那珂川町で始まったのが2011年。
今では「里山ほんもろこ」の名前で
町の特産品の一つとなりました!
春から育てていたホンモロコは
11月頃から、各養殖池で水揚げが始まります。
今回は、大内の久通地区での水揚げを取材させてもらいました!
:
まずは定置網を池の周りに ぐるりと巡らせて
徐々に狭めていきます。