[放送内容]2024年3月21日
カタクリ山公園![]() 現在、公開されている群生地は主に2か所あり 第一駐車場から近いエリアには木道が整備されています。 (車イスも通れる広さですが、やや上り坂です) ![]() もう一つのエリアは さらに奥に進み、小高い丘を越えたところにあります。 公園全体の群生地の規模は計3ヘクタールほど。 数にして約100万株のカタクリがあり、 斜面を覆うように紫の花が咲く景色は圧巻! 特に、木道の先にある広い斜面は 人気のフォトスポットとなっています。 カタクリの花は、雨で気温が低いとあまり開かないので 暖かい日のお昼頃に訪れるのがオススメです。 ![]() カタクリ山公園の今シーズンの開園は 取材の時点では3/23を予定、 咲き揃うのは次の週くらいから…との予想でしたが いずれも開花状況によって変わる可能性がありますので お出かけ前に最新情報を電話(下記に掲載)等でご確認ください。 また、公園内はカタクリ以外にも様々な植物を見ることができます。 春はミズバショウも綺麗ですよ。 ![]() 園内は約40分で一周することができます。 ちなみに…園内の木をよーく見てまわると 一つの根から二つの幹に分かれ、また一つになったという 珍しい木がどこかにあるそうです。 山野草保存会のスタッフさんには「幸せの木」と呼ばれているそうで 見つけられたらラッキー!! エゴノキとのこと。探してみてください☆ 【カタクリ山公園】 住所:那珂川町三輪1151番地4 開園時間:8:30頃~17時頃 ※荒天時は閉園の場合あり カタクリの時期のみ、保護活動応援として 駐車料:バス一台 1,500円・乗用車一台 500円 ☆カタクリのシーズン以外も入園可能(シーズン期間外は無料) お問い合わせ:0287-92-5757(那珂川町観光協会) 0287-96-4939(カタクリ山公園管理事務所) ※管理事務所はシーズン中のみ対応 ![]() |
遊歩道が整備されているカタクリ山公園は
季節の植物を見ながら散策を楽しめる癒しのスポットです。
中でも、有名なのがカタクリの群生地!
関東最大規模といわれ、毎年 県内外から多くの方が訪れます。
今年は昨年と比べると、開花のスピードは遅め。
3/18時点では、まだほとんど咲いていないということです。
開花すると、凛と咲く かわいらしい姿を見せてくれます。
※2021年3月撮影