[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2011年12月15日
♪Good 11♪ 味わいハムのひ・み・つ!![]() おせち料理のお重を開けたとき
そこに柔らかなピンク色に綺麗な白く上品な 脂身に縁どられた少々厚切りにされたハムが 入っていたら・・どうです♪ 那珂川町の大自然の中で厳選された飼料で 真心こめて育てられた豚さんたち・・ 種豚とは種馬と同じようにいいお肉となってもらう豚さんを繁殖 させるための豚さんで、養豚場と違って食肉用の豚ではなく 繁殖用のお父さん豚さんのことなんですね♪ 田舎レストラン巴夢さんでは星種豚場の自然素材100%の レストランで実はその種豚の系統を確かめるためにお客様の 率直な感想をリサーチできるようにと今年の4月からこの レストランを始めたのだそうです。 実はここではめったに市場に出回らない「デュロック種」 という茶褐色の毛色の豚肉が使われているんですが これこそ種豚場直営だからこそ提供できる味ということなんですね! このデュロック種の特徴としては何と言っても肉に「サシ」 という牛肉と同じように霜降り状態に適度に 脂が入ってとても肉質がいいそうです。 またデュロック種の豚は成長が早くて産肉性も良好とのこと! 通常の養豚場さんのお母さん豚にこの種豚にデュロック種を 掛け合わせたものが現在日本の市場に出回っている 「豚肉」になるのがほとんど・・でも! 国内でこのデュロック種の種豚を育てている種豚場は とても少ない・・つまり!!私たちが日ごろ美味しく頂いている 豚肉は星種豚場の雄の豚さんの子供たちを食べている?・・って 言っても過言ではないくらいってことになるわけです♪ このデュロック種は肉質がいいのに市場で「茶色豚」って 目にしないのは実は繁殖性が低くて豚自身がデリケートなので 量産生は低く種豚向きということなんですね! ![]() その良質な種豚を育てるためには様々な秘訣があるのですが
中でも出荷前の3か月間は特に仕上げ用の餌にこだわりがあり ここにそれぞれの養豚場の個性・特徴が出るのだそうです。 また星種豚場ではその成長はしっかりと記録され体長や体重を 測るだけではなく最先端の技術で遺伝的要因をチェックしたり 超音波エコーを使って背脂肪の厚さやロースの芯の大きさなども 調べてお客様がどんな豚の血統を望んでいるのか・・ 脂は多い方がいいのか少ない方がいいのかなどご要望に応える ことができるという完璧な管理。 そしてその豚の品質が保たれているかどうかを更に製品化して 確かめながらお客様の声もきちんと受け止めているという・・。 手作りハムは時間と手間を惜しまずじっくり16日間もかけて 作っているとのことで肉のうまみがたっぷり詰まっています! ボイルしても焼いても肉汁がぁぁ~(#^0^#) ![]() レストラン巴夢では12種類の商品の販売も行っています。
中には那珂川町の八溝のイノシシの肉を使った 「いのししソーセージ」もあるんです! イノシシの肉は先日一旦出荷停止になってしまったんですが 那珂川町の管理体制が認められ販売が再開されましたので 那珂川町のイノシシ肉は安心して召上がって頂けます。 ばとう手作りハムは地方発送もOK♪ お歳暮やお遣物などにも大人気です! 取材のあいだにもたくさんの方が買い求めにいらしていました。 みなさん送った先に非常に喜ばれているので毎年贈ってますよ とおっしゃっていました♪ そしてレストラン巴夢では平日だけの限定ランチとして Shinlyが頂いたレストラン巴夢自慢の柔らかくジューシーな 「茶色豚のロースとんかつ膳」は950円!! 男性でも十分なボリュームです! 他にもボロニアソーセジ膳890円 ソーセージポトフ980円とお得なランチもありますので 是非訪れてみてはいかがでしょうか♪ ちなみに・・下の写真は 右上:丸型のロース=多少脂が少なめで味わい深い 右下:肩=脂と赤身のバランスが良い 左下:もも=お尻の部分で脂が少なくさっぱりした味わい 左上:ロース原型=成形していない程よい脂でしっとりとした味わい これは是非食べ比べてみてください!ぜんっぜん違いますよ(笑) ![]() ばとう手作りハム工房 田舎レストラン巴夢
営業時間 11:00~15:00 (LO 14:30) 17:00~19:00 (金・土・日のみ営業) 定休日 月曜日(祝日営業の場合は翌日火曜日休み ) アクセス R293の若鮎大橋を渡って馬頭温泉郷方面へ お問合せ 0287-92-8601 |
そんな流れでお届けした
Good リポート♪
那珂川町で種豚になる
豚を育てて30年!!
田舎レストラン巴夢では
種豚場直営だからこそ
提供できる味を堪能できます!
その美味しさの秘密を
伺ってきました♪
いやぁ・・とにかく!
美味しい(笑)
続きはMORE INFOをクリックしてね♪