[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年4月26日
♪Good 30 お楽しみいーっぱい春の陶器市 ♪![]() ふらっと立ち寄ってみて♪
何げなく立ち寄った場所でふと目についたものが 自分のお気に入りになる・・なんてことよくありませんか? お気に入りの器に盛り付けたらインスタントの 焼きそばだってラーメンだって買ってきたスーパーや コンビニのお惣菜もより一層美味しく感じたりするもんです(笑) (*・∀-)☆ 毎年小砂焼き以外の作品も出展される陶器市ですが今年は どんな焼き物が並ぶのかご紹介していただきました♪ ![]() まずは小砂からは・・
小砂焼の市川窯さん・・ 藤田製陶所は黒を基調に金結晶をかけたものに対し 市川窯さんは赤を基調に金結晶をかけるなど 藤田製陶所と作品は似ているところが多く 主に日用品として愛用してしただける食器も多く出品されます 基本は似ていても作品としては色味・配色の違いなどで イメージも随分違うかもしれませんね 松並陶苑さん・・ 一番の特徴は何と言っても「穴窯」でしょう。 これは1週間から10日間ほど薪で焼き続けるというもので 炎の勢いで巻き上がった灰が作品に自然にかかり 模様や色に変化がつきます。器だけではなく花器なども多いですよ そして縁のある陶芸家の方の出店もあります♪ 那須町からは・・ スタジオヤマネコさん・・ 陶器のボタンなど愛らしい小物がいっぱい出品されるので 子供たちの持ち物のワンポイントにもアクセサリーの パーツとしても人気です 野島さん・・ 灰釉(はいゆう)という釉薬を使うことで 自然な流れ模様がが引き立つ感じです 陶工房 秀さん・・ 白化粧といって白い陶土を薄くかけてその上に透明の釉薬をかけて 焼き上げるのでシンプルで美しい作品です 他にも小口出身で南平台などで焼き物をされていましたが現在は新潟在住の 豊作さん・・ 器の外観にデザインが加わっているひと手間かかっている作品です ひとくちに「陶芸」と言っても焼き方や釉薬(ゆうやく・うわぐすり)の 違いによって質感や色合い・風合いが随分と印象が違ってくるので そんな違いを手に取って実感してみてはいかがでしょうか♪ また当日はもしかしたらご紹介した陶芸家さん以外にも 出品があるかもしれないのでとにかく来てみてくださいとのこと(笑) 仲間が仲間を呼んで開催される「陶器市」は焼き物の宝箱みたいですね♪ (=^ ‥^)3 フムフム ![]() 色で選ぶも良し・形・重さなど手に取ってお気に入りを探してみて下さい♪
普段よりもリーズナブルな価格でお求めいただけます♪ 陶器市当日は10:00から毎回会場入り口で行われる 「餅つき」も開催され チャレンジしてみたい方は是非声をかけてください♪ Ωo(・▽・)もちー (o*^∇^)o =Ω←もち このほか模擬店としてカフェやアユ・マスの塩焼きや サフランカレー・餃子モツ煮や焼き鳥また納豆などなど・・(笑) ヾ( ´¬`)ノ_皿 そして子どもたちが店長を務める「子ども商店」も開催されます。 こちらの会場では地元であまーいイチゴを作っていらっしゃる 「三浦さんちの美味しいイチゴ」を使った「いちごみるく」を 販売するそうです♪ でもこのいちごみるくが毎年大人気で「売り切れ御免」なのだそうです。 ♪(*´▽`)▽ゞアマーイ! 味わいきれないほどのお楽しみもいーっぱい♪ ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ワーイ!! 今回の陶器市ではなんと「しんちゃんを探せ!」企画として 藤田製陶所の社長「藤田眞一さん」を会場内で見つけて 敷地内にある藤田製陶所のお店に連れて行って頂きますと なんと全品20%OFF!!!! 陶器市の両日「しんちゃん」は「作務衣」を着ている予定だそうです♪ &!ふるさと「なぅ」のスタッフに緊急事態で書いてもらった 永遠の5歳児「しんちゃん」の目印もつけてもらうことに しましたのできっと見つかると思います♪ 社長の顔♪しーーーーっかり覚えていってね♪ (どうしても見つからなかったら出店者のかたに こーっそり 教えてもらうという裏技も・・ありっしょ♪(笑)) (*¬_¬*) ジーー・・ ただし!当日陶芸の体験も出来る「陶遊館」 で体験指導を しているときは残念ながらお声かけはご遠慮 くださいね! ♪o(^∀^o)-8))...Welcome!!...((8-(o^∀^)o♪ ![]() ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
小砂焼 春の陶器市(雨天決行) アクセス 那珂川町小砂2712-15 国道293号線 北向田交差点を「馬頭温泉」方面におよそ4㎞ 問合せ 藤田製陶所 0287-93-0703 - 藤田製陶所 - 定休日 月曜日 営業時間 8:00~17:00(陶芸体験の陶遊館は9:00~17:00) |
毎年開催を楽しみにされている方も沢山いらっしゃるという
「陶器市」は春と秋の年2回!♪
春の陶器市は花の風まつり開催に合わせGW後半の
5月4日(金)5日(土)に
那珂川町小砂の「藤田製陶所」の敷地内で行われます♪
金結晶の小砂焼をはじめとして様々な焼物が並びます♪
ではどんなものが並ぶのか・・当日のお楽しみも含めて
開催場所である藤田製陶所の社長藤田眞一さんにお話を
伺ってきました♪
☆+:;;;:+☆(´゚∀゚)σ☆+:;;;:+☆