ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:30~06:40 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 06:32/さくら (二〇二〇伴奏)/森山直太朗

ベリーグットリップ春夏2025

[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]

2012年1月26日

♪Good 17 厄を落として福を呼ぶ・・節分追儺式♪

日本には古来から伝わる「伝統行事」が数多くあります。
大人になってから思い出すと家族の風景って案外そんな
行事の中にあったりもしませんか?

間もなく立春・・各ご家庭でも節分の豆まきなどを
行ったり恵方巻きを召し上がる方も多いのではないでしょうか♪

今回Shinlyがご紹介したのは恵方巻き♪ではなく(笑)
那珂川町白久(しらく)にあります 白久山 長泉寺で
1月29日(日)に行われる「節分追儺式」についてお伺いしてきました♪


なななななんと当日は・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

真相は・・・
白久山 長泉寺は今からおよそ521年前に開山した古刹で
お話を伺った堀江龍見さまは23代目のご住職です。

山門を入るとすぐ右手にある鮮やかな朱い三重塔が眼を引きます。
これはかつての薬師堂が老朽化した際に新たに建てられたもので
この三重塔が建立された23年程前から始まったという「節分追儺式」

開催当日は午後3時から祈祷法要が行われ、終了次第
年女・年男・ご祈祷主のほか那珂川町立南小学校の6年生たちおよそ
70名ほどが三重塔と対峙する鐘楼(鐘つき堂)の2か所で「がらまき」
を行います。
がらまきで撒かれたものを拾うと福を授かると言われていますので
是非皆さんでお出かけください♪

がらまきが行われるのはあっという間
毎年かなり大勢の方が訪れるそうで「争奪戦」が想定されます(笑)

小さなお子様を連れて参加される方もいらっしゃいますので
けがなどないようにご配慮くださいね♪当日はキャッチしたものを入れる
スーパーなどの袋を持参するのがオススメだそうです。


ご祈祷を希望される方は前日1/28(土)までに長泉寺へお申し込みください。


29日当日のがらまきにはなななななんと♪わたくしShinlyもっ僭越ながら
「がら」撒かせて頂きます(笑)(*・▽・)ノ ・゚゚・。*

初めてのがらまき体験ですがめいっぱい心を込めて撒かせていただきますので
受け取ってください[color=9900ff](*^^)v[color]
長泉寺は花の寺としても愛されていて現在は梅の花がほころぶのを
今か今かと待っている・・そんな感じです。
1/26現在では蝋梅(ろうばい)はふっくらと膨らみ・・ほころび始めた
花びらから・・そろそろ香しい春の香りが漂ってきそうな・・
そんな感じでした♪

そして紅梅はまだ小さな硬いつぼみでしたが「紅梅色」は
見て取れるくらいにはなってました♪


春の訪れとともに四季折々の花が楽しめるようになる長泉寺・・
那珂川町に訪れた際には是非お立ち寄りください♪

鬼は~外っ!福は~内っ!!鬼ハ外ォ∴\(∀・=・∀)/∴福ハ内ィ
おっと!!!

ご住職が優しい笑顔でおっしゃっていましたね
「鬼はいないんだよ」と・・いいお言葉でしたね♪


福は~内っ! ゜・.:\(^∀^*)ヽ□

みんなぁShinlyの「福」受け取ってね~っっっ
WЁL ○o。┗─y(o´∀`o)y─┛。o○COМЁ!!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 
「白久山 長泉寺」

     
アククセス 那珂川町白久777
      
      国道293号線から国道294号線に入り烏山・八溝大橋方面におよそ3kmを右折
      (長泉寺の入口の看板は小さ目です)

お問合せ 0287-96-2427


「節分追儺式」≪雨天決行≫

  1月29日(日)午後3時から祈祷法要 終了次第がらまきを行います

  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)
2012年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
那珂川町