[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年4月5日
♪Good 27 桃栗3年 柿8年 カタクリ何年?♪![]() 葉は幅5~6㎝・長さ15~20㎝くらいで地面から直接2枚
生えていて深緑色の葉に薄紫の「葉」を書いた感じではなく マダラ模様が浮かんでいて、その葉っぱの真ん中から 10㎝~15㎝くらいの細い茎の先にピンクがかった紫? 紫がかったピンク?シクラメンの花びらをもっと細くした感じに 花びらが上に反り返ったような花で控えめで可憐な Shinlyのような・・バキッ!!( -_-)=○☆( >_<)アウッ! スミマセン・・ 開花期間も2週間と儚いことからもスプリング・エフェメラル (春の妖精)と言われるほどの可愛い花です♪ ヵァィィ━━゚+.゚(b*′▽`)b゚+.゚━━!!!!♪[/color] 関東最大級の広さを誇るカタクリの花の群生が 見られる「カタクリ山公園」 駐車場からほんの少し山に入っただけで見えてくる 可憐なピンクの絨毯。 公園全体は3haという (東京ドームおよそ3個分・岡山:後楽園と同等)の 広大な敷地内には100万株にも及ぶカタクリの花のほかにも 敷地内に流れる小川のほとりには凛と咲く水芭蕉。 手のひらに包まれているように控えめに佇むザゼンソウ。 小さな花火のようなショウジョウバカマなど・・ 公園内をハイキングしながら楽しむことが出来ます♪ (((*^(エ)^)-oo-(*^▽^) ランランラン♪ 自然の大地を踏みしめながらのハイキングはもちろんのこと 公園内には遊歩道があり車いすご利用の方でも安心して散策が 出来るようになっています♪ ![]() 寒さで開花が遅れたカタクリの花ではありますが無事開花して
ちょっとホッとしました(笑) ε-(´∇`)ホッ 昔はこのカタクリの花の鱗茎(茎の根元? 百合やチューリップのイメージ?)から抽出した デンプンから片栗粉を作っていたそうです♪ こんな小さな花からでは確かに大量に生産するのは・・ね。 NPO法人山野草保存会の皆さんが1年中 園内を手入れ・整備されているのですが100万株にまで 自生を増やしたのは保存会の皆さんではないんです! では誰だと思います? アリさん♪ ヾ(@○@) えええぇ工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工 カタクリの花の種にはアリさんが大好きな「エライオソーム」という 物質がついているのでアリさんが巣に運ぶんですがそのうちにその エライオソームの匂いが無くなるとアリさんは もういらなーーいっ!(ノ*'-')ノ ポイ :・'.::・□ っと種を巣の外にポイっと・・これで自然に種が撒かれるんですね~ 自然の摂理ってすごい・・。 (゚∇゚*)(。。*)(゚∇゚*)(。。*)ウンウン そしてここカタクリ山には100万本に1本ともいわれる 白いカタクリの花やショウジョウバカマや黄緑色の ザゼンソウなどを見ることもできる「かも」しれないんです♪ なんせ100万本に10本くらいってことは・・ この敷地内に10本あるかないかと言うことですからね・・ 見つけられた方は超ラッキー♪奇跡の宝探し(笑) この日は間もなく開きそうな白いカタクリの蕾を発見♪ ・・いや・・こっそり教えていただきました(笑) でもその珍しいものが見たいからと言って群生地に足を踏入れたり 見つけたからって持って帰るなんてことは絶対にダメですよ♪ ♪(゚▽^*)v☆.::・'゚★。.::・'゚☆。 ![]() さて「桃栗3年 柿8年 ではカタクリの花は何年!?」
那珂良しラジオの番宣お聴きになりました? よく見ると葉が1枚のものと2枚のものがあります・・ そして更によく見ると葉が1枚のものには花は咲いていないんですょ というわけで答えは・・ 森の木々の根元に群生するカタクリの花は発芽してから 初めて花を咲かせるまでに7~8年かかるのだそうです! 蝉のようですよね(笑)違いは蝉のように土の中に もぐりっぱなしではなく毎年芽は出すのだそうです♪ カタクリの花は太陽が出てくると凛と上に反り返るので お天気のいい日の10時~15時くらいがオススメです♪ ゆっくり歩いてもおよそ1時間ほどで散策できますので 自然の中でゆったりと深呼吸しながら春の息吹を存分に 満喫してください♪ また開花期間中は地元の新鮮野菜などの販売も行っていますので 是非ご利用ください♪ 。・:*:・゚\_(′∇`o)☆.:。・*☆(o′∇`)_/゚・:*:・。 ![]() ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
カタクリ山公園 アククセス 那珂川町三輪745-1 国道293号線を小川方面(旧道)におよそ300mを左折して またすぐに左折。「三和神社」方面。 那珂川町に来れば花の開花中は「カタクリヤマ公園」の ピンクの看板があちこち出ています♪ 問合せ 0287-96-4939(3月下旬~4月中旬) 駐車場 開花時期のみ有料 乗用車 500円 バス 1,500円 |
料理に使うあの「片栗粉」の「カタクリ」の花を
皆さんはご覧になったことありますか?
葉は幅5~6㎝・長さ15~20㎝くらいで地面から直接2枚
生えていて深緑色の葉に薄紫の「葉」を書いた感じではなく
マダラ模様が浮かんでいて、その葉っぱの真ん中から
10㎝~15㎝くらいの細い茎の先にピンクがかった紫?
紫がかったピンク?シクラメンの花びらをもっと細くした感じに
花びらが上に反り返ったような花で控えめで可憐な
Shinlyのような・・バキッ!!( -_-)=○☆( >_<)アウッ!
スミマセン・・
森の妖精のような花です♪
ヵァィィ━━゚+.゚(b*′▽`)b゚+.゚━━!!!!♪
那珂川町の「カタクリ山」では可憐なカタクリの花の他にも
様々な山野草を1年を通じて楽しむことが出来ます♪
♪(゚▽^*)ノ⌒☆